明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

剣先絶不調

2022-08-29 22:39:40 | グルメ

土曜日に沖に出るも剣先不調。

 

本日はイカ墨パスタ。

 

グレープシードオイルにフェンネル、クミン、フェヌグリークを入れて炒める。

トマトを炒めて塩とニンニクと生姜を混ぜたイカの身を入れた後に墨袋投入。

 

バジルと胡椒で香りをつけて、盛り付け後パセリを振りかける。

 

剣先は不調だったけど、今年はあおりいかとサヨリに期待しましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりょりょ?

2022-08-22 22:29:07 | 地球と物理

【物理/一問一答】対称性の回路*

 

いつの間にか、い~ずみ先生の眼鏡変わってる。

次はべっこうの眼鏡をリクエストしたいかな?

こうした授業をもっと若い時に受けてたら自分の物理学や電気関係の事の理解も今よりはマシだったのかもしれません。

 

受験生の皆さん。

電気回路の本質はパズルですよ。

かつてエジソンが言ったのは「天才は99%の努力と1%のひらめき」ではなくって、「天才は99%の努力を無駄にしない1%のひらめきを持つ人」ってことなんですね。

 

電気回路計算が出来るようになって試験で点数に結び付けるのは99%の繰り返し演習を無駄にしないための1%に相当するパズル能と遊び心そして試験当日に頭の中が真っ白にならない度胸といったところでしょうか・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験お疲れさまでした!

2022-08-21 23:05:05 | 電験2種への遠い道のり

電験三種☆試験お疲れさまでした!!リアル自己採点生配信☆

 

電験3種の試験を受けられた皆様、お疲れ様でした。

ななさんもお疲れ様でした。2科目合格おめでとうございます!

法規がなんか鬼ムズだったみたいですが、生配信で悪態をつくってのはアリだと思います。なんだかんだ科目合格で希望の糸をつなぎながら免状にはなかなか届かせないで試験センターに貢がせてるんだってのはその通りだと思います。

電験2種なんかになると本当の意味で免状取得の勝負所は記述の方ですけど、記述の試験は受験者が多いと採点に手間取る。マークシートは機械に解答用紙を放り込んでおけばいいんですからその差は大きいですね。で、受験者の人数を程よくするために毎年難易度を調整して適度にセンターに貢がせて一定の免状取得者を出すようにしてるんでしょうね。

そんなもんに負けない勉強しとけwって言われたらそれまでかもしれませんが歯が立たない問題が多く出たときはとりあえず出題者と試験センターに悪態ついておくのが精神衛生上いいと思います。

 

では、3月は午後から頑張ってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 電験2種 理論 問1を解いてみる

2022-08-21 02:32:25 | 電験2種への遠い道のり

さぁ、夜が明けたらいよいよ電験3種試験当日ですね。って明日試験ならばこの時刻に起きているなんてことはやめてください。追い込み学習しても寝酒飲んでも前泊でデ〇ヘル呼んでも本人が納得できるんでしたらそれでいいのですが、試験前日の夜更かしはマイナスにしかなりません。

 

昨日は電験1種・2種の試験当日だったわけで受験された皆様、本当にお疲れ様でした。ミズノワ様のおかげで試験問題も解答速報も知るところとなってるんですが、とりあえず眠い目こすって理論問1だけ解いてみました。前にも書きました通り眠い時に睡眠以外の事を優先するって選択肢は私にはありませんので・・・

この問題のコツは中心から半径rまでの間でどんだけの電荷がトータルであるのか分かればその領域から外に向かって電荷と同じだけの電束がトータルで出ているわけです。電荷の分布がr以外の要素でむらっけがない限り電束は均等に出てるわけですから表面積4πr^2で割ってやれば電束密度が出てきますし、電束密度を誘電率ε0で割れば電界強度になるわけです。

 

まずは領域Aの電荷は球の体積4πa^3/4に電荷密度ρをかけて4πρa^3/4ですので⑴の答えはヲですね。

 

次は領域Aの電束密度を考えてみましょう。この手の問題、所詮マークシート答えが合えばいいので電束密度で計算して最期に誘電率で割った方が楽に答えが出てきます。rまでの体積は4πr^3/4これにρをかけて表面積4πr^2で割れば⑵の答えがニだと分かります。

 

次が多くの方が躓いたんじゃないかと推測します。領域Bでrまでの部分が持っている電荷のトータルを計算してみましょう。もし領域Aがなければ体積は4πr^3/4これにAの領域4πa^3/4を引いた4π/3(r^3-a^3)これに電荷密度-ρ/7を掛けたのがrまでで領域Bが持っている電荷ということになります。ではrまでで球体が持っている電荷はこれに領域Aがトータルでもっている電荷を足してρπ/21(32a^3-4πr^3)となって表面積4πr^2で割ればρ/21(8a^3/r^2-r)で⑶の答えはホですね。これが解ければ答えがあらわす文字通りほっと一息ってところでしょうか。

 

さて領域Cで半径rの球体内の電荷は領域Bで計算した電荷ρπ/21(32a^3-4πr^3)にr=2aを放り込んだらゼロぢゃございませんか!ってことで領域Cの電界はございませんってことで⑷の答えはワでございまするw

 

さぁ、最後に中心の電位を計算してみましょう。領域Cの電位は無限遠からr=2aまでずっとゼロです。ですから領域Aと領域Bの電位差を足せばいい。領域Aでは電界を0→aで積分して-ρa^2/6。領域Bでは電界をa→2aで積分して55/42×ρa^2。ですから所詮マークシートaだのρだのは無視しといて、55/42-1/6=47/42でプラスになってますので⑸の答えはルとなるわけです。

 

では、ななさーん!夜が明けたら頑張って!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ関係を切れないか

2022-08-20 18:11:47 | 歴史

安倍元総理の暗殺から政界と統一教会の関係が連日叩かれるようになりましたね。暗殺し統一教会とのつながりからくる殺意と自供することで、ボディーブローが徐々に効いていくように報道は卑劣なテロへの怒りから保守系政治家のカルト宗教とのどす黒い関係の暴露へとシフトしていった。そういう意味ではある意味、山上容疑者の願望通りの展開になったといえるんじゃないかと思います。ただし、ニュースへのコメントを見ると、このことをもって山上容疑者を英雄視する連中も現れているわけですが、いかなる事情があっても首相経験者が演説を通して国民に語り掛けようとする矢先に凶器をもって生命を奪うという卑劣なテロ行為は正当化されるものではありませんし、酌むべき事情があるかどうかはともかくテロリストを英雄視する主張の放置は民主主義の崩壊につながる愚行です。

 

さてさて、一連の報道で保守系政治家が統一教会との関係が報道されたときに距離を置くだのと煮え切らない発言をしていることに批判が集まりましたが、そのような発言になる理由っていたって簡単ですよね。もし、自分が統一教会の幹部で懇意にしてきた政治家から騒ぎを受けて今後関係を断って霊感商法などの詐欺行為には毅然と対応するなんて言われたらどう言いますか?

普通に考えて「いいですよ。では私たちもあなたとの蜜月の日々をメディアですべて話させてもらいますよ」って答えますよね。特に岸信夫氏なんて岸信介元首相から3代にわたるずぶずぶの関係を洗いざらい吐かれた日には政治生命が持つかどうかも怪しくなってきます。そりゃ煮え切らない発言でお茶を濁すしかないでしょう。多くの保守系政治家はこうして「進むも地獄、退くも地獄」という状況に追い込まれて、当然世論ってものがありますから間違っても統一教会を庇うわけにもいかない、かといっても連中から洗いざらいカミングアウトされてもやばいから決別も出来ない状態になっているわけです。まぁ、こんな連中から「国家観」「愛国心」なんて語られてもあほらしさしか感じられませんねw

 

もちろん保守系政治家も私たちの国を守りたいという崇高な理念を出発点に政治活動を始められたんだと思います。安倍元首相の拉致被害者を救出したいという思いは本物だったのでしょう。さらに彼の祖父、岸信介の時代は共産主義の脅威は今以上でした。今だったら多くの国民は共産主義はまがい物で抑圧と恐怖しかもたらさないものと知っているわけですが60年代ってのは社会主義への幻想ってものが戦後の左傾化とともに多くの人を虜にしていた。そんな中で反共を掲げる団体と距離を縮める流れ自体は自然に存在するものでした。もちろん統一教会は直接宗教団体として保守系政治家に近寄ったわけではなく、「国際勝共連合」という団体を使って関係を築いていったわけです。反共活動を行い票のとりまとめや選挙活動の助力を行ってくれる団体ってなれば保守系政治家にとって心強い存在だったと言えます。もちろん反共主義が悪いわけではないですね。現に私自身も反共主義者です。そうやって目先の反共に釣られる形で民草を蝕むカルト教団との距離を近づけ、必然的に詐欺教団と懇意にしているという弱みを握られることになるわけです。

社会主義体制の崩壊を待つまでもなくハンガリー動乱やプラハの春などの出来事を通じて民衆の社会主義への幻滅があらわになってもそれは変わらなかった。桜田淳子の合同結婚式騒動などで叩かれるわけですが権力とつながる彼らが追い込まれるわけでもなく、やがて地下鉄サリン事件などを通じてカルトへの関心はオウムに移っていくわけです。実際野党が追及していますがこの問題に関してやましくないのは共産党と社民党ぐらいなわけです。ではこの2つの政党が真っ当であるかといえば暴力革命を明確に否定せず公安監視団体の共産党と北朝鮮による同朋の拉致に対して国民が真実を知ることのないように世論を誤誘導して外患誘致の役割を果たした社会党の後身の社民党に信頼を寄せられるはずがない。拐された同朋の奪還に関心を寄せないならば日本人であることを辞めた方がいい。

とはいっても保守系のジャーナリストもどきから「火のないところに発煙筒を投げ込まれた」といわんばかりの論調を投げかけられても説得力はあろうはずもない。これが皮肉にも共産党に一定の存在価値を与えているわけです。

 

ところで杉田水脈さんが政務官になられたそうですが、案の定統一教会と関係があったみたいですね。この人の何に嫌悪感を抱くかといえば主張そのものではないわけです。本音を言えば性的マイノリティが抑圧される体制というのはナチスの再来を思わせぞっとするわけですが、かといって自然に悖る関係を公認しろといわれると反対意見を唱えられない言論のタブーも恐ろしいものがあります。確かにLGBTに生産性はないのです。「女性は平気でうそをつく」については皮肉にも杉田水脈さん自身の言動によって証明されることになったわけです。

そうです。杉田水脈さんに嫌悪感を抱く理由ってのは威勢よく言いたいことを言い放った後の姿勢が逃げ回る卑怯者そのものだからです。とはいっても人間誰でもそうした卑怯な心理があるわけで、当然私も例外ではありません。この人を見ると直視したくない自分の醜い部分を鏡に映されているような気持になる。それこそが私が杉田水脈さんに抱く嫌悪感の正体なのでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先順位

2022-08-18 23:05:23 | 日記

なんでも天才科学者は食事の優先順位が低い方が多いらしいですね。

私の場合は食事の優先順位はかなり高いです。食事や睡眠を犠牲にして数式をいじくりまわそうという考え自体が私の発想の範囲外ですw

 

でも、私だって釣りで時合に食事を後回しにすることがあったり、眠い目をこすって釣り場に直行することを想えば、天才科学者って人たちは睡眠や食事をおざなりにしてでも夢中になれる対象が物理学だったってことなんでしょう。

私にはまねできませんが・・・

 

食事と睡眠を大事にしない人生ってのは私にとって拷問みたいなものでしょうw

 

アインシュタインの相対性理論を見たけどさっぱり分からんかった。まぁ相対性理論を理解するには電磁気学が分かってなきゃならないんですが、私は電磁気学の理解が非常に乏しいのです・・・。

 

でも、物理学で秀でるよりは、美味しい食事と快適な睡眠を確保できる方が私には価値があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文の書き方って・・・

2022-08-15 01:18:52 | 日記

ひろゆき氏が読書感想文の書き方を指南しているみたいですね。

 

そこそこの感想文でいいなら最初と最後を読んで、あとがきを読んで、途中数か所をサンプリングして読んで、尤もらしい文章を書いときゃいい。私はそうやって極力時間をかけずに読書感想文を書くようにしてきた。

 

文章を書くときに気を付けるのはできるだけ短い文章で自分の言いたいことを伝えるかであって、長文の感想文を書かせるってのは文章力を身に着けさせるのに何も資することはない。短い感想文を書いてきた生徒に説教するなら、文章を読んだだけではわからない箇所について何が欠けているかを具体的に指摘すべきで、指摘できないならそれで十分な内容だといえる。

本当に魅力的な文学作品であれば感想は書きたいことに満ちており、むしろ限られた文字数で表現しきることに心を砕くべきであろう。書きたいことがないから文章が短くなるというならもともとその程度の文学作品ということになる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば電験の季節

2022-08-14 07:55:13 | 電験2種への遠い道のり

気が付けばお盆なかば、小学生諸兄にはそろそろ「宿題どないしよ~w」って蒼くなる頃合いでしょうか。

 

海レジャーだったら海水浴は終盤な代わりにあおりいか釣りがシーズンインですね。自作ヤエンですと市販にないサイズが造れますから金魚みたいな鯵でもヤエン釣りができます。浅瀬で見えるところでイカが鯵に襲い掛かる瞬間の高揚感は病みつきになります。

 

で、お盆半ば気が付けば電験3種まで1週間という運びになりました。電験1・2種に至ってはついに1週間を切っています。ななさんの動画は何かと参考にさせていただいていますが今年電験3種を受けられるとのこと。

 

【電験三種とる~!!】理論の公式を一斉におさらいする~!!

 

ぜひ一発合格してほしいですね。そしてステップアップして電験2種を受けようという機運が盛り上がった折には微積分・理論・制御を手取り足取りレクチャーさせていただけましたら・・・←って誰も私から教わりたいなんて思わんでしょw

 

さぁ、ここまで来たら全科目暗記重視ですよ~。人間の記憶ってものは経験などでインパクトがない限り忘却という機能を備えています。脳自体は制御の塊ですが、顕在意識は脳の機能選択の制御が出来ないようです。記憶も思考も自分自身で御せず、潜在意識が顕在意識に影響を与えて、頭の中にとどめておこうとした言葉が人前で口から出てきたときは大変なことになります。

理解して覚えたことはそうそう頭から蒸発していきません。逆に語呂合わせや公式帳の復読などで得られた記憶はもろくも吹き飛んでしまいます。ですので、試験当日から日があるうちから公式集などで暗記に努めるってのは当日直前に折角覚えた内容が飛んで行ってしまって無駄な努力に終わることが多いのです。

逆にもう日がないのに新しいことを理解しようと努めても出来ることはたかが知れています。

ですから、ここまで来たら演習で見つけた自分が勘違いし易いところはメモして直前まで復読しましょう。このちょっとの差がボーダーで自分を合格側に持ってこれることもあるんです。

 

最後に、暗記重視とは言っても水車のキャビテーションの理解術で考えたかのヒントを出しておきましょう。

キャビテーションとは水車の周りに気泡が立ってつぶれて空回りや騒音、壊食を引き起こすという現象ですが、吸出管つまりは水車の出口をどうするかってのはよく出題されます。水を引っ張るから不要な泡が出るんです。吸出し間を高くすればガイドベーンからランナに向かって水を押す力は弱くなり、出口から吸い取る力が強くなります。

つまりは水車を上からむんぎゅ~wって押し込むようにして、下からなるたけちゅーちゅー吸わさんようにすると泡も出にくい事でしょう。ってことで「吸出管を低くする」がキャビテーション防止のキーワードになるわけです。

 

では、ななさん!頑張ってー!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の数学 その5

2022-08-07 15:02:09 | 地球と物理

虹を数学的にみるという無粋なことで変化の制約条件を表した微分方程式なるものがラプラス変換という増大や減衰と振動を組み合わせたモードの法則を出すことで容易に解けるって話をしました。

 

実際にバネの動きから微分方程式が理屈倒れの産物じゃないって話をしてみましょう。世の中で微分方程式なんか何の役に立つねんwって思われるかもしれませんが、天気だってマーケットだって変化の法則をつかむことで将来の予測を行っているわけで現代文明と微分方程式を切り離すことはできません。かといってだから微分方程式を習得しなきゃってことでもないんですね。その手の職種に就けば微分方程式の習得を必要としますが世の中の大半の職種は算出結果の恩恵はみっちり使わせてもらうとしても微分方程式を解けるようにする必要はないわけです。でも現代文明に微分方程式って切り離せないんじゃ?って問われるかもしれませんが、自分が分からないことでも世の中はその手の話が分かる人が何とかするようにできているのです。「俺がやらなきゃ誰がやる」って気負うから苦しくなるんであって「俺がやらなきゃ誰かやる」と割り切れば不要な苦しみの多くを手放せるんじゃないかと思います。私の場合、手持ちの資格を取るのに微分方程式の習得は避けて通れませんでしたが、逆に微積分方程式を解けなきゃ取れない資格なんて世の中にある資格の中でほんの少数で、不幸にしてその手の資格(電験2種以上など)を取る必要に駆られたときには諦めて勉学に励むしかないんですが、微積分方程式なんざトリビアとしてちょぼっと知っとけばなんかスゴイぐらいの認識でいいんじゃないかと思います。

 

ってことでばねの微分方程式を解いてみました。分かる方が見れば手抜きしまくってるなwってことなんですが、先ほど言いましたように微分方程式を解きこなせる必要がある職種や資格はまれで、ホントに微分方程式を解くことで何気なく見る現象が解き明かせるんだってことを知っていただければ儲けものと思った次第です。

まず吊るしたバネなどから少し引っ張るか縮めるかして手を離せばゆっさゆっさ揺れながらだんだんふり幅が小さくなって元の位置で止まりますね。仮に空気抵抗や摩擦などがなければ際限なく揺れ続けるはずです。位置の時間的な変化が速度、速度の時間的な変化が加速度です。力ってのは質量と加速度を掛け合わせたものです。一方でバネにかかる力ってのはバネが平衡を保てる位置からの距離に比例して元の位置に戻そうとするように働きます。つまりバネにかかる力と加速度×質量で出てくる力が同じじゃなきゃならないってことからバネの微分方程式を立てることが出来るわけです。これを初期条件を含んだラプラス変換をかけてみると確かに際限なく同じ振動を繰り返すって結果が確かに微分方程式を解くことで出てきました。

次に空気抵抗がある場合を考えてみます。摩擦力のように速度に関係なく重さだけで決まる抗力を考えるとややこしいのでやめにしときます。抵抗力ってのは速度に比例して速度を弱めようとする向きに働きます。これとバネの力が加速度から割り出される力と同じってことで微分方程式を出してくることが出来ました。これの答えを見るとルートの中がマイナスであれば確かに減衰振動をするってことが数式を解くことで出てきました。

ではねちゃこい流体の中でバネを動かしたり、バネが弱かったり、おもりが軽いと振動せずに最初は勢いよく、あとは徐々に元の場所に収まろうとするはずです。これもルートの中を見ると確かにルートの中をプラスにするには先ほどの条件通りで振動しない限界も分かるわけです。

 

今回は外力を含めてませんが、外力のかかり方次第では振動が増大して最期にはバネがばかになってしまうってのは想像がつくんじゃないかと思います。持っていきたい位置にバネをばかにしないように力を加える方法を探っていきましょうってのが制御理論ってわけです。もっとも制御理論が対象とするのは外力そのものの加え方を考える手動制御ではなくって持っていきたい位置と実際の位置の差から外力の加え方を決めるという自動制御が対象となってきます。

 

気が付けば虹という詩的な現象から、制御理論という人間が自然現象を思い通りにしてやろうという思いあがった考え方に話が飛んでしまいました。しかし、自然現象を御してやろうとして大自然から100年に一度の天災が常態化するというしっぺ返しを受けているのが現代文明じゃないかともいえます。一方でCO2排出量を規制しようとしていますが、途上国にとってみれば先進国が利便性を追い求めたツケから発展の機会を奪われる議論と反発したくなるのも無理のない話です。人間に生まれた以上、国籍、民族、出自に関係なく等しく幸福を追求する権利があるはずなのですから。

 

なんだか詩的な虹が制御理論というくっそおもろない理論や政治的な話に飛んでしまったので、この話はこの辺でお開きにするのが頃合いというものでしょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ一夜漬けのその後

2022-08-02 21:45:01 | 電験2種への遠い道のり

日曜日は付け焼刃で勉強したテストを受けてきました。

このテスト、エネルギー管理士試験っていいます。エネルギーを年間で原油換算1500kl以上消費する工場ではエネルギー管理員の講習を受けた人を置いとく必要がありますし、3000klを超えるとこの資格を持ってる人を置いとく必要があるわけです。で、願書出すときに「熱」か「電気」かを選ぶわけですが、私は「電気」を選びました。まぁ電気系出身で工業熱力学が良く分かってないので必然的にそうなってきます。

 

コロナ禍の折、なるたけ近くまで自動車で来たいところですが、あまり近すぎると駐車場はいっぱいいっぱいになります。かといってコンビニなんかに止めると、こうした試験の日は同じことを考える輩が少なからずいるようでとりわけ無断駐車に目を光らせています。電験3種の時は平安神宮に近いところのコンビニなんかはすっごく警戒していたのを思い出します。

 

ってことで阪急で2駅離れたあたりで有料駐車場に止めて阪急電車で試験会場に向かいます。電車では参考書を読んでいる女性の姿もちらほら見られいい雰囲気かもwと期待しますが、ギャルは「熱」の会場にほとんど吸い込まれ、「電気」の会場にたどり着いたときは見渡す限りおっさんワールド全開です。とほほ・・・

こんなことなら「熱」で受けときゃえーやんwって言われそうですが、1週間程度の詰め込み勉強では工業熱力学の習得は無理があります。その分、電気の場合は今まで積み上げたものがあって1週間程度の詰め込みといっても電験3種で1年、電験2種に至っては6年間勉強をしてきた惰性が多少は残って勝負になりそうな気がします。電験2種の5回にわたって弾かれ、折角2次試験に進出しても2度目にたちどころに振り出しに戻されたときの屈辱や喪失感、挙句にようやく免状を手にした時の達成感は一生忘れることはできないでしょう。まぁ受かったときの達成感以上に滑ったときのトラウマが支配的ですがw

とかなんとか言ってる間に解答が公表されたみたいで自己採点してみます。ちなみにこの手の試験の合否ラインは6割。ですのでボーダーが知りたければ満点に0.6を掛ければわかります。ってことで、科目別に集計してみますと・・・

 

エネルギー総合・・・・126点/200点(おそらくボーダーは120点)

電気の基礎・・・・・・140点/150点(おそらくボーダーは90点)

電気設備及び機器・・・166点/200点(おそらくボーダーは120点)

電力応用・・・・・・・124点/200点(おそらくボーダーは120点)

 

マーク間違いさえなければどうやら来年再び試験用紙を拝まされる羽目にならなくて済みそうです。

って、エネルギー総合と電力応用が低空飛行墜落寸前ぢゃないかw!ってツッコミはとりあえず忘れてくださいましw

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする