三連休の二日間は天候が悪く釣りができず・・・
アオリイカの絶好の機会がなんてことに!w
最終日だけそこそこ天気が良かったので小浜湾へサヨリ釣りに
まぁまぁ大きくなっています。
秋の味覚、サヨリの天婦羅。
三連休の二日間は天候が悪く釣りができず・・・
アオリイカの絶好の機会がなんてことに!w
最終日だけそこそこ天気が良かったので小浜湾へサヨリ釣りに
まぁまぁ大きくなっています。
秋の味覚、サヨリの天婦羅。
サヨリ、なすび、蓮根、モロッコ豆、舞茸の天婦羅
小浜湾のサヨリは渋かった。
群れが沖にいるけど撒き餌をしてもなかなか近づかない。近づいたところに刺し餌があってもサヨリは一旦停止して見破ると餌を避けていきます。延べ竿組は滅多に釣れない状態に。
リール竿で波紋が立っている沖にスーパーボールを投げてゆっくりただ巻すると刺し餌をサヨリは追尾してくる。それでも一旦停止して回避するわけですけど、一旦停止している間に餌が遠のく分たまらずに食いつくのもいるわけです。
述べ竿の人が多くて5匹ぐらいの激渋のなか22匹。
サヨリの天婦羅と言えば定番ですが、定番の料理こそ一番おいしく手軽に食べることが出来るからこそ定番になったんじゃないでしょうか。
早朝に高浜のイカ釣りを撤収した後は小浜湾へサヨリを釣りに向かいます。
到着して海を見ればサヨリがびっしり!!
早速ぬかを撒いて釣り始めます。
最初は調子よく釣れるんですがだんだん食いが渋く沖へ集まっていきます。
いつものことでここからが本当のサヨリ釣りと行きたいところですが、夜通し釣りをした私と妻には釣りを続ける気力は残っていませんでした。そこそこサヨリも釣れたのでここで満足して納竿。
海辺で捌いたので後は収納と道具洗いをしてシャワーを浴びて料理は翌日へ。
12時間を優に超える釣行の後に12時間を優に超える睡眠、其の後で妻がサヨリに片栗粉をまぶして、唐辛子・フェンネル・クミン・カルダモンを効かせた油でライトに揚げていただきました。
さすがは魚のスパイスと言われるだけあってホールスパイスにフェンネルを効かせた油で揚げると仕上がりがすっきりして美味しかったです。イカは定番スタートでしたがサヨリは一風変わった料理からスタートです。