これは 天気予報が「軍事秘密」になった日。 2013-11-04 | の
続編ということになります。28日の「赤旗」に記載されていました。
11月14日のブログではラジオの一聴者としての体験を紹介しましたが、
この記事は当時の測候所の所員としての体験です。増田善信(ますだよしの
ぶ)さん(90)、元気象研究所研究室長。
気象が暗号化
当日(1941年12月8日)朝、「ラジオのニュースで軍艦マーチが流れ、開戦
と真珠湾攻撃を知り、大きな戦果に、わくわくする思いをしたのを覚えています」
午後6時すぎ、中央気象台の気象電報を受信して、天気図を描こうとしました。
しかし――。 「地点も内容もバラバラの通常とは全く違った電報が来たんです。」
実は同日正午から「気象管制」が始り、気象電報は暗号化され天気予報を一般
の人には知らせることができなくなっていたのです。所長の手元には暗号解読用
の本が届いていて、表紙には『極秘』と大きく印刷されていました。
「軍事的に重要な天気に関する情報一切が秘密になった。顔見知りの市民に天
気のことを聞かれても、何も答えられなくて身を切られる思いでしたね」
地震 ・ 津波も
台風の進路や暴風雨警報、地震 ・津波の被害も秘密にされました。
44年12月の「東南海地震」と45年1月の「三河地震」という大地震が起きても、気
象管制の下で一般の人に秘密にされました。犠牲になった学徒動員で働いていた学
生や、集団疎開していた児童の親にすら知らされませんでした。
「軍事保護法も秘密保護法案も、一番守ろうとしているのが、人の命より『国』です。
憲法で保障された人権や知る権利は無視され、平和主義がひっくり返されてしまう」
戦中の気象管制が解除され、ラジオの天気予報が再開されたのが45年8月22日。
多くの人が「戦争が終わった」と実感したといいます。
「天気予報は平和のシンボル。これを絶やさないためにも、秘密保護法案は廃案に
しなくては」と語りました。
今私がかかわっている団体の中では 市民劇場例会でこのアピール文が配布されました。
他人ごとではない、日本弁護士界・新聞協会・日本ペンクラブ・/法曹界・マスコミ・作家・そのほか芸術団体などたくさん立ち上がっていますね。もしかしたら、私たちもブログの中で、「あなたの書かれたことは ̄ーーー」などとその対象になるかもしれない。
いつでも戦争体制に入れるような気配を、感じているのはごく一部の人ではないと思いますね。
先日から気になりながら、少し鈍感な中に居るので、さすが兄上とまた気づかせてもらいました。
それを今更 法律で 縛る理由が・・・でも国会は
大多数の議員は賛成・・・そのギャップはどこにあるのか
基本 反対 詳細不明 第三者機関も不明 さて・・・・
その先に 見えるのは きな臭い霧・・・
法案の狙いに警告を鳴らしています。俳優・女優など演
劇ばかりか音楽も芸術に携わる人々がもっとも大切にす
るのが「表現の自由」をはじめ「自由」を求めるということ
で、市民感覚というべきものだと思います。
「自由」が抑圧の対象になる社会は戦争にむかう社会
です。戦争はある日突然やってくるものではなく、「自
由」の抑圧を先触れとしてやってきます。生活への圧力
と精神への抑圧は戦争政策の両輪です。
論陣を張っています。
今日付の「信濃毎日新聞」をネットで見ましたら日本ペ
ンクラブの浅田次郎さんの「言論の自由 封殺される」「怒る作家、立つ市民」の大きな見出しが読めました。
「きな臭い」ものはには蓋!ではなく、火種のうちに水
を!です。
鹿児島の妹からは、もっとブログの中に絵を入れなさい‥文章を短くしなさいと言割れます。
でも私はそうする為には、写真を撮りに行かねば成らないので絵が入れられ内のです。
一目瞭然でなくて、説明するのに長くなるのです。それで仕方がないのです。
そのうちにブログになれて来て、いくらか良くなるでしょう。……
に敬意を表します。この前は絵の入れ方を教わりました。
教えてもらいたのは文字の色が青や黒に変えています
が、それはどうやるのでしょうか。自分で考えればいいの
ですが、教えていただければ有難いのですが、ついでの時
でいいので、お願いします。