明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

シカ肉が美味くなる季節

2020-11-28 21:19:17 | グルメ
温泉に行き時は脱衣所での感染に気を付けたいもの。マスクをつけソーシャルディスタンスを意識する。
湯舟や湯気が立ち込める洗い場、高温のサウナではリスクは低い。

日吉温泉に入って世木ダムカレー食べたいんだけどねぇ。



スプリングスひよしで冷凍のシカ肉を買って塊のまま表面を焼いて湯煎すればロースト鹿肉ができる。シカの焼き肉は食べにくいがローストすると赤身で食べやすい。

ちなみに京都の町中のダムカレーってことで夷川ダムカレー、メシは極度に少なくカレーが浅く広く
やっぱ横軸カプランで発電してる発電所はダムカレーに不向きなんでしょうねぇ・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性曲がっとるw

2020-11-26 22:57:18 | 電験2種への遠い道のり
電験2種の機械・制御の電磁機器の問題はほとんどオームの法則の延長線上で解けますが、今年の問1の誘導機はそうはいかないようですねぇ・・・
また誘導機と飛びついた回答者に小問(4)まで公式通り解かせていい気分にさせて(5)から?????とさせるという相当根性悪な問題になっています。出題者の根性は相当ひん曲がってるんでしょうw

さて、それでもこんな問題が出ても電磁機器で得点しておきたい、自動制御が虫唾が走るほどヤダって方のために考え方を示しておきましょうか・・・

(1)60Hz2極の円筒機で3600回転ですから4極は半分の1800回転
(2)(1-0.05)×1800=1710回転
(3)0.05×1800=90回転
(4)0.05×60=3Hz
とここまでは順調に解けるんじゃないかと思います。ここまでが解けなければ逆にどうやって2次試験に潜り込めたんだ?って別の意味で感心させられるでしょうから・・・

で、ここからが本題です。誘導機の本質に立ち返るためにアラゴの円盤を思い出してみましょう。

円盤を挟んだ馬蹄形磁石が回転するとき、円盤を貫く磁束はなるたけ縮もうとする力が働いて円盤がつられて動きます。しかし悲しいかな円盤は馬蹄形磁石の回転についていけず幾分ゆっくり回転します。この割合がすべりって呼ばれるものです。

で、この時馬蹄形磁石の回転が一定だったら磁束のひん曲がり方も一定です。ですから円盤の回転磁束と磁石の回転数は同じなのです。もし違う回転数だったら回転をするほど磁束がこの問題の出題者の根性並みにねじくれていくことでしょう。もちろんそんな器用な現象は起きませんから回転子の回転磁束と固定子の回転磁束は同じになるのです。

このことがイメージ出来たら後の小問は結果に辻褄が合うようにすればいいのです。

(5)ですから回転子は同期速度より遅いんですが回転子の回転磁束は同期速度で回るのでその差0.05×1800=90回転
(6)結局回転子の回転磁束は同期速度と同じ1800回転
(7)したがって結局固定子と回転子の回転磁束の相対的な差は0になるのです。

これを解ききったら30点、機械・制御は電力・管理でへまをしてない限りは36点で合格が見えてきますからあと6点捻出できればいいのです。

が、こんなこと試験中に気づけるなんて方は少数派だと思いますので、今年の機械・制御は問1に手を出さないことが合格への第1歩かもしれませんね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よんぶんのごじょう

2020-11-24 22:58:37 | 電験2種への遠い道のり
今年の電験2種の記述の問題をつらつらと眺めてみました。

1年前の自分は1問20分をめどに解こうと血眼になってたのが信じられないくらいにボーっと眺めてますw

電力・管理の問1は比速度の問題ですが4分の5乗を計算するには有効落差の数値を電卓に打ち込んで√を2回押して×有効落差の数値で出てくるって気づかれましたか?
で、問1は解きやすいんですが後に行くほどうろ覚えになっていって、問3の対象座標法をすらすら解ける人なんてほんとにいるんだろうか?なんて思ってしまいます。こんなこと言ってると今年受験された皆様からめんじょーへんじょー!!って叱られそうですけどねwでも冗談抜きでリアルに知識が蒸発してます・・・

ちなみに世木ダムと発電所の有効落差って69m程度しかないんですね。どーりで反動水車が通用するわけです。日吉からもだいぶ山深く入るイメージなんですが宇津峡と亀岡盆地の落差って思いのほかないんですね。
ちなみに世木ダムカレーはまだ食べてません。日吉ダムカレーよりもトッピング豊かで気になるんです。コロナが収まったらぜひとも温泉に入ってダムカレーを食べよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等の精神

2020-11-23 23:49:19 | 日記


写経してると難しい文字や単純な文字が入り混じる。
だが、それらが組み合わさって一つのお経ができる。

私たち人類も才にあふれる人も劣るなぁと思う人もいるけど、いろんな人がいて一つの人間社会を作っている。

職場なんかでも役職・学歴・資格などで重要なポジションに就く人もいれば、ただただ言われた通りに単純な作業に励む人がいる。

般若心経はどの文字もがお経を構成しているから書き写すときは難しい文字を相手にするときに気構えず、単純な文字を写すときも気を抜かず、できる限り同じ気持ちで書き写す。

人間社会においても、いろいろな種類の人がいて世の中が成り立つのだから、役職が高かったり社会的地位があったり高学歴であったり難しい資格を取得していても同じ人間なのだ。むやみに自分を下に見てへつらう必要はない。逆に学歴も低く資格もほとんどとっていないので職場の人々が出来ないやつがやる仕事とさげすまれる業務を黙々とこなす人に対してもぞんざいな態度を取ることなく、たとえさげすまれてもその職場に必要な業務を黙々とこなす人に敬意をもって接していきたいものである。

地位・役職・学歴・資格を得ている人にはそれだけの努力を行っているわけだから敬意をもって見るべきだし、逆に自分がそうしたものを手にして時は自分がその立場に相応しいだけのものを身に着けているか問い続ける必要がある。

人間は完全に同じにはならない。しかし、接するときには平等に接するべきであろう。強いものに忖度せず逆にねたんで陥れようとせず、弱いものをバカにして不当に扱ったり逆に憐れんで曲げてかばったりせずにそれぞれの人のしてきたことに応じて接するべきものと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩魚の燻製

2020-11-23 21:01:23 | 日記
以前多く釣った岩魚を燻製にしていたんだけど、
今回はいつものラフロイグではなくジョニ黒と一緒に試してみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛筆の効果

2020-11-23 20:34:19 | 日記
毛筆は硬筆と違い文字の太さ、毛先の状態などにより気を使うことになる。

精神の疲労は現在の状態が過去の悔いや未来への懸念につながるときに増幅される。
要するに現在の状態を過去や未来から切り離せる時間を持つことがメンタルにいい。

写経などで形式にこだわる必要はない。毛筆でなければとか硬筆では効果が薄いのではと思うようになると精神の疲労につながる。
出来るだけ目の前の一文字に集中できる状態を作る。

そのためにはより文字を書くことに神経を使って他の事を考えなくなる毛筆がいい。

周囲の環境がどんなに喧騒に満ちていても文字だけに集中できればしめたもの。

以前に私が電験の勉強を始めると妻はテレビを消そうとした。そんな時は見たい番組があればそのままでいいと言った。
テレビの画面や音声が気になって勉強が進まない程度の集中力と精神力だったら、温室のような環境で色々勉強しても、
試験会場って大学のキャンパスが多いけど、部活の掛け声やラッパ一つで今まで積んだものが吹き飛ばされることになる。
そもそも彼ら学生のためにあるキャンパスを間借りして試験を受けさせてもらおうってんだから、気にならないようにサークル活動を控えろって要求を考え付くこと自体がど厚かましい発想であることは論を待たない。

しかし、資格試験の勉強自体が過去の怠惰を少しでも帳消しにして未来の不安を少なくしようとしてるわけだから勉強することによって心に落ち着きが得られようはずがない。

別にお経じゃなくてもいい。もしかしたら読んでも訳の分からない本の書写ほど効果が大きいかもしれない。

般若心経の次は観音経や聖書もいいかもしれない。

ただ、文字を追うことで心を無にするなら、特別に難解で高尚な文学モノや数学や物理学の超難解な本を丸写しするのもメンタルにいい作業かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気力の湧かない日々

2020-11-15 20:27:06 | 日記
秋になってくると食欲や読書などポジティブな側面が語られることが多いが、日照時間がどんどん減っていく日々、何かあると気落ちが激しくなる。

そんな時に無理に何か向上心を抱くべきともがけば症状は悪化する。

だけど、そんな日々に2つだけ心掛けていることがある。

①背筋を伸ばすこと
②浴槽に湯を張って入浴すること

この2つも無意識のうちに崩れようとする。しかしずるずる悪いほうに持っていかれないためには、この2つだけは踏ん張るようにしている。

坐禅や瞑想の効能がいろいろ語られるが、昔の永平寺住職の宮崎禅師が背筋を伸ばしてとにかく坐る、背筋を伸ばすだけで気分は変わる。

猫背と体を冷やすことを放置しても、何かをしようという気力が湧いてくる年齢は過ぎてしまったのだろう・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンドリー岩魚

2020-11-04 22:34:42 | トラウト
塩漬け岩魚をさらにヨーグルト・ガラムマサラ・ターメリック・チリ・少量のニンニクと生姜に2日間漬けこんで焼く。

家にタンドール構えるほどマニアックじゃないけど、ヨーグルトに付けることで旨味が増幅されスパイス群が渓流魚の繊細な味を引き立てる。外でイワナ料理とインド料理のコラボなんてなかなか無いと思うし少なくとも和食かせいぜい西洋料理でしかイワナは食べたことがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流ラーメン

2020-11-03 10:42:40 | トラウト
家でしか食べられないオリジナルラーメン。

岩魚のガラから煮出したスープ。ベースは醤油と少量のニンニク。

具はネギ・モヤシに加えて岩魚の身のバター焼き。

魚介出汁のラーメンは多く見かける。
山奥には渓流魚の料理屋が多くあり、刺身・塩焼き・唐揚げなどよく見かける。

しかし、渓流魚でスープを取るラーメンなどなかなかお目にできない。
家庭料理ならではの味!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に出かける

2020-11-01 16:33:01 | トラウト
管釣りへイワナを釣りに行く。

やや渇水気味だけど水温が上々で毛鉤にアタリ多し。

マラブーを流れに逆らってジャークそしてフォールを繰り返すと底にいるイワナたちが水面に上がってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする