明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

脱原発を掲げるなら

2014-01-31 21:57:29 | 地球と物理
原子力に代わるベース電源について何らかの方向性を示すことだ。

地熱発電はともかく、太陽光・風力などの発電形態はピークカットには貢献するが、

代替ベース電源にはなりえない。

脱原発を最終的な目標に据えて徐々に舵を切るのは悪いことと思わない。
原子力がクリーンでないエネルギーだというのは紛れもない事実だから・・・

しかし、直ちに全原発を停止するなど絵空事に等しく、現状でも再稼働が遅れていることに対して歪としわ寄せは確実に生活に直結する問題と言えよう。

計画的に出力を変化させるミドル部分や、ガバナフリーでリアルタイムに有効電力の出力を変化させるピーク部分を担う発電所なども含めた総出力が需要に対して足りているから原発いらないなどというのは滅茶苦茶としか思えない。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算がないっ!!

2014-01-22 21:44:00 | 電験2種への遠い道のり
電験2種のお勉強もやっとこさ一次試験の理論が終わって計算の多さにひーこら言ってたら、電力に入ったら論説中心でものの見事に計算がないっ!

おそらく楽しみは二次試験に取っておこうということなのであろう・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算が多い!!

2014-01-16 21:09:36 | 電験2種への遠い道のり
これが電験3種と2種の間に立ちはだかる壁なのか?www

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手よりも

2014-01-16 20:57:59 | JAZZ
思わず脚線に目が行ってしまいますなw

ま、スクエアの名曲knight's songを奏でてる動画はいろいろあるけど、脚線への贔屓抜きで名演奏と思いますね。

グランツーリスモのMoon Over The Castleを弾いてみた ‐ ニコニコ動画(原宿).flv
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙田の親父さん

2014-01-05 11:06:20 | 電験2種への遠い道のり
おおよそ、算数・理科の類はイメージを抱くことが大切で、イメージをつかめたら手法は後から付いてくる。

とはいっても、ハッタリかませる電験3種と違って電験2種は電気の知識に真っ向から取り組まなきゃならないので、正攻法による手法の習得は欠かせないと思う。

これが3種ならば略式で比率・増減・直角三角形の辺の長さを求める問題に置き換えることで、ほとんどは解けてしまう。3種の過去問集の模範解答を参考にしてはならない所以である。

で、私が学生時代に数学が訳わからなくなったときに勉強したのが紙田公さんの電験2種電気数学、実に丁寧な解説で分かりやすい。

微積分は変化と累積のイメージを手法として具現化したものであるが、その方法の説明も判りやすい。さらに微分方程式の解き方、ラプラス変換について解説がなされ、ラプラス変換で微分方程式を解くことの便利さがよくわかる。

同時に逆ラプラス変換は正式には留数定理を使った無限遠が絡む定積分により導出されるが、そのような深入りをせずに正式な公式をさらっと紹介した後はヘビサイドの定理からラプラス変換の逆をすればいいことなど電験2種受験者のレベルにもよく合わされている。

紙田の親父さんの参考書が分かりやすいと思うのは私だけではあるまい。

http://denken-koutan.seesaa.net/article/381530108.html

コチラのサイトには紙田さんの書籍についていろいろ詳しく解説がされていますね。これから電験を受けようという方には何かと参考になるサイトじゃないかと思います。

電験3種を「これだけシリーズ」で勉強して免状を取得したので、2種も引き続き「これだけシリーズ」をと思い、買い揃えたけど、勉強し始めると解説の内容にがっかりさせられることしきり・・・・

どうも3種をハッタリかました勢いで2匹目の泥鰌狙い的な小手先の解説が多いんですね。おそらく紙田の親父さんの本などで基礎を固めておかなかった人が3種合格後にこの参考書を見たら、2種取得を諦める口実つくりには貢献できるんじゃなかろうかと・・・

この前、書店に行ったら紙田の親父さんの電気数学が並んでいた。分厚くなっていたので目を通したら活字を大きくして読みやすくしたとのこと。
そして、残念なことに2006年に紙田の親父さんが亡くなっておられたということも前書きを読んで知った。

故人の御冥福心よりお祈りいたします。

亡くなられたことは残念であるが、電験指導とともに、現役時代の人生を捧げた東電の福島第一原電事故後のブザマな対処を拝まないで済まれたので、この方の本に助けられただけに少し救われた気分にはなろう・・・

私と同じくこれから電験2種の取得を目指される方、特に第3種合格後に第2種の数学とのレベルのギャップに苦しんでおられる方にはイチオシの書籍である。
別に私は電気書院のセールスマンでもなんでもないが、これから電験2種の勉強を始めようとされる方は是非とも購入を検討されてはいかがであろうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードの時代

2014-01-02 21:05:50 | 日記
御守りまでがカード形式になってきたw

姿形がキャッシュカードやクレジットカードにそっくりなんだなwこれが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の計

2014-01-01 22:53:11 | 日記
あけましておめでとうございます。

昨年に振り返ったことについて今年は・・・

・トラウト

やはり餌釣りの管釣りからスタートして、燻製作りの腕も上げたい。
昨年手薄だったルアーももう少し頑張ってみよう。
今年の某河川の解禁は日曜日なので、、今年も遊漁券を購入したい。

・てながえび

昨年同様食べるに十分な釣果の確保を。


・さより

今年こそは波止場に群れが廻って来ていただけることをお祈りするしかない。
去年が最悪すぎw


・あおりいか

なんとか春のキロクラスのボーズ連敗記録にストップをかけたいものである。
春が良ければ秋は多少釣行をさぼっても悔いはなかろうw


・JAZZ

今年は平賀マリカ、Grace Mahyaのアルバムを中心にコレクトしてみたいと思う。

・歴史

ビザンツの滅亡を見届けるエントリーまで持っていきたい。始まりのあることには終わりが来る。
このブログをいつ書き終えることになるのかわからないが、少なくともビザンツの滅亡を見届けるまでは続けたいと思う。

・電験2種

免状を手にすることを目標に持ってくるのは厚かましすぎるので、なんとか1次試験ぐらいは突破しておきたいものである。
初歩的な微分法の公式や不定積分の方法の選定、定積分の範囲の設定などで時々しょーもないミスを連発しているが、4月までには1次試験の勉強を終わっておきたいものである。


さて、今年の年末に振り返った時にどのような評価を下せるかは定かでないが、出来るだけ多くの項目をクリアしておきたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする