☆映画の旅の途中☆

色んな映画をどんどん観る旅

『ロイヤル・コンセルトヘボウ オーケストラがやって来る 』(2014)

2016年02月10日 | 西洋/中東/アジア/他(1990年以降)
『ロイヤル・コンセルトヘボウ オーケストラがやって来る 』(2014)

監督:エディ・ホニグマン/出演:ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
2014年/98分/オランダ/DCP/配給:SDP

【作品概要】
聴くものが、人生を重ねる時、音は初めて音楽になる。オランダの王立オーケストラの創立125周年記念ワールドツアーを追ったドキュメンタリー。
ウィーン・フィル、ベルリン・フィルと並ぶ世界三大オーケストラである、オランダのロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(RCO)。2013年、コンセルトヘボウが創立125周年を記念して、1年で50公演をおこなう世界一周のワールドツアーへと旅立った!アルゼンチンから南アフリカ、ロシアへと、気さくな素顔をのぞかせながら、王立御用達(ルビ:ロイヤル)オーケストラが世界をめぐる。(ユーロスペースHPより)

【感想レビュー】@theater
コンセルトヘボウの裏側を垣間見るドキュメンタリー映画、楽しみにしていました

…が、ドキュメンタリー映画としては…特に目新しいものはなかったかなぁと思います。。
大きく三本の軸がありました。
一つ目は、ツアーで行く先々の観客にスポットを当てたこと。アルゼンチンではタクシーの運転手、南アフリカでは音楽に夢中な女学生達。はたまたロシアでは、元貴族の家柄でスターリンやヒトラーに追われ強制収容所にいた経験をもつマーラーに特別な想いのある老紳士など。コンサートツアーでオーケストラが織り成す音楽が、その土地土地の人々にどのような作用をもたらしているのか、が描かれています。

二つ目は、コンサートツアーを周る団員のプライベートな側面。家族を国に残し、単身でツアーに参加する団員が、電話やネットで連絡を取っている様子など。

三つ目は、各パートの首席奏者が、音楽そのものに向き合っている姿、そしてオーケストラの団員が指揮者の元で音楽を創り上げていく様子を捉えたもの。

そういった三つの軸が、コンサートのその瞬間、化学反応を起こし一体となる素晴らしさ。

オーソドックスなドキュメンタリーのスタイルなのだけど、少し拡げ過ぎたのか散漫になりがちだった気も…
まるでスクランブル交差点の往来のようだ
スクランブル交差点ってカオスなものだしいいのかもしれないけれど、通り一遍な感も否めなかった
うむぅ…。コンサートを聴くことで得る以上の何か…を音楽ドキュメンタリーで描くのは難しそうだなぁと改めて感じました

でも、ヤンソンス指揮、ヴェルディ『レクイエム 涙の日』はほんの断片だったけど、素晴らしかったです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿