goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

高齢者社会で介護保険を現役世代に依存するのも限界、高齢者負担額増の見直し検討

2023-07-10 20:22:54 | Weblog
高齢者社会が益々拡大と共に介護保険も崩壊寸前と言われて居る

現在介護保険は年間13兆円余ですが、団塊の世代が65歳に達する
25年には15兆円超えとなり、更に40年になると26兆円超えと現在
の倍増が予想されるとか

現在は主に現役世代が主体に負担して居ますがこのままでは現役
世代の負担が益々増え限界に来て居ると言う。

そこで高齢者負担を増やし高齢者同士の負担を増やす様見直しを
検討すると言う。

これは政府が推進する全世代型社会保障の実現の一貫となる。

高齢者健康保険でも高齢者の所得に応じた保険料の負担が適用
されて居ます。

これも全世代型社会保障の一貫となるのでしょう。

ロシアでプーチンに反逆したワグネル部隊のプリコジン氏に対する様々な憶測流れる

2023-07-10 08:04:36 | Weblog
今回ロシアのウクライナ侵攻で私設軍事組織ワグネル部隊が突然
反乱を起こしモスクワ侵攻を開始しましたが何を思った途中から
指揮官のプリコジン氏は部隊を放り出してベラルーシへ亡命する

反逆とみて決して許さないプーチンが粛清を行ったと言う説と
長い旧友関係のプーチンが許してすでにロシアに戻っているとの
説など色々情報が飛び交って居る様です。

自由天国の此方からはカーテンの向こう事は窺い出来ない様だ

果たしてどうなって居るのやら。

ロシアは私設軍隊を容認し国の軍隊を助成すると言う特異な国です

今回のウクライナ侵攻では主軸的活躍をしましたが、犠牲が多く
ロシアの軍司令への反感で今回の反逆劇が起きたと言われる。

日本で言えば忍者達が主君に反逆したと言う処です。
プーチンは今回反逆を起こしたワグネル部隊を許さず全員処罰する
事を表明したとか。

自由が許されない専制政治下では起きるべきして起きた事かも・・・

リトアニアで12日開催のNATO首脳会議に岸田首相参加・その後日EU定期首脳会議にも参加

2023-07-10 06:42:50 | Weblog
リトアニアで12日NATO首脳会談が行われます

米国バイデン大統領は先だって欧州来訪ですでに英国訪問して居ます。
日本の岸田首相は昨年に続き2度目のオブザーバー参加で11日、日本
を出発予定です。

今回のNATO首脳会談では主な議題はロシアウクライナ侵攻に伴う
対策と見られて居ます。

先ずNATO加盟国の防衛に関する事。
ウクライナの支援と、NATO加盟についての協議
アジア太平洋での安全保障に関する協力連携について。

NATOは現在加盟国30ケ国総兵力は300万人超え・予算は1兆500億ドル
加盟国は欧州を主体に東欧・北欧・カナダ・米国・トルコ等です。

NATOは加盟国の集団防衛・危機管理・協調的安全保障確立等が中核的
テーマとして居ます。

平和主義を貫くフインランドやスエーデンも今回のウクライナ侵攻で
危機感でNATO加盟に踏み切って居ます。

NATOはアジア太平洋にも中国の覇権主義やロシアの領土侵攻に対し
協力連携を呼びかけ日本もこれに応じて居ます。
岸田首相は、アジア・太平洋安全保障の協力と連携を呼び掛ける
演説する予定。
ロシアのウクライナ侵攻に対する非難とウクライナ支援も支持表明

NATOは米ソ対立時代に逆戻りして結集する状況となった様です。

岸田首相はNATO首脳会談後、欧州各国と会談しベルギーで行われる
日EU定期首脳会議に参加予定との事です