goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

なんたること

2011-09-25 06:10:04 | 地球と物理
なんとニュートリノが光より速いという計測結果が出たそうな・・・

天体の観測や原子核反応におけるエネルギーの放出と質量欠損は光の速度がいかなる慣性系においても一定で、光より速い速度で運動する物体が存在しないことを前提に理論が組み立てていられたはずなのだが・・・

当面の計測誤差の考慮や実験の正当性に対する議論を経てこの計測結果が間違いないものとすれば、今まで組み立てられてきた物理学は根底から見直しを迫られることになる。

バラシの原因

2011-09-19 10:58:15 | あおりいか
この時期は大抵豆鯵なので、第一めがねと第一掛けバリの間隔は8cmのものを使用している。

が、たまたま大き目の鯵を使用していたことを忘れて、本来12cm程度のヤエンを投入すべきところ、8cmで第一メガネの高さ2cmの低空飛行タイプのヤエンを入れてしまったために静止状態でヤエンが刺さらず、アワセを入れたときにイカが鯵を放して逆噴射するわけであるが、そのときにはヤエンの最先端の掛けバリが通過してしまったものと思われる。

アワセを入れることを前提にする秋の新子の釣りは鯵の長さ+2cm規模のヤエンが良いと思われる。

何故?

2011-09-04 19:05:13 | あおりいか
私は鮎釣りをしない。

理由は簡単なことで、ビンボーで高価な道具に手が出なく、川にじゃぶじゃぶ入ってオトリを操作するのは難しそうというイメージから来ている。

で、ヤエン釣り師はアユ釣り愛好家が結構多い。しかも名人級な人ほど。

どうやら鯵の操作と鮎の操作は通じるところがあるらしい。

でも、休日のストレスの発散にはのんびりと過ごしたい私には、筏で鯵を放り込んで寝転がっているとリールがアタリを教えてくれる楽な釣りスタイルがツボに嵌ってしまうのである。

要は怠け者なんですねw