goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

彼岸花

2014年09月19日 | 日記

別名、曼珠沙華。

田園の畦道、寺院や墓地などの、比較的人気のあるところで見かける

秋を代表する花。

燃えるように群生している独特な姿に出会うと、心がざわつく。

鎌倉は、鶴岡八幡宮、堀沿い、英勝寺、浄光明寺が有名。

私はまだ見たことがないのだが、大巧寺に白い彼岸花があると聞く。

白い彼岸花・・・、花時はいつでしょう?

調べましょう。あす、書き込みいたします。



写真

2014年09月18日 | 日記

写真は10代からの趣味でそこそこうまいと自負していた。

でも、昨日の「箕」の写真はピンボケで、今見て笑ってしまいました。

すみません。

デジタルになって、ちょっと写真つまらなくなりました・・・。(何様でしょう)

いつもカメラがバッグの中に入っています、軽くて、性能のいい

デジタルカメラをそんな風に言っては失礼ですね。ほぼ毎日、シャッターを

押してます。写真、撮られるのは、だんだん嫌になります。

取材が入ることもありますから、そんなこと、大きな声では言えません。

いつも、綺麗にしていないといけませんね。

年相応の「綺麗」を大切にしたいと思います。

どんな高価な美容液より、睡眠です。

ですから、もう休みます、おやすみなさい。




2014年09月17日 | 日記
 
「箕」といっても、若い方は知らないでしょう、写真のもの。

農作業に欠かせない、竹でできた穀物をふるって、殻やごみを振り分ける

道具です。「催事場に箕を置いて、秋草を飾りたいの」と私が言ったら何と、

講師の方が数日で調達してきてくれました。本格的な、大きさも

イメージにぴったり!

こうやって、いつも周りに助けられています。

感謝、感謝です。有難うございます。
























2014年09月16日 | 日記

雨上がりの源氏山にて。

私の散歩コース。

早朝の、緑の美しさに足が止まる。

身体の隅々まで、水分が行き渡たって行くようだ。

し、あ、わ、せ。


時計

2014年09月15日 | 日記

我が家に来て20年目の掛け時計です。

大量生産の、手ごろなお値段のものです。

20年、時を刻んできたのですね、ご苦労様です。

ということは、家族のあれやこれやをご存知ということで・・・。

箪笥や本棚などの、他の20年選手もたくさんいるのに、時計はなぜか別物、

カチ、カチ、カチと動いているからなのでしょうか?

まるで呼吸をしているように私には聞こえるのですが。