goo blog サービス終了のお知らせ 

葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

時にはDeNAのことも。

2015-05-30 19:44:26 | どこまで続くかこのブログ

 「kaeruのつぶやき」が昨日で1046日になっているとのことですが、多分ここでプロ野球のことをつぶやいたことはなかったと思います。それは横浜ベースダーズが弱かったからで関心がなかったわけではありません。言うなればご都合主義ファンで弱い時は結果に落胆するばかりで人に嘆きを伝える気にならなかったのです。

 その後遺症でオープン戦も気にしなかったのですが、いざ本番での強さ!これは何か変わったのだ、とオープン戦を見直しました。やはり今年は12球団の中2位の成績、知らないうちにこんなに強くなっていたのです。

 評論家のなかには今シリーズには異変が起きていると、DeNAの1位を評する人もいますがそれは違うでしょう。オープン戦をみれば例年のDeNAとはひと味違うと考えてもらわないと評論家の名にふさわしくないと思うのです。

 少しさかのぼってオープン戦の成績をみてみました。DeNAになり中畑監督になったのが2012年からですが、その前2010年と2011年のオープン戦12球団中12位最下位で公式戦もセ・リーグ6位最下位でした。中畑監督になり名前も変った春は3位でした、今年はいける!と思いきや終わってみれば最下位。確かこの年はかなり関心を寄せて裏切られました。

 さて、13年オープン戦6位で公式戦5位で終了、14年は7位と5位。それが今年の2位とセパ交流戦の始まる前はセ・リーグ1位という位置にあります。交流戦に入ってセパ全球団で30勝一番乗りなどと出ていましたが、この調子が続けばそれも喜んでいいことですが、結果あっての評価です、見守っていくことにしましょう。