goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

バカウヨみ~つけ♪

2015-07-18 13:27:39 | 歴史
で、先ほどのエントリーで左系のバカについて述べたが、当然右系のアホも存在する

民家に銃弾、屋外射撃を当面中止 陸自、被害者に謝罪

まぁ、自衛隊からの流れ弾が民家に打ち込まれたら、住人はもちろん、自治体の首長も怒るのは当然だし、再発防止策がしっかりできるまで演習が中止されるのは当然の処置だろうねw

で、今回はニュースを受けてのヤホーのバカウヨたちのコメントが香ばしいwwwww

>またマスゴミが鬼の首をとったごとく騒ぐ
500メートル先の民家の屋根に落ちてたんだよ。
元自衛官だけどさ、12,6mmっていえば機関銃なんだよね。
機関銃って撃てばわかるとおもうけど、めっちゃ暴れるんだよ。
射撃場は山に囲まれてるし、7,62mmの小銃でも初速は1秒間に700メートル、距離にして4キロはとんできから、この場合ほぼ真上に撃ってしまった弾が落ちてきたんだよ。
無数に降るヒョウのほうがあぶないわ。
こうやってマスゴミの記事にだまされていくんだなーって実感したわ。


>自衛隊に責任はない。
いちいち大事にする左翼思想京都新聞!


>親指程度の大きさの対物銃弾くらいwwへーきへーきww兵器だけにwwwww

それとも、自衛隊を陥れたい反日左翼活動家が、ミリタリーショップで購入したダミーカートの先っちょを、ペンチか何かで引っこ抜いて細工した偽物かもな・・・?


いやはや・・・

9条無謬論にも辟易とさせられるが、自衛隊無謬論者たちもじつにバカが勢ぞろいw

なぜ安保法制が国民に理解が深まらず、安倍政権の支持率が下がるかって?

そりゃこんなバカウヨたちみてたらこの手の法案に国民が不安を抱くのは当然だろうねw

で、自分たちの思い通りに民意が動かないと同胞たちを愚民呼ばわりw

「衆愚」って説得力のある言論を構築する努力を放棄した人々にとって実に都合のいい言葉だねww


喚いたモン勝ち?

2015-07-18 12:48:12 | 歴史
つるの剛士、安保関連法案「賛成意見も聞きたいなぁ」 正論なのに反対派から大バッシング受ける

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-00000006-jct-ent

つるのっていわゆるおバカ系だけど、だから賢そうにふるまう愚者にはない感性が備わってると思うね

一国の独立と主権が軍事力や同盟の背景なしに守り抜けるなんて幻想からまだ醒めない連中が

素朴な意見にまぁ大人げなくてアホ丸出しなことww

しかも何がアホ全開かっていうと、つるのは安保法制反対派や9条護憲派が悪いなんて言ってないにもかかわらず

つるのは賛成派で、賛成派は軍国主義者やファシストであるかのような一方的な決めつけ

何でも正と負の側面があるけど、

憲法9条ってのは戦勝国アメリカに押し付けられて、それをタテにアメリカの戦略への協力を渋ってアメリカの足を引っ張れることに価値があるのであって、

一方的な武装放棄は単に周囲の悪意ある国々を喜ばせるに過ぎないw

それを9条に絶対的な価値を見出そうとする連中ってホント周囲を見ない「空気が読めない」人々なんでしょうなぁwww

点と線

2015-06-17 22:40:26 | 歴史
スカッとジャパンなんかで悪役が成敗されるのを見ると実に気持ちがいいものであるが、

その前のムカムカの時間って必要なんですよねw

例えば忠臣蔵、
あのストーリーでもしも何も知らない人が討ち入りのシーンだけを見てたら、40人を超える暴漢たちが家の主の首を取って行って「えいえいおー!!」って勝鬨を上げて人々の喝さいを浴びるw
なんて理不尽な話ぢゃw

ってことですよね。

つまり時間に対して出来事を微分つまりは変化で見るなら暴漢たちの殴り込みという暴力行為が、
吉良上野介に酷い目に遭わされ続けたことを時間に対して積分つまりは累積で見るから義士たちの快挙になるんですよねw

ちなみにスカッとジャパンの3大悪役と言って差し支えない木下ほうか・津田寛治・小林麻耶だけど、

初期は津田寛治も結構正統派のセクハラ・パワハラ系の悪役を演じてたけど、最近の世の中のろくでなしをまとめて演じているのがいいですね。

木下ほうかの正統派のセクハラ・パワハラ系のイヤミ課長シリーズも小林麻耶の女性たちから最も忌み嫌われる種類の女性も見どころがあるんですが、

津田寛治のやってる悪事もみみっちければ、受ける天バチもみみっちいから余計に面白いんですよねw

時に、年末の風物詩といえば第九と忠臣蔵だけど、忠臣蔵のBGMに第九をつかったら本当によく合うんですよね。

で、イヤミ課長や小林麻耶が成敗される物語のBGMにヘルベルト・フォン・カラヤン指揮の第九を採用したら壮大なスカッと劇が出来るんじゃないかなぁ・・・ww

大河ドラマとラーメン

2015-04-29 01:11:33 | 歴史
「花燃ゆ」の視聴率が一桁になったんですってねw

別に井上真央さんの演技が悪いわけじゃあない。

キャストも豪勢なら、OPも素晴らしい

が、見ていてつまらない。

なんでだろう?

って、脚本と演出が悪いんですよね。。

これは「清盛」にも言えるんだけど脚本と演出の悪さが原因で数字が出ないのに、

主演の松山ケンイチ氏に責任おっかぶせ、過去のデータから数字が良かった瞬間の出演タレントを多用するなどの迷走ぶりww

ドラマで脚本と演出ってラーメンの麺に相当しますよね。

脚本と演出が良ければ、役者が無名でも引き込まれるものがあるし、ドラマをきっかけに売れた俳優だっている。

ラーメンで言えば、コシの無いのびきった麺にどんなスープや具材を合わせても美味しくなりませんよねw

この頃の大河の制作側は麺に自信がないからスープと具材で話題作りをしようとする愚かなラーメン屋に似ているw

そして、脚本家や演出家の思い入れなんて視聴者にとってどーでもいー話w

別に反皇室・反日を掲げてもドラマが面白ければ数字が稼げるし、愛国的であってもつまらなければチャンネルを変えるw
少なくとも一視聴者として私ならそうするw

そして、数字が出ないのを役者に責任をおっかぶせようという姑息さ!w

とりあえず、トップは責任を取るために存在するのだから

とりあえず、籾井をクビにしとけ!!!wwwww

ヘイトスピーチ規制は必要ない

2014-12-10 23:22:23 | 歴史
どうやら在特会への上告が棄却されたようである。

結局言えることは、新大久保あたりで下品な喚き声をけたてている連中を現行法でそうだなw威力業務妨害あたりの罪状でワッパかけてしょっ引いておけば何ら問題の無い話で、
主張そのものに規制の網をかける必要はない。

今回の判決でそのことが示されたと思う。

在特会の行動が罰せられることに異論はないが、彼らの主張そのものを権力の側から封じようという動きには危険なものを感じる。

麻薬

2014-10-05 16:04:18 | 歴史
おそらく韓国の歴代政権にとって反日を煽ることは麻薬みたいなもんじゃないだろうか・・・

国内が政権にそっぽを向くとき、反日を前面に出せばいったん国はまとまるw

要するに健康・精神上の問題は何も解決しないのに麻薬を摂取すれば快楽が得られるのに似ている。

そしてだんだん禁断症状が抑えられなくなり、ついには蝕まれた身体と精神は破滅を迎える。

同様に反日にすがり続けた韓国は引っ込みがつかなくなり、かくも無残な国家と国民性を世界にさらし続けるのであろうw

かつては謝罪に正義ありと言わんばかりのメディアに作り上げられた論調は日本国民に通用しなくなり、
本気で怒らせた日本に経済の蛇口を閉められたとき、彼らはどこに救いを求めるのであろうかww

戦後生まれは第二次世界大戦の目撃者ではない

2014-08-16 19:00:31 | 歴史
まずはコチラのアホブロガーのエントリーをご覧いただきたいw

戦前が良い時代であったかどうかは知らない。戦前を実際にこの目で見たわけではないのだから。

だが、確実に言えるのは戦前が破綻して明治維新以降築き上げたものが灰燼に帰して、廃墟から立ち上がった先に戦後があったということであろう。

それだけは結果から厳然と確実に断定できるから、盲目的な戦前回帰論が拒絶されるだけだと思う。

もちろん、戦前は全て悪であったかのような言いぐさの虚構があらわになり、戦前の評価が見直されること自体が悪いわけではない。

が、行きづまりを見せ始めた戦後を見直すにあたって、すでに破たんを見せた戦前への回帰を訴えても支持する人は少数であろう。

都知事選の結果を見て思ったのは、戦後当たり前のようにメディアに押し付けられ続けたイメージを若年層が拒絶しているということ。
しかし、それは田母神のおっさんへの一定の票数の伸びは見られても、主要候補に到底及ばない得票数に収まるあたりからも、愛国節を地方選挙で前面に持ってくるセンスの無さから見てもすでに破綻をきたした体制への回帰を指向してないということであろう。

で、この結果を受けて田母神のおっさんの応援団からはお決まりの都民アホ・バカ論を出してくるわけだが、

田母神のおっさんに投票しなかった有権者が愚かなのではない。

有権者の拒絶反応を誘発するような破綻した体制への回帰を掲げる田母神のおっさんとその応援団が単にアホだったからとしか私には思えんのだがwww

秀吉を主人公にする難しさ

2014-03-17 19:57:34 | 歴史
久々に大河ドラマを見れば、黒田如水を主人公に秀吉役に竹中直人さんが演じておられた。

ちなみに、かつての大河「秀吉」は前半は見ていたが後半は見ていない。

秀吉を主人公にする場合、前半は何もないところからどんどんと才覚を表して信長に引き上げられ、ついには天下を取るのだが、

一度天下を取ってしまうと後はドロドロの宮廷劇なのである。

おそらくは・・・

2014-02-28 19:06:00 | 歴史
最近は図書館や書店でアンネの日記が破られるなどの被害が相次いでいるが、犯行に及んでいるのはどうせ

こんなサイト

を真に受けて、アンネの日記ケシカラーン!!などと訳の分からん義憤に駆られたバカの所業じゃなかろうか・・・

ホロコースト否定説に立った検証は否定しないが、未だロイヒターレポートを真に受けてたら説得力ねーわなw