明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

インド料理にまつわる蘊蓄

2020-05-31 16:23:53 | グルメ
よくよくカレーの他ではタンドリー・カバブ・ナンなどが有名だけど実際はパンジャーブ料理でインド中部以南では米料理・野菜のカレーなどが中心でしょうね。インドカレーを作るときはよくバスマティライスを炊くけど正確には茹でて蒸すってところでしょう。また、インド人はバスマティライスを常食する人なんて滅多にいない。何かの祭りで食べるぐらいでぜいたく品だとみていい。まぁ手で触った感触の良さはほかの米の追随を許さない。パンはチャパティ。ナンと違って割と簡単に作れるのがいい。

何故そのような食文化の中でナン・タンドリーがインド料理の代表格のようになったかといえば、中央アジアからティムールの流れを引くムガル帝国がやってきて北インドを統治したことから宮廷料理としてインド料理の代表格のように日本に入ってきたのかもしれない。

ティムール帝国はサマルカンドを中心に栄えた帝国だが今でいえばウズベキスタン。やはりウズベク料理にはナン・タンドリー・カバブ・サモサなどおなじみのメニューがある。

ウズベク人はパンジャーブよりさらに北、アフガニスタンでは北部同盟のドスタム将軍が有名ですね。彼はタジク人で僅か7騎でソ連の戦車隊を蹴散らしたマスード将軍の後の北部同盟を率いた。
ちなみにウズベキスタンでは日本人の評判がいい。かつてウズベキスタンのインフラの多くを日本の抑留者がまじめに働いて整えたことに端を発している。

ただ、抑留者の手記を見ることがあったが、ウズベキスタンでロシア人のためにプールを作らされているとき、ソ連の監視兵が現場を離れるとドイツ人はメチャメチャしていて、そんな中日本人が黙々と働いているのを見て手信号で「ロシア人のためにまじめに働くなんて、やめとけやめとけ」って送ってきたそうだ。それに対して日本人側は負け戦も2度目となると団結力もメンタルも強くなると羨ましく思ったそうだ。

この頃思うのが、失敗しないことより失敗をカバーできること、負けないことより負けても立ち直れること、実直さより面の皮の厚さのほうが大事じゃないかと思うようになった。

異国の丘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重厚なのがいい

2020-05-31 13:53:48 | 日記
XAVER VARNUS PLAYS BACH'S TOCCATA & FUGUE IN THE BERLINER DOM


トッカータとフーガニ短調って軽快に素早く引くのが多いけど、私は重厚なのがいいなぁ・・・
こんな風に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電磁機器の勉強法

2020-05-31 00:29:03 | 電験2種への遠い道のり
これから述べることはあくまで「電験」の機械科目でなかなか合格できない人のためのお話で、もし「使い物になる技術者」になるための学び方をあてにされたならこれから述べることはキレイに忘れてください。免状持ちと使い物になる技術者は違います。

そのことは踏まえても、使える技術者になるためにスタートラインにも立たせてまらえないという不満を抱かれてる方にとっては、まず免状を取ることが先決ですよね。
転職とか考えるならカードは強いに越したことはありません。でも、時々免状持ちで言動から単なる資格コレクターだったり、免状取得を一つのゴールと考えて資格の権威に合った仕事をさせてもらえないとぶーたら抜かす癖に「現物」相手にするとからっきしなんて人もいますから、資格を取るだけが人生じゃないし資格の有無は能力を測る数ある側面の一つだと弁えておくべきなんでしょう。

なんだか自分に言い聞かせているみたいな文言が続きましたけど、本題に入りますと・・・

機械科目は主要分野として「電磁機器」「パワーエレクトロニクス」「自動制御」があり、特に電磁機器を制覇することが機械科目の制覇には欠かせない。多くの人はケースバイケースの公式暗記で取ろうとするが、私が率直に思うのがよくまぁそんなにぎょーさん公式を覚えられるもんだと感心させられる。
一方で電磁機器の立体構造からしっかり動作機構を理解しようとする人もいる。使い物になる技術者になるには図面が読めることと機器類の立体構造の理解が始まりであるが、そんなのは免状を取ってから学べばいいことなのです。使い物にならなくても資格を持っておいて職のアテが欲しいだけなら生涯解らなくても不自由しない可能性だってあります。

実際の勉強法は各機械の等価回路を覚えましょう。
で、問題文の条件は回路図に書き込んでみましょう。ここで等価回路で直流期は回転数に比例する直流電圧減、同機器は交流電源、誘導機は変圧器の等価回路に滑りに見合った抵抗を差し込みます。
キルヒホッフの法則とオームの法則をわきまえていれば大抵の問題は解けます。電気回路を超えて電磁気の知識を要する問題が出るときもありますが、これを理解するのが苦痛なら試験当日にサイコロ鉛筆のご神託に従えばいいのです。6割取れたらいいのです。満点でも合否ライン上でも免状は免状です。免状に試験で取ったかどうかの情報は記載されますが、得点まではわかりゃしません。
この方法で電磁機器の問題は8割以上解けるはずです。あとはキーワードを覚えておけばマークシートの論説は何とかなります。

向上心もへったくれもなく、努力は嫌いだけど免状は欲しいという方は試してみてください。電験3種でしたら割と楽に取れる近道です。ただし、こんな方法ばかりで学んで楽ばっかしてると使い物になる技術者への道は間違いなく遠ざかってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もえろ!!悪い女

2020-05-30 16:51:25 | 日記
ネット上で室井佑月さんが炎上中ですね。

今まで気持ちよく公の場で人を批判しまくってたんですから、
自分がしでかした行為が一つの企業の生産をストップさせる。企業にとっては死活問題。
企業の死活問題や個々人の生活の問題で今まで心行くまで人を罵倒し続けたんですから、まさか自分は逃げおおせるなんて思ってないでしょうね?

人に厳しいことを言うなら自分がその立場に追いやられたときに落とし前を付けるべきだし、自分が糾弾されることが嫌なら人にあまり厳しいことを言わないことだ。

実際に彼女の誹謗中傷によって一つの企業が追い込まれたわけであるから、炎上に加担する人々をネトウヨで片づけてすむ話ではあるまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳で酒を飲む人々

2020-05-30 01:11:47 | 日記
1762年産のコニャックが約1600万円で落札されたそうだ。1762年といえば日本では宝暦年間、江戸時代ただなかですね。専門家のコメントが「まだ飲める」ってことは、もうそんなに美味しくないのだろう。

ちなみにコニャックといえば私はレミー・マルタンが好きですね。高いので滅多に飲みませんけどw

美味しくもない酒にプレミアを求め高い金を払う。

前評判や通のコメントなどをもとに上手いまずいを判断する。

要は耳で酒を飲んでいるんですね。

料理や飲み物は人から聞いた評価抜きで自分の舌で実質的な判断をする人生のほうが実りがあると思いますよ。

そして、安い発泡酒を毎日飲むよりは、回数を減らしてドイツワインや地物の日本酒がいいですね。
そうそう、日本酒っていうのは日本語独特の表現で、多くの国では「サケ」と呼ばれてるらしい。
ワインはドイツの白で飲みやすいのが食事も楽しくなりますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話にならなさすぎる

2020-05-30 00:44:12 | 歴史
安倍政権の新型コロナウィルスへの対応がまずいのは批判があってもいいが、同時に試行錯誤する中で多少まずくてもスピード感をもって施策を行う必要があるのである程度は仕方ないと許容すべきところもある。非常時に指導者に求められるのは迅速な判断で、効力を失ってから非の打ちどころのない施策を打ち出しても遅きに失する。

しかし後から同様の事態が起きたときに前の時にどのように意思決定がなされたかわかるようにしておけば、まずい判断もその過程を参考にできて構成の人々に役立つ。しかし意思決定の過程をまともに残そうともしない安倍政権の姿勢はまるで話にならない。

おそらく深層心理に「どうせ愚民たちに情報を残しても文句しか垂れないんでしょw」と言わんばかりの国民をおちょくった考えがあるとしか思えない。

議事録を残さない思考こそが後世の人々に安倍のおっさんの愚かさを知るうえで有用な教訓となろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年の機械・制御その1

2020-05-27 19:25:10 | 電験2種への遠い道のり
昼食は急いでパンを食べお茶をすすって午後の試験に臨みます。

開始と同時に問題冊子を開いて問題を一瞥します。

機械・制御は大抵「電磁機器」から2問「パワーエレクトロニクス」から1問「自動制御」から1問の4問で構成されていて、その中から2問選びます。
ざっと見渡すとパワエレはいつものことながらなんとなくややこしそうw私のパワエレへの拒絶感は麻雀で1ソーの鳥さんを見て反射的に嫌悪感を覚える人に似ています。
で、自動制御も解けそうだったけど、電磁機器の2問が解ける!!と確信を持ったので問1問2を選びます。

で、問1の誘導機

誘導機の本質を分かって電験3種が取れた人なら解ける問題です。
だったら機械・制御は楽勝でしょ?って思われるかもしれませんが、あとから見たらなんでこんなしょーもない取りこぼしをwとなるのが試験当日です。普段培った力の7割が出せるようにしておけば上等です。特に初めての受験と初めて振り出しに戻されるかどうかの試験は確実に会場の空気に呑まれます。

では内容をば・・・

(1)~(4)を後で冷静になっても解けなかった人は
誘導機とはどのように動くようにできているのか勉強しなければ電験2種は取れないでしょう。
それぐらい定義する公式まんまの問題です。

同期速度は固定子が定格周波数で滑らず回ればナンボの回転か?ってだけの話です。
滑りとは何かも解らずに電験2種を受けようなどという度胸のある人はそう相違ないでしょう。同期速度が分かれば実際の回転数から公式通りに出せます。
滑り周波数とは読んで字の如し。滑りと周波数の積です。
回転数と出力が分かればトルクも公式通り。

まぁここまでは冷静になれば電験3種を取れた人なら解けるでしょう。
でもね、実際の試験の時には会場の空気に呑まれちゃうんですよw冷静に解けば屁でもない問題相手に計算が崩れて頭の中が真っ白になって時間がどんどん過ぎちゃうんですよね。それを乗り越えるには私みたいな凡人には下手な鉄砲も何とやらで数をぶっ放すしかなかったんですよね。屁を数撃つのは快感だけど同じ試験をなんべんも受けに行くのは決して気持ちのいいものじゃあない。同じ会場の電験1種2次試験の会場に入る人々を見て「おぅおぅ私と違ってみんな賢そうな顔しとるわw」って思いましたから。

さて(5)ですが私は標準回答と違う解き方をしました。出力等価抵抗が二次抵抗の何倍かを算出し1次抵抗と二次抵抗の比率が分かっているんだから出力に対して何割の銅損が出ているか算出できます。さらに鉄損が出力の何割かを求めれば比率で算出できます。

ホント楽な問題でした。こんなチャンスは滅多にありません。

で、気をよくして次の問題に進みます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罪を犯さなかった者が石を投げればよろしい

2020-05-26 20:33:29 | 日記
テンピン程度の賭け麻雀ぐらいしない人のほうが少ないんじゃね?ってぐらい私は賭け麻雀やボートレースが好きなので、この問題で黒川氏や安倍のおっさんを叩くのはやめておこう・・・・

尤も点リャンピン、天ピンピンまで来たら病気だけどねw

それから学生諸君は点5ぐらいにしときなさいよw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民主権と大衆支配は違う

2020-05-24 23:57:15 | 歴史
最近のテレビやネットで安倍ヤメローなどという言葉が声高に叫ばれているけど、指導者は大衆の罵声や文句あるいは賞賛に左右されて統治をおこなう人気商売ではない。

有権者は自らの確固たる自由意思に従い自らの基準で複数の候補者からだれを選んでもよいし、誰かに投票行為についてケチを付けられるいわれはない。
そして国民総出で選んだ指導者に従って国家を運営させ結果について国民総出で責任を負う。

メディアやSNSが醸し出すムードに指導者が怯え・服従するとなるとそれは主権在民ではなく大衆支配の世の中であり、衆愚政治の典型である。

断っておくが安倍のおっさんが気に入らないことを声に挙げることや、不支持の姿勢を鮮明にすること自体が悪いと言ってるわけじゃない。そんなものは言論の自由の反中でありそんな声を聴くのが我慢できないなら最初から指導者にならなきゃいい。ましてや投票行為を通じて指導者に退場を求めることは国民の当然の権利といえよう。

指導者は国民の下僕ではない。統治するものを国民の自由と責任において選んでいる。国民が統治者に従うのは当然だが、統治の内容が気に入らなければ国民の総意で退場を求めればいい。そう、統治をおこなう実質的な君主に従わなければならないが、一定の期間をおいて君主の退場を求めることができ、その選定の基準は国民一人一人が自由に基準を決めた投票行為をもってするというのが国民主権ではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでくると逆にかばいたくなる

2020-05-21 19:58:59 | 日記
安倍のおっさんの意中の人、黒川検事長の賭けマージャンの報道で安倍のおっさんがばしばし叩かれているけど、ここまでくるときな臭い。

起きる出来事に関して安倍のおっさんが気に入らなければ叩くのは悪いことじゃない。
叩かれるのが嫌なら最初から指導者にならなきゃいいだけの話。

でも、いくら何でも今回の文春砲はタイミングが良すぎやしないか?

気に入らない出来事を叩いているんじゃなくって、最初から安倍のおっさんをやっつけることを目的化した叩き方。

自民党の指導者の本当の敵は民主党でもメディアでも左翼でもなくて自民党内にいる。
自分の利益を引き寄せるために自分が気に入らない自民党の政治家のスキャンダルをメディアや赤旗にさり気にリークするのが自民党内で昔から行われてきた権力闘争。

この騒ぎで誰が最終的に得するのか見させてもらおう。
本当の悪党は表では善人のごとくふるまうから見極めるのは難しいんだけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする