ワークショップ 2015年01月16日 | 日記 町田ルミネ有隣堂の催事の会期中、ワークショップがあります。 1月25日(日) 午前の部、11時から午後の部14時から それぞれ1時間です。 写真のみかん、今回は、皮むきみかんを作ります。 ワンコイン税込500円。糸針なにもいりません。 7階有隣堂のレジカウンターでお申し込み下さい。 お待ちしております。 (ご案内の掲載が遅くなりました、お詫びいたします)
町田ルミネ 2015年01月13日 | 日記 町田ルミネ7階の有隣堂で催事が今日から始まりました。 会期は2月1日までです。 お客様の層がお若い! ワークショップが25日開かれます。 明日、詳しく写真と共にのせます。 ぜひ見て下さい、あっ、お出かけください。
人 2015年01月12日 | 日記 昼下がりの横浜駅のコンコース。 会釈することもなくすれ違う人、人・・・、、 ここにいる人は、必ずどこかに帰るわけで、 「何処か」というのは「誰か」に置き換えられる。 「寒い時は一人じゃないほうがいいよ」 ご親切に忠告してくれた昔のボーイフレンド。 「おあいにく様、この自由、何物にも代えられませーん!」 明日から始まる町田ルミネの催事のため、今日は早く寝ましょう。 半身浴、ホットワイン少しで・・・おやすみなさい。
ちりめん細工 2015年01月11日 | 日記 今、1月13日から始まる有隣堂ルミネ町田店の催事の準備が進んでいる。 今回は、私共の「ちりめん細工教室」の講師、 庄司初美先生の作品が並びます。 先生の織り成すちりめん細工は、ひと味もふた味も違います。 布は、全て京都か真新しいちりめんを取り寄せ手作られています。 その透明感にあふれたちりめん細工に初めて出会った時の感動! すぐに「鎌倉まで押し絵に来ていただけませんか?」 と、お願いしました。 あれから3年…、お稽古日は先生と生徒さんの笑い声が溢れています。 25日は、庄司先生直接指導のワークショップもあります。 是非お出かけください、お待ちいたしております。
灯り 2015年01月09日 | 日記 工房のある鎌倉扇が谷にある「灯り」やさん。 レトロな雰囲気の灯りが並ぶ。 冬の日、柔らかな光に出会うと心が温まるのです。 いつも通るたび「これ好き」「あれも好き」と品定め。 そう言えば、ここのお店で数年前アンチックの扇風機を買いました。 真っ黒な、まるで映画「カサブランカ」に出てくるようなスタイルの。 まだ十分動きます。 「物好きねー」と知人にいわれました。 十分新品の立派なものが買える値段でしたが、フォルムが気に入りました。 売り場で回したことがありましたが、商品ととてもよく合いました。 合理性ばかり追求する電化製品には、どうも拒否反応があります。 ミキサーは手動で使っています。 「不器用な電化製品」が好きです。