goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

俳句の力

2019年01月17日 | 日記

俳句に親しんで25年ぐらいになる。

最近は作る事より、人の句を詠むことが楽しい。

昨年から娘が俳句を作っていると知った。

あれっと思っていたら「お母さん、私フォット俳句に入選したのよ」と。

何でも、写真に俳句を添えて応募するスタイルを知り、応募したそうだ。

とても素直な句で、季節感あふれる写真も申し分なかった。

鎌倉に娘一家と、甥の家族が遊びに来てくれて、川面に紅葉を散らして

遊ぶ幼子たちを撮った写真だった。

俳句は好きな先生に指示するのがいい。

娘はさっさと「師」を決めて、カルチャースクールに通うそうだ。

子育ての合間、しばしの息抜きになるでしょう。

その行動力、若さですねー。

我が子ながら、あっぱれです。




稀勢の里

2019年01月16日 | 日記

浅草の蔵前で生まれ育った私は、お相撲とは縁が深い。

国技館は昔、蔵前にありました。

触れ太鼓が隅田川を渡ってひびいてくると「場所が始まる」

そんな、ウキウキした空気が町中に溢れました。

浴衣がけの大鵬関とすれ違ったり、柏戸関がお鮨屋さんから

暖簾を分け出てくるところに遭遇したり,蔵前は相撲の街でした。

稀勢の里、好きでした。

残念の一言です。

スポーツマンにとってケガはつき物というけれど、

あの大きな体が倒れこんで、何事もなく済むわけがない。

「ケガさえしなければ・・・」たらればと言われればそれまでだが、

ケガさえしなければ、どんな偉大な横綱になっていたでしょう。

心の痛みはどれほどの物か・・・。

これから後輩の指導に当たられるそうだが、その痛みは、

若い未来の横綱たちに注ぎ込まれて行くことでしょう。

稀勢の里関、お疲れ様でした。

そしてありがとうございました。



花の寺

2019年01月14日 | 日記

今日は成人式でした。

振り袖姿の新成人に何人かお会いしました。

おめでとうございます。

幸多かれとお祈りいたします。

近くの海蔵寺まで散歩に行ってきました。

今は花、一番少ないかもしれませんね。

少し寂しい花の寺でした。

でも、あまり観光化されていないこのお寺、大好きなんです。

茅葺の大きなお家や、裏のお庭もしっとりとしていて心和むのです。

鎌倉駅西口から25分ぐらい歩きますが、おすすめです。

お客様

2019年01月14日 | 日記

川崎の仕事場に、いつもいらしてくださるお客様がおいで下さった。

わざわざ、です。

ありがとうございます。

ご自宅近くというわけではなく、初めての川崎、

きっと「大丈夫?」というお心遣い・・・

私を、何だかそんな風に思って下さる方が何人もおいで下さり、

感謝です。

ほんと、すみません。

川崎の帰り、横浜、戸塚店の売り場を廻ってきました。

どこもブックカバーが、おかげ様で人気です。

今後ともよろしくお願い致します。




寒い寒い

2019年01月12日 | 日記

霙に見舞われた鎌倉でした。

外に出たら、寒い、と思わず声が出ました。

現在、風邪で倒れられません。

皆様も同じですね。

睡眠と栄養補給、ストレスの軽減、あとは?

身も心も軽やかに生活するしかないです。

でも、でも、心を重くするもろもろあります。

元気で働けて、食事が美味しくて頂けて、それで十分ですね。

贅沢、言いません。行ってきま~す。