明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

時間の濃縮と希釈

2010-08-30 23:44:55 | 地球と物理
かつて、時間の流れは宇宙空間の中で慣性系が持つ宇宙の重心に対する速度に応じて収縮すると述べたが、同じ時間の流れに対しても利用できる度合いが異なるようである。

寿命の短い生物の動きは素早く、ゾウガメのように人間より長く生きるものはのろまである。


人間でも「死」が見えるところに出現した人と、「死」を漠然といづれやってくるものと捉えるかでは時間の利用の仕方が全く異なる。

典型的なのが死刑囚と無期懲役囚であろう。

死刑囚の毎日は忙しい。何しろ法務大臣がハンコを押したらジ・エンドなのである。彼らは起床から就寝まで、少しでも時間を無駄に使わないように出来る限りのことをしようとする。

一方で無期懲役囚は仮出所こそあるものの微罪でも犯せばムショに逆戻りで、いつ果てるともなく同じペースの毎日を繰返す。そうすると本能的に自分の意志による行動を捨て、周囲の言われるままに漫然とした過ごし方をするようになる。下手に看守に歯向かって痛い目に遭わされるよりは従順にそつなく過ごすようになる。

そして、これは環境がそうさせるようである。大抵死刑と無期懲役は紙一重で公判の行方がシーソーゲームのように両者の間を行き来する。そんな中で未決囚は死刑囚と同じように時間を少しでも無駄にしないようにする。

が、無期懲役の判決が出て収監されて暫くすると、従順で意志があるのか分からぬ状態になる。つまりは環境が時間の濃縮と希釈を決定していることが多いと言えるのではないだろうか。

ちなみにシャバに生きる私達は末期がんなどにならない限り目の前に「死」を突きつけられているわけでもなく、無期懲役囚と違い自分の意志で行動し運命を切り開く余地が残されている。

そうなると、濃縮された時間を継続しようとしても息が切れるし、希釈された時間を過ごすことは苦痛になるのではないだろうか。

物理学的な時間の流れは収縮し、異なる場所において同一の時間の流れが実現できる可能性は低いと言えそうであるし、生物学的な時間の濃縮と希釈も異なる個体で同一である可能性は低い。

そう、生命を持つ個体の時間の捉え方はまちまちであるし、物体の時間の流れも一定ではないから、私が目にする物全てが私と異なる時間の取り方をしているといっても差し支えなかろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は愚かである

2010-08-29 16:38:15 | あおりいか
初物を狙ったけど暑いだけで釣れん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸を巻き替えたら

2010-08-29 13:17:10 | あおりいか
コーティングしておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史について述べるに当たっては

2010-08-24 22:55:51 | 歴史
ビザンツ帝国を追っかけて久しいが、最近筆が進んでいない。
ここらで中休みとして歴史を述べるに当たって心がけておきたいことについて述べるのも悪くはないであろう。

まず、歴史上の出来事は後世に生きる我々の価値観に照らして単純に裁いてはならないということである。
時代が違えば当然価値観が異なる。逆に過去の人が我々の世の中を見たときに進歩した今の世の中を是とするかといえば答えは否であろう。

例えば日本書紀に武烈天皇の項目があるが、この人の人格はハッキリ言ってメチャメチャである。妊婦の腹を裂いて胎児を観察したり、木に人を登らせて矢で射落としたり、正直言ってイカレてるとしか思えない。現代社会においては精神病棟に隔離されるか絞首台に吊るされるべき種類の人間であろう。

もし、現代の価値観に生きる我々の前にこのような天皇が即位するならば

市民よ武器を取れ!!

と叫ばずにはいられないことであろう。そう、ちょうどこんな具合に・・・

フランス国歌 日本語訳


もっとも、歴代天皇を讃えることに主眼を置いた日本書紀において武烈天皇のみボロクソに書かれていることを思えば、足羽山からやってきた征服者である継体天皇によって張られたネガキャンである可能性が高い。

歴史上の人物や出来事を自らの価値観に照らして裁くのは政治ブログであって歴史ブログではない。

もちろん事実の羅列では受験期の年号の暗記ばかりをさせられた「歴史を学ぶ」行為と大差がない。

だが、歴史ブログとして歴史を楽しむには客観的な事実の照らし合わせに基づく考察を中心にして、主観的に世の中に主張することは控えめにしたほうが歴史ブログとしては良いものが出来ると思う。

歴史を学ぶに当たってまず最初にすべきは事実と法則の探求にある。

歴史に学び、現代社会をどのようにしていくべきかを主張するのはその次である。もっともそれをしてしまうと、もはや歴史ブログというより政治ブログになってしまう。

それから歴史上の人物の評価は、それぞれの人に課せられた制約の中でいかにベストを尽くせたかということに尽きるのである。

というわけで、このブログで歴史について述べるときは政治ブログになってしまわないように気をつけておきたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びエリス

2010-08-22 22:06:26 | JAZZ
Elis Regina "Basta de Clamares Inocencia"


引き続き、エリス・レジーナの名曲を・・・

なんでも、よりを戻しにやってきた男を徹底的に絞り上げる歌だそうな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のヤエン釣りのタックル

2010-08-22 15:32:43 | あおりいか


ここらで、私のヤエンタックルの紹介をば・・・・

竿・・・ダイワ バトルゲーム アオリワン

リール・・・ダイワ バトルゲーム アオリ3050

最近は釣り場に出かけてヤエン師を見かけても、この竿とリールの組み合わせをよく見かけるようになりました。
原因はもちろんコチラのブログ主のお陰です。

http://atarinokazudaketorudoryoku.livedoor.biz/

何といっても烏賊が乗った後にかなり強引に寄せても烏賊が走りにくいのです。

さて、道糸ですが、ナイロン・フロロカーボン・PEそれぞれに一家言あるみたいですが、ラインの比重が重く屈折率が海水に近く烏賊に見えにくいフロロ1.5号限定で釣ってます。
秋の小物も春のキロクラスもこれでいけます。
最初の頃は細いと思っていましたが、渓流のお魚達におちょくられに行くようになってからは、1.5号が太く思えるようになりました。丹後・若狭のあおりいかを相手に充分な長さのある竿で1.5号もある糸をラインブレークさせるとしたら、厄介な場所に烏賊に走られたか相当なヘタクソかどちらかでしょう。

さて、道糸の先には餌の鯵をつけるのですが、最近はサルカン OR スイベル付きの針を打つのが流行りのようですね。
でも、これって結構いい値段がしますし、根に潜られてロストするとアタマに来ますよね。
で、私は道糸の先にはなーんにもつけずにひきほどき結びで鯵に直結です。
ただし、この方法はゼイゴのある鯵の類以外ではすっぽ抜けるので使えません。
これだとアタリの前に根に潜られても失うのは餌と少し道糸が短くなるだけです。

さて、肝心のヤエンですが、自分で作っています。

形式は3点メガネ、針は中央にアウトバーブ、両横に左右ヒネリの3本構成です。

各部のサイズはコチラに以前したためてあります。

大きさは第一メガネと第一掛け針の距離で、8cm・12cm・15cmを用意しています。

そんなタックルを引き摺って、今年もたくさん釣れるとイイネ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンの前に

2010-08-22 14:59:54 | あおりいか
こんなに暑い中、釣りにお出かけのみなさんにはごくろうさんとしか言いようが無いですね。
でも、もうすぐアオリイカのシーズンです。
今のうちにリールの糸を交換しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝苦しい夜はサンバに夢中

2010-08-18 22:48:37 | JAZZ
Cai Dentro [Ao Vivo - Montreux Jazz Festival]


「太く短く」なんて生き方に憧れたりするけど、エリス・レジーナの生き方はまさにそれではないだろうか。
彼女はその36歳でコカイン中毒でお迎えが来るまでの短き人生を情熱的に生き抜いた。

そんなエリスが歌い上げる、バーデン・パウエルの名曲「サンバに夢中」は数あるエリスの名演奏の中でも特に情熱的だと思う。


エリスの歌は年月が経っても色あせない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏の夜に

2010-08-17 22:55:30 | JAZZ
Knight's Song


T-SQUEAのKNIGHT'S SONGをば・・・
スクエアの数ある曲の中でも名曲中の名曲だと思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏と卵に関わる与太話w

2010-08-16 01:34:58 | 地球と物理
よく、「鶏が先か卵が先か?」という問いが発せられてどっちなんだろう?ってことになるけど、自然の法則に従えば結論はハッキリしている。

卵が先である。

で、その卵を産んだのは何者か?って?

そりゃ鶏に進化する手前の「何か」なのさw

そう、現存する高等な生命体は変異と進化によって徐々に別の生命体が形を変えたものである。

生命が進化する過程をデボン紀にユーステノプテロンが上陸を果たしてからの栄枯盛衰を辿ってみると、

両生類が栄え、同時に哺乳類型は虫類が進化を遂げた。このときに恐竜の祖先はマイナーな存在で、両生類や哺乳類型は虫類の捕食を避けながら生き延びていたに違いない。

やがて、気候変動により両生類と哺乳類型は虫類は激減し、それまで日陰の存在であった恐竜の時代を迎える。生きながらえた哺乳類型は虫類から哺乳類が進化してくるが、恐竜の全盛期に哺乳類は捕食を避けながら生き延びていたことであろう。

しかし、巨大隕石あるいは彗星・小惑星の激突に伴う気候の激変により恐竜は絶滅し、替わりに哺乳類が進化を遂げ地上に君臨する。そして哺乳類の中の霊長類から人間が出てきて文明を築き上げる。

時に人類の繁栄が古生代と中生代、あるいは中生代と新生代の間に起こったような気候の激変によって終止符が打たれても不思議ではないが、人類の場合は恐竜や哺乳類型は虫類には出来なかった滅び方が存在する。

そう、核兵器なる自らを滅ぼしうる手段を見出したのは人類ぐらいなものであろう。

もし、全面核戦争によって人類が滅びるなら、その後に生き延びるのはゴキブリであると推定されている。

で、栄えていた生命体の絶滅によって生き延びた生命体が劇的な進化を遂げてきたのであるから、生き延びたゴキブリは様々な形態に進化するものと思われる。
そうすると、やがて文明を持つゴキブリの末裔が現れても不思議ではない。
そして、文明を持ったゴキブリの末裔(略して文明ゴキブリと呼ぶ)が化石などから古代の生物の研究が出来るようになったときには、人類が自らの手で滅亡のトリガーを引いたことを見出すであろう。

そしてもし、広島の「安らかに眠ってください 過ちは繰返しませぬから」と刻まれた石碑を発掘してその意味を解読し、自らを滅ぼす力を持つ兵器を作り出してしまい、その惨禍を目の当たりにしながら過ちを繰り返し自らを滅ぼしたと判明させるなら、文明ゴキブリは人類を先カンブリア紀以降の中で最も愚かな生命体と結論付けることであろう。

時に進化の過程は生き残ったマイナーな生命体が、進化細分化することでかつて栄えていた諸々の生き物のポジションを埋めていくことになる。そうすると文明ゴキブリの文明の影で物陰に隠れ残飯をあさり伝染病の媒介になるゴキブリ(略して本家ゴキブリと呼ぶ)が存在することになろう。

そうすると文明ゴキブリは本家ゴキブリをやはり新聞紙やフマキラー、コックローチSを持って追い掛け回すのであろうかww


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする