goo blog サービス終了のお知らせ 

葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

赤木さんと共にー48ー 森友文書の開示へ一歩

2025-04-05 23:58:44 | 時代の現場

以前「赤木さんと共に」というタイトルで、赤木俊夫の自死と雅子夫人の「真実を知りたい」を受けて森友学園問題等を追っていました。

今日のー48ーをもって、再開したいと思います

その手始めに「しんぶん赤旗」の今日の記事

文字写しは明日にしましょう。

(以下、6日記)

 学校法人森友学園への国有地売却に関する公文書改ざん問題で、財務省は4日、改ざんを指示されて自殺した同省近畿財務局職員、赤木俊夫さん=当時(54) =の妻赤木雅子さん (54) に関連文書の一部を開示しました。 雅子さんと代理人弁護士が東京・霞が関の同省を訪れ、受け取りました。
 同学園への国有地売却を巡っては、安倍晋三元首相の妻安倍昭恵氏が関係した疑いが問題になってきまし
た。国会では安倍首相(当時)が「私の妻が関係した
ということになれば、間違いなく総理大臣も国会議員も辞める」と答弁していました。
 開示されたのは、近畿財務局に存在していた2013年6月~16年6月の土地取引の経緯に関する約2200枚の文書。学園側との交渉記録のほか、同省や財務局が送受信したメールなどが含まれ、一部は黒塗りされています。
 同省が検察に任意提出していたもので、雅子さんが開示を求めていました。大阪高裁が今年1月に不開示
決定を取り消したことを受け、加藤勝信財務相が3月、開示を表明しました。
 ただ学園の元理事長が、「いい土地ですから前に進「めてください」と昭恵氏が話したことを財務局に伝えたとされる会合の記録は、今回開示された資料には含まれていませんでした。
 全体では17万㌻以上あり、同省は6月上旬をめどに俊夫さんが改ざんの経緯を記した「赤木ファイル」と、俊夫さんがまとめたと思われる他の文書を開示する予定。その後、職員個人
の手控えなども順次開示するとしています。

 開示までの期間が長い   赤木雅子さん

 4日、赤木雅子さんは赤木俊夫さんが使っていたカバンを持って文書の開示を受けました。「夫のカバンに入れて持って帰ろうと思った。夫も喜んで、笑ってくれていると思う。 長く裁判を頑張ってきたことを、ほめてくれると思う」
 しかし、悔しさもにじませました。「(開示までの)期間が長かった。 もし土地の売り払いの直後に文書が開示されていれば、夫は死なずに済んだかもしれない」
 文書の改ざんを強要された俊夫さんがうつ病を発症した当時を振り返り、「あの頃、誰に助けを求めていいかわからず、2人で泣いていた。夫は最後,どんな気持ちだったのかと思う
」と語りました。