かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

和気清麻呂は、今でも藤原百川に恩を感じている

2022-12-21 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年12月21日(水)

藤原百川の墓と和気清麻呂を祀る和気神社と行基の墓は、2:1:√3の直角三角形。

藤原百川の墓と、和気神社と恩知神社は、1ラジアンを用いた直角三角形である。

宇佐八幡宮神託事件で和気清麻呂が大隅国へ流された時、藤原百川が、清麻呂の忠義と正直に感心して、清麻呂のために秘かに仕送りを続けていたと言う。

清麻呂は藤原百川に大変な恩があることでしょう。これらの空海コードを描かせていろいろ私に教えることは、先日、神護寺から私について岡山まで本当に清麻呂君は行ったのかもしれませんねぇ。

私の不思議な物語の最初の頃、夜の真っ暗い時間に恩智神社の近くの社に連れて行かれて、大太鼓をドンドンと打ち鳴らす不思議な儀式めいたものを体験したことを今になって思い出します。

不思議な物語は最初から今も続いているようです。不思議すぎますねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桓武天皇の墓は高雄山(428.4m) 増税を課さなくても私の黄金を防衛費に充てよ!と

2022-12-13 01:01:11 | 埋蔵金

2022年12月13日(火)

11日(日)京都駅から個人タクシーで神護寺入口横まで連れて行ってもらって、降りたのはPM1:00過ぎだった。運転手さんが「1時間なら待っても・・」と言われるので、「最低でも1時間半は必要ですが、もっとかかるかもしれません」という会話の上で了解していただいたのでお願いすることにした。以前、山頂には2回ほど登ったことがあったので、山頂までのタイムも往復1時間として、調査時間には、先ずは空海が唐から帰って最初に居た高雄山寺跡だと思う342m方角を道の途中から計測することにした。342m地点の方角には反応することなく、やはり428.4m地点の方角にのみ強くコアロッドは反応した。それでコアロッドを仕舞いこんで、急いでスマホのジオグラフィカを見ながら山頂を目指した。山頂に着く頃に急に雲行きが怪しくなってきた。

久々のなつかしい山頂に辿り着き、「嬉し涙は分かりますが、私の仕事ができません。よろしくお計らいを・・」とお願いして、コアロッドを取り出して計測すると即座に金の反応です。木々の間を縫って、計測し、黄金の次は石室(空間)の計測です。山頂に着いた時だけパラパラと嬉し涙で湿らしてくれたという情景の中で、無事計測を終えることができました。一人で・・。同行者は道に迷ってしまってさぁ大変の状態でした。山頂でのスマホのアンテナは0か1という具合で連絡もうまくつながらない状態でした。山頂直下の分枝点に下りたところでやっと出会ってホッとするなり、時計をみると約束の1時間半前なので「今から山を下りますから、30分ほどかかります・・」と告げて急いで山を下りました。タクシーに乗り込んだ時には、そのあたりだけ日が差して鮮やかな紅葉の情景を見せてくれましたが、すぐ下まで降りるともうその綺麗な情景は一切みることがありませんでした。紅葉の鮮やかな時間から一瞬にして灰色の情景へと変わりました。

桓武天皇の墓は、高雄山(428.4m)に存在しています。 黄金の量は1000t ! 桓武天皇が、「増税を課さなくても私の黄金を防衛費に充てよ!」と言って居られますよ。「足らなかったらあちこちにいっぱいあるから・・」とも言っておられますが・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都神護寺の高雄山(428.4m)に調査!

2022-12-12 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年12月12日(月)

11日(日)午後、高雄山の428.4mにコアロッドを持って行って調査をしました。

山から桓武天皇が下りてこられましたかねぇ。いえいえ清麻呂さんもついてこられて御様子で・・。

帰りの新幹線は神戸で降りるはずが、「えっ!ここはどこ?過ぎちゃった!?」と寝過ごして岡山まで行ってしまいました。

でもこれは、どうも桓武天皇と一緒に和気清麻呂さんも山から下りられて、一緒に岡山まで帰られたのかもしれません。

そう思えば・・納得!する私でした。

大西さん、清麻呂さんが岡山に帰られましたかねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神を祀る地下神殿は、第五十代桓武天皇の指示で完成したか!?

2021-03-12 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月12日(金)

天神様を祀る地下神殿は、兵庫県朝来市生野町の絶峯御林の地中に存在しています。

ここの絶峯御林から岡山県にある天神山と、神護寺(京都)の上に位置する高雄山(428,4m)に葬られた第五十代桓武天皇の墓までは共に80㎞と同距離です。

綺麗な二等辺三角形を描きます。

絶峯の地下にある天神を祀る地下神殿の関係を教えています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの百済寺と直角二等辺三角形を描くポイントに神護寺がある

2020-09-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年9月20日(日)

釈迦山百済寺は、ひゃくさいじと呼ばれて、滋賀県東近江市にある天台宗寺院です。

又、奈良県北葛城郡広陵町にある高野山真言宗の寺院、百済寺がありますが、こちらはくだらじと読みます。

私としましては、滋賀県東近江のほうも素直にくだらじと読ませて良いし、そのほうが分かりやすいとおもうのですが、いかがなものでしょうかねぇ・・。  

その二つの百済寺と直角二等辺三角形を描くポイントに、京都府右京区高雄にある高野山真言宗の神護寺金堂があります。

そして神護寺のご本尊様は、行基の墓を見つめ見守る角度で造営されています。

そしてまた不思議なことに、百済寺と百済寺との中間点あたりに、『童仙房』という不思議な地名が存在します。

かなりの重要な古代の歴史が封印されているような地域ですね。

そして、神護寺にこそ重大な秘密がありそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見返大師の本当の由縁を知ってください! ・・と空海様

2019-08-14 03:37:30 | かごめかごめの真実とは

2019年8月14日(水) 

東京セミナーを終えた翌日、愛知で暮らす姉の家へと行って初盆のお参りを済ませ、そこから乗った電車で知立へと行きました。

初めて行く 知立 弘法山 遍照院 でした。

正面上に「見返大師」と掲げられていました。


皆さんはコンパスグラスで100度方向の御本尊様に手を合わせますが、

ご本尊様は280度方向を見つめ見守って居られます。

見つめて居られる先には、京都神護寺の上の高雄山(428.4m)に眠る桓武天皇の墓であり、高野山の弘法大師廟と遍照院の三点は、3:4:5の見事な直角三角形である大矩を描いています。

又、ご本尊様が見つめ見守って居られる桓武天皇の墓の先には、神河町南小田山頂に眠るイエス・キリストの墓があります。

イエス・キリストの墓と桓武天皇の墓と弘法大師廟の三点も直角三角形を描いています。

見事です!


「見返大師に来られた皆様方、どうぞ見返った先にこそ手を合わせてくださいませ」

「門からお出になる時は、もう振り返らなくて良いですから、どうぞその先の方々に手を合わせてください」・・と、空海様。

56歳と7ヶ月目の2010年8月11日は、宗像大社で大変な経験をした私でしたから、65歳と7ヶ月目の日の8月11日は、私はどこに行くのだろうと思っていましたが、知立 弘法山 遍照院 でしたねぇ。

それにしても、暑い暑い一日でしたぁ。

                               


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺金堂は、第50代桓武天皇の墓に手を合わすように設計配置されている

2019-02-09 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年2月9日(土)

職員の方に私は、「法隆寺で一番大事な建物はどこですか」と聞くと、

「金堂です!」と言われるので、チケットを買って境内に入るなり金堂へと行きました。

もちろんコンパスグラスで柱と柱を引き通して角度を見ました。

角度は0度を示しました。

金堂で手を合わす先には、京都の神護寺の上にある高雄山(428.4m)です。

この高雄山が桓武天皇の亡骸が葬られている墓です。

金堂は、桓武天皇に手を合わせるように設計配置されています。


 

3月9日(土) 新大阪駅からバスで日帰り巡礼ツアーを行います

もちろん行く先は、法隆寺ですが、行基さんの墓に手を合わせてから法隆寺へ。

西円堂で手を合わせて、そこから蘇我入鹿さんの墓がある松尾寺へと御参りです。

お申し込みは、T.T.Cまで。 数日後には詳細はUPしますが、もう受付は開始します。

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海さま達先人が耐え忍んで護り行った計画を今まさに成就させる時に来たようです

2019-01-31 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年1月31日(木)

昨日に続き、高野山の弘法大師廟イエス・キリストの墓桓武天皇の墓を教えます。

桓武天皇の墓は、現在の京都神護寺の上になる高雄山(428.4m)でした。

この三点は綺麗な直角三角形を描きます。

空海さまは、忠実に桓武天皇・和気清麻呂が命をかけて行った国家プロジェクトの任務を遂行しました。

1200年前、空海さま達先人が耐え忍んで護り行った計画を今まさに成就させる時に来たようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桓武天皇の墓と弘法大師廟とアブラハムの墓は見事にケプラーの直角三角形を描いている

2018-11-13 12:01:07 | かごめかごめの真実とは

2018年11月14日(水)

 今、京都高雄の紅葉は見事に美しい情景を見せてくれます。

そこにたたずむ神護寺 ・・ まさに字のごとく神を護るお寺があります。

神護寺は、桓武天皇と和気清麻呂を神として祀るお寺です。

空海さまが唐から帰ってきて、公に京の都に入って最初に勤めたお寺が高雄山寺でしたが、この寺跡は、現在の神護寺の上にある342m地点の山です。

空海さまは、そこから北西に位置する428.4m地点に眠る桓武天皇の御霊を護りお祈りを欠かすことがありませんでした。

高雄山寺は、和気清麻呂と桓武天皇の墓とを結んだライン上に位置していました。

平安京を築いた立役者である桓武天皇 和気清麻呂 を供養するために呼ばれましたし、空海様自身もその務めを誰より一番望まれたことでしょう。

そして最澄さまも数か月ほど滞在されました。

空海さまは後に高野山を開きますが、これも桓武天皇や和気清麻呂の指示にしたがって定められた場所に金剛峯寺金堂も弘法大師廟もカーナビの精度で造っています。

金堂で手を合わせれば、桓武天皇の墓に手を合わせるように造られています。

もう見事です。

イエスの陵墓と桓武天皇の墓と、高野山の弘法大師廟とは、直角三角形を描きます。

そして桓武天皇の墓と空海さまの霊廟と、アブラハムの墓の三点は、3辺の長さ比が1:√φ:φのケプラー三角形を描きます。

世界の宗教の宗祖はアブラハムですが、我が国はアブラハムの父祖テラを天照大神として祀っています。

世界文明の起源は日本だった」にもこのことは書きました。

そして、テラの墓(神野山)とアブラハムの墓モーセの墓は、夏の大三角形の星座を模してお墓の位置は決められていたことも書きました。

桓武天皇はテラ アブラハム モーセ イエスの墓も全て知っていて、そこから自分はどこにお墓を造るかを生前から決めています。

桓武天皇の墓は、イエスの陵墓とモーセの墓で、冬の大三角形に近い形の場所であり、モーセとテラ(天照大神)とのほぼライン上にお墓を造っています。

このことを証明するために、空海さまの霊廟を、現在の高野山の弘法大師廟としての位置決めをしています。

もう見事です!

偶然の産物ではこのようなことは起こりません。

歴代の天皇の中で、桓武天皇が果たした役割は格別です。

・・・

書き終わって・・「どうしてケプラー三角形を描いているの?」という疑問が沸いてきました。

これは、これらの全ての秘密を知っている人達が、見事にケプラー三角形を描く現在の位置に弘法大師廟を造ることで、桓武天皇の亡骸を入れた墓の位置が分かるようにしているという理解で良いのではと思います。

当然、大師廟に空海さまの亡骸があるとも思えません。

亡骸は山口の真魚の山(空海様の墓)へと運ばれた訳ですから・・。

 

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後醍醐天皇と桓武天皇の亡霊が動き出して、再び地下神殿の場所を教えた

2018-10-25 04:50:27 | かごめかごめの真実とは

2018年10月25日(木)

 歴代の天皇の中でも、思い半ばでこの世を去った第50代桓武天皇と第96代後醍醐天皇浮かんできます。

後醍醐天皇陵は、奈良県吉野にありますが、桓武天皇の墓は定かでないようです。

でも私には、桓武天皇の墓は京都府にある高雄山(428.4m)だと教えます。

現在の神護寺の上になります。

空海さまが長安から帰って太宰府庁に隣接する観世音寺にいて、公に京の都に最初に入った場所が高雄山寺でした。

どうしてか・・!? これを考えれば答えは当然至極なのです。

そこには、和気清麻呂の墓もありますし、桓武天皇も眠っていますから、当然としてこの2人に指導された空海さまが、2人の御霊の供養をしたわけです。

この国の大王たちは、この世で最後の務めとして、亡骸をどこに置くかによって連綿と続く王家の人達が眠るお墓や陵墓でこの国の歴史を教えていました。

高雄山のお墓の場所にも行かされました。

最近、武部さんがしきりに吉水神社のことを書かれていますが実は、台風で荒れ狂う宗像大社へ行って不思議なことが始まった2010年8月11日から数日後の8月16日、千ヶ峰の麓に居られる有名な女性霊能者のところへと連れて行かれました。

そこで、「今日は後醍醐天皇の命日です。ほらっ、目の前に後醍醐天皇が居られます・・」と、まあ不思議なドラマがあったりして、それからほどなくして、私が信頼する友人の実家が吉野だということで連れて行かれたのが吉水神社でした。

そこでまた、後醍醐天皇の存在を知ることになり、ほどなくして綾部の大本教本部に突然連れて行かれたり、笠置山に連れて行かれたりして・・。

もう何が起きているのか、どこかの世界に引き込まれたのか、ドギマギする日々が加速していきました。

その後、「隠岐の島へ行って一番高い大満寺山へ登れ! 昔は摩尼山と呼ばれていた」と言うことで、大急ぎで隠岐の島へと行ったりして、ここでも後醍醐天皇をより強くしることになったりしました。

もうどこまでも不思議な世界にどっぷりと浸かってしまた8年間です。

もちろん吉野の後醍醐天皇陵にも行かされました。

そして、桓武天皇の墓と後醍醐天皇陵の二点から、二等辺三角形を描くポイントが、「とうりゃんせ」の唄の舞台であり、地下神殿の在処だと教えられて居ます。

なにも分からない状態から、「穴を掘れ!」と言われて穴掘りを開始した場所が、どのような祀り場所であるのかの根拠を時間をかけて教えられているようです。

実は、隠岐の島の大満寺山と後醍醐天皇陵の二点を結ぶラインに、この地下神殿の場所は見事に位置しています。 

そして最近、武部さんがしきりに後醍醐天皇に関する吉野と隠岐の島のことをブログで書かれておられるので、

後醍醐天皇陵と桓武天皇の墓とを見つめて浮かび上がるのが、イエス王家の人達を祀る、岡山にある天神山です。

天神山と言えば、その山を守るように配置されていた日蓮宗不受不施派弾圧の歴史の謎も教えらえましたね。

天神山~熊山遺跡~京都御所~東京の御所~から、日月神示が下された千葉県の麻賀多神社までは見事に一直線であることも浮かび上がりました。。

そしてそこから、麻賀多神社が向いている方角に、本当に岩山を「日と月」に造り上げた山を発見し、その日月の山(岐阜県)へも行かされました。

そして、後醍醐天皇陵と日月の山と、イエス・キリストの墓が綺麗な2:1:√3にほぼ近い綺麗な三角形を描くようになっているなど、関係性がある場所場所を教えられました。

後醍醐天皇陵と桓武天皇の墓は、大事な大事なベンチマーク的な意味を秘めていることを教えられます。 重要な二点です!

 

 そして今回、不思議な図形を描かされました。もうこれは、どう見ても簡易式の住居となるテントに見えてしまいます。

古代ユダヤの王たちの住まいである幕屋、ユダヤの秘宝アークを安置する幕屋の図案を描いています。

そしてその場所の位置こそが地下神殿であることを古代ユダヤの大王の血を引き継ぐ桓武天皇とご後醍醐天皇が教えています。

後醍醐天皇と桓武天皇の亡霊が動き出したようです。

 

   

 

武部さん、綺麗なセーマンが現れましたよ。

・・それにしても、綺麗な図形ですねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海さまと円仁

2018-09-10 15:48:58 | かごめかごめの真実とは

2018年9月11日(火)

 横川中堂(延暦寺)  両面薬師(遙照山)  正福寺 は天台宗第三代座主 円仁の開山開基のお寺です。

その三点は、3:4:5の基本形である大矩を二つ組み合わせた図形です。

横川中堂と弘法大師廟と両面薬師も基本形である2:1:√3に近い綺麗な直角三角形を描きます。

両面薬師から弘法大師廟までと、亡骸が移し替えられたという真魚の山までは、ほぼ188㎞と同距離です。

これら三つの図形の組み合わせは非常に綺麗です。

 

私は、前著の 空海さまと七福神が隠して伝えた「世界文明の起源」 のP130~136に

空海様は自らの亡骸さえも使って隠された真実を伝えている と書きました。

・・では、高野の霊廟から誰が、何の目的で、どのようなことでそうしたのか、今度の著書で書かなくてはなりません。

 

誰が・・   これは間違いなく円仁である!

 

ケイタイさん、正福寺は由緒あるお寺さんなのですねぇ!

一度、行かせてもらいたいと思います。

  下記は2018年6月30日のブログです

 

 空海様の亡骸を高野山から山口の真魚の山(空海様の墓)に秘密裡に移し替えさせたのは第3世天台座主慈覚大師円仁である。

慈覚大師円仁の開山(平安前期)と言われる遙照山の両面薬師から真魚の山までと、高野山の弘法大師廟までの距離は、ほぼ同距離で二等辺三角形を描きます。

そして、両面薬師は天台宗のお寺にも関わらず御大師様を祀るお堂もありました。

もう両面薬師には秘密の扉をあける鍵がバチバチに保存されていました。

真魚の山(望海山)から遙照山の両面薬師を通って、東へとラインを伸ばして行くと・・、そのライン上には秦河勝のお墓である赤穂の生島を通り、さらにラインを伸ばしていくと、

兵庫県加西市にある天台宗の寺院である一乗寺。 さらに東へ行くと清和天皇陵 そしてそして第50代桓武天皇が眠る高雄山(神護寺には和気清麻呂も眠っています)。

そしてさらに伸ばすとそこは、比叡山延暦寺の横川中堂です。

横川中堂は第3世天台座主慈覚大師円仁が建立しています。

この一直線のラインにこれだけの意味ある寺院や陵墓が並ぶ確率は、天文学的な確率でしょう。

要するに人為的に決められ造られたレインボーラインのようです。

平安京を造った立役者たちが一直線に並んで、本当の歴史の扉が開かれ表に出ることを願って居られます。

今こそ彼らの世界平和への願いを成就させなくてはなりません。

 

 

 真魚の山(空海様の墓)の魚さんはかわいいですねー。東に眠る聖人たちをいつも眺めています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3世天台座主慈覚大師円仁

2018-06-30 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年6月30日(土)

 空海様の亡骸を高野山から山口の真魚の山(空海様の墓)に秘密裡に移し替えさせたのは第3世天台座主慈覚大師円仁である。

慈覚大師円仁の開山(平安前期)と言われる遙照山の両面薬師から真魚の山までと、高野山の弘法大師廟までの距離は、ほぼ同距離で二等辺三角形を描きます。

そして、両面薬師は天台宗のお寺にも関わらず御大師様を祀るお堂もありました。

もう両面薬師には秘密の扉をあける鍵がバチバチに保存されていました。

真魚の山(望海山)から遙照山の両面薬師を通って、東へとラインを伸ばして行くと・・、そのライン上には秦河勝のお墓である赤穂の生島を通り、さらにラインを伸ばしていくと、

兵庫県加西市にある天台宗の寺院である一乗寺。 さらに東へ行くと清和天皇陵 そしてそして第50代桓武天皇が眠る高雄山(神護寺には和気清麻呂も眠っています)。

そしてさらに伸ばすとそこは、比叡山延暦寺の横川中堂です。

横川中堂は第3世天台座主慈覚大師円仁が建立しています。

この一直線のラインにこれだけの意味ある寺院や陵墓が並ぶ確率は、天文学的な確率でしょう。

要するに人為的に決められ造られたレインボーラインのようです。

平安京を造った立役者たちが一直線に並んで、本当の歴史の扉が開かれ表に出ることを願って居られます。

今こそ彼らの世界平和への願いを成就させなくてはなりません。

 真魚の山の魚さんはかわいいですねー。東に眠る聖人たちをいつも眺めています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏の滝は、源氏のご先祖様達である代々の天皇に手を合わせる聖なる祈りの場でした

2017-12-26 10:41:45 | かごめかごめの真実とは

2017年12月26日(火)

 飯田さんへの報告・・大阪みどりの百選の一つである源氏の滝は、京都府京田辺市薪の甘南備山(221m)が重要な場所であることを教えていました。

それは、滝の前にある大きな岩とその上に乗っている不動明王がそのことを教えていました。

大きな岩の中心と滝を結んだラインは、コンパスグラスで68度です。

滝の前で、甘南備山に向かって手を合わせ祈ると・・・!!

なんとぉ~!  

こんな偶然は、絶対にありえない確率です。

源氏の源は、第50代桓武天皇に至ります。

桓武天皇の子で、第52代嵯峨天皇が沢山の子供達を世に誕生させました。

これが源氏のスタートです。

そして嵯峨天皇の子である第53代淳和天皇もそうであったように、第56代清和天皇の代で天皇の血を引いた源氏の人達が世に絶対な権力を有します。

甘南備山から清和天皇の陵墓まで 28,75㎞。

私に教える第50代桓武天皇の亡骸を埋葬した場所が、京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町にある神護寺の北北西にある高雄山(428,4m)で、そこまでの距離も28,75㎞と全く同距離です。

そして・・、甘南備山と桓武天皇が眠る高雄山とを結んだライン上に、見事に第52代嵯峨天皇の陵墓があり、またまた第53代淳和天皇火葬塚が位置しています。

嵯峨天皇陵にしても清和天皇陵にしても、どうして誰も行かない不便な山の中にあるのか不思議でしたが、このように意味ある場所の意味あるポイントに亡骸を葬ることで、点と点を繋ぐことで、ご先祖のお墓を見つけることができるようにしていました。

その亡骸を埋葬した場所をどんどん過去へとたどることで、この国の礎を築いた私達の立派なご先祖様に行きつくことができるように仕掛けしてありました。

実にこの仕掛けが凄いですねぇ! 見事です。

源氏の滝で祈ることで、甘南備山にその祈りが届き、そこから源氏のご先祖様達に瞬時にして祈りが届くような仕掛けをしていましたねぇ。

第50代桓武天皇の亡骸を葬った地点が高雄山であることを立証している1つの重要な証拠です。

誰が・・それをしたのか。  それは・・桓武天皇はじめ、チーム空海の皆さんでしょうねぇ。

源氏の起源に対して、平家のルーツは紀元前にさかのぼりますよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼の陵墓へ向かう霊ライン上の二つの神社が受けた災難の意味を考える必要がありそうです

2017-10-26 10:30:04 | かごめかごめの真実とは

2017年10月26日(木)

 神河町吉冨にある春日神社の舞殿が、台風21号の影響で倒壊していました。

大変無残な状態でした。

ここの春日神社は、神棚や仏壇に飾る榊・・つまり神様の木である東のメノラーの地上絵の中心から、女王卑弥呼の陵墓である婀月山とを結んだライン上に位置しています。

倒壊した場所に行くと、地元の方が居られましたので、いろいろ話を聞くと・・

「なぜかこのあたりは、雷も多いのです」と話をしてくれました。

「そうなんですかぁ・・、実は、向こうに見える山が248年に亡くなった邪馬台国女王卑弥呼の陵墓なんです。あの山と、工業団地がある中村の山が大事なメノラーなんですが、その2点を結んだライン上に、この神社はあります。そして、そのライン上にある中村の埋田神社もピタリと位置しているのですが、その埋田神社も御神木が折れて本殿が大きな被害を受けています」。

・・と言った話をしながら、無残になった舞殿を見つめていました。

でも・・、舞殿の周りの状況を見ても、一切の被害は見当たらないほど、不思議とこの舞殿だけにエネルギーが集中している状況と、埋田神社の御神木による被害も同じような状況であると思いました。

卑弥呼の霊ライン上にある二つの神社に甚大な災難があった意味とは何でしょうか。 深く考える必要がありそうです。

そして・・、春日神社の舞殿が壊れたことで、参道と本殿の角度が微妙に違うことに私は気付かされました。

参道は、南小田の第四代懿徳天皇の陵墓に向いているし、本殿で手を合わせると京都の神護寺の上になる高雄山(428.4m)山頂に手を合わせるようになっています。

春日神社は、藤原鎌足を祀る神社ですが、その藤原家の直系である第50代桓武天皇の亡骸が眠る陵墓に遠くから手を合わせるように造ってあることを教えられました。

埋田神社にしても、春日神社にしても、ご先祖様達が、誰に手を合わせてお参りするのかを理解してくださいと言っているようで仕方ありません。

春日神社の境内から、卑弥呼おばさんの陵墓がきれいに見えます。

埋田神社も大変な状態になっていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いで!急いで! 門が閉まってしまいます!!

2017-05-30 07:07:07 | かごめかごめの真実とは

2017年5月30日(火)

 27(土)のツアーは、アッと言う間に終わってしまったという感じでした。

楽しい楽しいツアーでしたねぇ。

皆さまに本当に感謝しています。

和知~安栖里、良かったですねぇ。おそらく、この町にバスで御一行様が来られて、見物されたのは初めてではと思いますが、・・どうでしょう。

地元の方々よりも、御一行様方のほうが、間違いなくこの町の凄さを知って居られることでしょう。

本当に素晴らしい・・、そして凄いのです。 凄すぎるのです! 御一行様方はよ~~くご存じです。

しかしまぁ~、和知・安栖里での感激なのか、それから京都へ移動するノアの箱バスの中ではもう、ワイワイガヤガヤでしたねぇ。

そして・・、西明寺(さいみょうじ)から神護寺。

和気清麻呂さんのお墓に着いた時、

「5時までに門の外に出てください。時間厳守と言ってました!」と。

エッ、あと20分しか残っていません。

「みなさん、急いで!5時には門が閉まってしまいます」と私。

        

  

    

急いで! 急いで! 門が閉まってしまいます!!

急げ急げ!

 1人ももれることなく、和気清麻呂さんのお墓へお参りすることができました。

 

本当に5時に門がキッチリと閉まりましたねぇ。

ですから、記念撮影は、門の前ということになりましたぁ。  メデタシ、めでたしぃ~~~!!

次回は、マリア様の陵墓とイエス王家の陵墓への御参りです。

「イエス・キリストはどこで息を引き取ったのですか」・・と聞かれて答えられる人は居られないでしょう。

ゴルゴダの丘?? 違いますねぇ。

皆さんを、その場所へとお連れしたいと思います。

古事記、日本書紀を編纂された方々は、全てをご存じでしたね。

ですから、桓武天皇、和気清麻呂、行基、最澄、空海さま達は、全てをご存じでしたねぇ。

7月のツアーを今から楽しみにしている私です。

  本当に楽しみにしていま~~す。  感謝!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする