goo blog サービス終了のお知らせ 

☆映画の旅の途中☆

色んな映画をどんどん観る旅

『THE DEPTHS』(2010)

2014年11月02日 | 邦画(1990年以降)
『THE DEPTHS』
2010年/日本、韓国/121分/HD-CAM、Blu-ray
監督・脚本:濱口竜介/脚本:大浦光太
出演:キム・ミンジュン、石田法嗣、村上淳
●第11回東京フィルメックス特別招待作品
あらすじ:韓国人の写真家・ペファンは、日本で遭遇した若者リュウに未熟さゆえの野生的な魅力を感じる。彼との出会いにより、それまで均衡を保っていたぺファンの世界が崩れていき…。東京藝術大学と韓国国立映画アカデミー共同製作。注目の若手俳優、石田法嗣の存在感も光る刺激的な一本。
注目の監督・濱口竜介とは?
1978年生まれ。2008年、東京藝術大学大学院映像研究科の修了制作『PASSION』が国内外の映画祭で高い評価を得る。その後も『THE DEPTHS』(10)、東日本大震災の被災者へのインタビューから成る映画『なみのおと』(11/共同監督:酒井耕)、『親密さ』(12)などを監督。最新作は『不気味なものの肌に触れる』(13)。特集上映が開かれるなど、日本映画界でいま注目される気鋭の監督。現在、次回作『BRIDES(仮)』を制作中。
(しんゆり映画祭HPより)

【感想レビュー】@theater
うん…!面白い!と喰い入るように観ました

ロケ地は、私もよく行く横浜の馬車道付近でした。元々、画になる場所や無国籍感が漂う界隈ですが、とってもとってもスタイリッシュで素敵でした

そして作品の面白さは、繊細なシーンを丁寧に重ねていくごとに増していくようでした。

何の関わりもない人間同士が、ある日、ほんの少しのきっかけで、関係していく。そして、お互いをよく知らないうちに、己の深くにある暗部を見せてしまう。そしてそれは、お互いに、何か真実を垣間見たような強い高揚感と相手の核を理解したような錯覚をもたらす。
一瞬とはいえ垣間見たものは…でもやはり真実なのだろうか、いや、それとも錯覚なのだろうか…などと考えながら観る…

登場人物一人一人の暗部を一瞬で感じ取り、そして切り取る、そのツールにカメラを使っていることに説得力がありました。一瞬に凝縮されていく熱量を感じる映画でした

そして登場人物には、日本人、韓国人、表舞台で売れっ子のカメラマン、裏社会で活動する撮影スタジオのオーナー、ヤクザ、男娼、同性愛者、などなど。色々な立場の人が出てきます。

それぞれの人物の心の闇が一瞬で切り取られていきます。俳優の表情や佇まいに魅せられていくシーンが沢山ありました

“個”としての“私”の存在感が増して、飽和状態の現代社会。一つ一つの魂がぶつかる。関係していく。でも、通り過ぎていく…。
そこには刹那に生きる現代人が描かれていたように思います。
こんなに面白い映画の上映機会が少ないなんて、勿体無いです…。
本当に面白い映画は、アンテナを立てて情報を得て探さないと、観れないのだなと、何か切ない気持ちになりました…


日韓の大学合同で始まった企画だそうで、濱口監督が依頼されメガホンを取ったという事でした。現場では濱口監督が上手にバランスを取って、結局はご自分のスタイルに持っていく手腕を発揮されたのだなと感じた、と市山さんのお話しにありました。
また市山さんは、『濱口さんは、“人間の関係が、映画の中で変化していくこと”に興味がある監督』と仰っていました。
市山さんのお話しは、興味深いものばかりで、しかも分かりやすくご説明されるので、楽しかったです!
また何か思い出したら、書きたいと思います


最新の画像もっと見る

コメントを投稿