明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

令和元年の電力・管理2

2020-02-25 18:45:08 | 電験2種への遠い道のり
さて、令和元年の電力・管理の振り返りをしているが、
問2を振り返ってみましょう。

見るからにベタな問題ですね。
これが後から冷静に時間かけても解けなきゃ基本戦略を見直したほうがいいってぐらいのベタさです。

こういった問題はとにかく送電端と受電端の電位差から電流が算出できます。
ここでテクとしてはフェザーを大きさと角度で表したまま電力を計算するってことですね。
いきなりオイラーの公式で開くと難儀な三角関数の積を相手にしなきゃならなくなる。
大きさはそのまま掛け算・割り算、角度は掛け算なら足し算、割り算なら引き算、複素共役なら±逆転ですね。
jで割るってことは角度を-π/2加えるってことです。

で、なるたけ極座標形式で粘って最後にオイラーの公式で開いて実部と虚部を整理すればP,Qは誰でも出せるってわけですね。
ちなみに直角を足し引きすればsinとcosは逆転する。±がどーなるかは4象限で絵にかいてみりゃわかる。こんな三角関数の公式の丸暗記に走ってたらせっかくの脳の領域を無駄遣いしているとしか思えない。

ここまでくれば小問(2)は地道な代入計算。

ってことで、今年免状を手にされたほかの方もこの問題は取りこぼさず落ち着いて計算された方が多いんじゃないでしょうか?

さてさて、問2を振り返りましたが次回は問5を振り返ります。

実は解き方の考え方は問2と問5は共通してるんです。
このことに気づけた方は2問ゲット!!でグンと合格に近づいたんだと思います。

当面回想録を続けます。
よろしかったら今後も読んでやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の昼食

2020-02-24 14:22:00 | グルメ
バスマティライス

豆腐と豆苗のカレー

猪肉と茄子のかれー

ヨーグルト

ポテトサラダ

イチゴとブルーベリーと牛乳

野菜のカレーはホールスパイスにクミン・ブラウンマスタード・コリアンダーシード
パウダースパイスにコリアンダー・レッドチリ・ターメリック・フェンネル
ガラムマサラ少な目

肉のカレーはホールスパイスにクミン・ブラウンマスタード・コリアンダーシード・クローブ・カルダモン・アジャワン・カルダモン
パウダースパイスにコリアンダー・レッドチリ・ターメリック・カルダモン・クローブ・スターアニス
ガラムマサラ多め

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年の電力・管理1

2020-02-19 21:25:24 | 電験2種への遠い道のり
さてさて、振り返りといっても手近な昨年11月に行われた記述から振り返ってみましょう。

なぜ電験2種の免状が取れたか?

「どーせ運が良かっただけでしょ?」

と言われるかもしれないが、半分当たってて半分外れている。

確かに運はよかった。今年のような解きやすい年に記述を受けれて、試験会場は比較的近い阪大豊中キャンパス
列車のダイヤを気にせず高速飛ばして空港の駐車場に止めてメシの調達、モノレールで会場へ向かえたのは運がいいとしか言いようがない。
初めて電験を受けたとき、田舎の駅から乗ったにもかかわらず特急の中は参考書とにらめっこしている殺気立った連中だらけなのには正直ビビった。もっとも座席に座ったら途端にグースカ眠れたのはこの時のメンタルがまだ安定してたからに他ならない。数年後に自分のメンタルが崩れるなんてこの時は想像もしてなかった。

しかし運が良くても記述は合格を引き寄せる一定の実力が必要になる。
5択のエイヤ!!でオシマイの電験3種とは訳が違うのだ。

前置きが長くなってしまった・・・・・

で、今回の電力・管理の問題であるが、私は問2・3・4・5を選んだ。問1・6は知識がしっかりしていることを前提にしている。
知識が希薄ならば丁寧に計算すれば正解にたどり着ける問題を選んだほうが無難というものであろう。

そして問2と問5の類似性に気づかれた方も多いと思う。
とにかく電力・管理は送電端と受電端の電位差から送電能力・位相を考える分野と単位法に他の分野より時間を取って勉強して損はない。

損したと思っても大抵次の年ぐらいにはこの手の問題は必ず出てくる。私のような要領の悪い輩でも「犬も歩けば棒にあたる」でなんべんも受けたらそのうち何とかなるようにできているらしい。

そして問3も根底にあるのはこの考え方から必然的に結論を導出できる。

重要なのは公式の丸暗記に走らないこと。
電位差とリアクタンスあるいはインピーダンスから電流を割り出すというオームの法則に従って解く癖をつけておくこと。
電流を割り出せば送電端と受電端の電力も電圧をかけることで割り出せる。

あとは算数の能力がどの程度備わっているかである。
一定の数学の勉強をして各科目の勉強に入るわけだが、途中で算数の能力で足りないところに気づいたら各科目の勉強を一旦休止して算数の勉強に時間を費やしたほうがいい。
というのも私自身が何度か訪れたチャンスを計算がぐちゃぐちゃになって数年に渡って取りこぼし続けたからなんですねw

ってことで、電験2種の免状取得を目指している皆様。
あまり参考にはなりませんがこれからも遡って回想録をUPしますので、よろしかったら読んでやってください。

ってか、こんな駄文を読まされる時間を勉強に費やしたほうがよ~っぽど実りがあると言われたらグゥの音も出ないんですけどね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠って奴は

2020-02-14 23:13:17 | 電験2種への遠い道のり


睡眠って奴は逃げる者を追い、追う者から逃げる。

寝なきゃと思うと寝られず、眠ってはいけないと思うと眠気が襲ってくる。

写真は今回の電験2種2次試験の電力・管理の問3・問4の検証作業のページである。

試験直後に回答が示されない二次試験は一度家で落ち着いて解いてみて、自分の計算の手順に取りこぼしが出やすいのか、知識が不足してるのか、会場の空気にのまれたかを検証したうえで次へと進む。

電験2種は電験3種と違い本質的には記述式の試験だ。マークシートは本命の試験を受けるための前振りに過ぎない。
記述試験を受け続けるには一度受けた試験を再び落ち着いて検証して自分に何が足りないか(その分野の知識か?計算の丁寧さか?雰囲気にのまれないメンタルか?)把握して次へつなげることになる。

で、試験を受けた後、仕事から帰ってきて限られた時間で検証しようとすると眠りに落ちるまいと机に向かう。しかし人間の体というものは正直なもので、疲れがたまっているとウトウト眠ってしまう。

どれぐらい転寝したであろうか、ふと目が覚めてよだれを拭いてノートを見ると、妻にしっかり写真のステッカーが貼られていたのである(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい物が出てきた

2020-02-12 21:32:14 | 電験2種への遠い道のり
電験3種を取った時の問題用紙と免状申請の案内が出てきた。

あれから年月が経って再びワクワクしながら免状申請の準備をする。

まぁもっとスマートに取れたらこんなにワクワクしないだろうけど、
電験2種は本っっ当に難しかった。

記述とマークシートの間にこんなに高~~い壁が存在するなんて・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのこと

2020-02-10 23:16:33 | 電験2種への遠い道のり
念願の電験2種が取れたわけだが、これからのことについては・・・

まず、電験1種を受けようとは思わない。
電験2種でこれだけ時間がかかったんだから自分の実力の底が見えてきたのかな?と思う。

で、元のように釣り・JAZZ・料理に興じる日々が送れるかというとそうでもない。

まずは今年は会社から頼まれているエネ管の取得。管理員講習に3年に一度通うのは気晴らしにはなるが経費の無駄遣い。
ちゃんと取っておこう。実は今年は電験2種とエネ管の2足の草鞋を履いて何とかしようなどと罰当たりなことを考えていたが、
幸いなことに電験2種は取れた。2足の草鞋を履くつもりで購入したエネ管の問題集。ランダムにページをめくるとどうやら法外に難しい問題はなさそうだ。もしかしたら電験2種1次試験より攻めやすいかもしれない。
だが油断禁物、気を引き締めていこう。

次の年は電工2種、ちょっとした工事は自分でさっさと済ませたい。

上を目指すより遊んで暮らすための足元固めかなと思う。

もちろん大自然と触れ合う釣りに出かける機会は増やすし、それをシングルモルトに合うように調理して、JAZZを聞きながらラフロイグのピートの香りを楽しむってことは増やしていくと思う。

そして、このブログであるが、元のように自分が楽しんだことや興味深いことへのレビューを主とするブログへ戻っていこうと思うが、これから受ける資格の実況と電験2種の回顧録はしばらく書き続けると思う。

特に回顧録からは自分が職場の人間関係などで悩んで勉強に手がつかなくなった日々と、そこからの脱出などは書いておこうと思う。
自分のように40代終盤で資格試験を目指す人は最も思い通りにならないのは自分の気力と理解力だってことを嫌が王にも思い知らされる年齢といえる。思い通りにならない日々、無気力になることの多い日々からの立ち直りや、解法のテクがほんの少しでも私の後に電験2種を取ろうとする方々のお役に立てればと思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男は黙ってサッポロビール

2020-02-09 01:09:53 | 電験2種への遠い道のり

長かった・・・・と思う。

最初に電験2種を受けて惨敗して振り出しに戻されてしばらくはこのブログに投稿してたけど、

PCの不調と新調、自分自身色々あってこのブログの投稿から遠ざかってた。
新しくPC新調しても、結果を出すまで更新するまいと思ってた。

電験3種や2種1次試験と違って記述の試験にハッタリは通用しない。

毎回記述の問題用紙を拝みに行く・・・

しかも2年に1度マークシートの問題用紙を拝まなくっちゃならない。

もし、受験費・交通費・参考書代をほかのことに使っていたら、
仕事から帰ってきて口をへの字に曲げて勉強に時間を採ってなかったらどれだけ妻にもっといい思いをさせられたかと思うと今でも心が痛む。

電験三種を取ってからこの日まで、6年もかかるとは・・・・
生半可なことじゃ取れない資格とわかってたけど、こんなにてこずるとは我ながらつくづく要領の悪い男だと思う。

まあ、封書が届く、実はどーせダメでしょwと思ってネットの合否確認すらしてなかった。
封書を持つと今回は何やら重たくて二つ折り厳禁となってる。
もしやと思い封書を開けて合格したことを知ったとき、

やっぱり今まで努力したことは無駄ではなかったと思う。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする