ルビーとフーラは犬と猫

愛犬ルビーと愛猫チニタ。罰や「NO!(ダメ)」を一切使わず彼らと楽しく暮らす為の勉強をしています。

HappyCatさんで『猫学』を受講しました♪(2)

2015-07-09 21:45:49 | 猫の勉強

前回の続きです。

HappyCat坂崎先生の『猫学』では、猫の為のトレーングについても学びました。

トレーニングって言うと、”猫に何かをさせること”とか”してほしくない事をしないでもらうこと”など、どちらかというと
”猫にがんばってもらうこと”
というイメージの方が多いかもしれませんが、実はそうではなく・・・

猫のトレーニングは”猫が楽しむもの”

です♪

つまり、猫が楽しく生活する為に人間が学ぶことが”トレーニング”ということになります。

猫は同じ伴侶動物である犬に比べて野生が強く残っている為成長が早く(生き残る為)、それは成長過程における社会化期が早く閉じるということに繋がっています。
なので、新しいもの慣れる期間が圧倒的に短い彼ら。あっという間に警戒心が芽生えて苦手が増えてしまいやすいのですよね。

だからこそ、色んな刺激(苦手になりそうなもの)を上回る楽しみを飼い主が用意してあげて、様々なものを受け入れられるようにしてあげよう、そしてそのトレーニングはしつこいですが^^;猫は楽しむだけ力ずくで何かをしたり、脅した怖がらせたりせずに、猫は楽しむだけ、です。

猫が楽しいこと・・・
それはつまり狩猟欲を満たす為の疑似狩りごっこだったり、パズルフィーダーだったり、クリッカートレーニングだったり、体を思う存分動かす事だったり、します。
そして完全室内飼育の猫達にそれを提供できるのは飼い主だけなんですよね。でもそういうものを提供できて、脅したり怖がらせたり嫌な事をしない飼い主さんの事は猫は大好きになると思うのです。


遊びに夢中でハーネスの違和感を感じないでいられます。

 

そうやってまずは猫を楽しませながら自分(飼い主)を好きになってもらうことが大切で、また、猫にとっての刺激の調整をできる存在に自分がなれるよう勉強することが大切なんですよね。
そしてその先に”歯磨き”や”爪切り”などの普段のお手入れを喜んで受け入れてもらえる関係があるのだと思います。
お手入れは、健康管理にも繋がる部分があるので、”猫が楽しいまま”受け入れてもらえるようになりたいものです。

超簡潔に書くと、まずは
”飼い主さんがいると嫌な事が起きる”という学習ではなく、
”飼い主さんといると楽しい・嬉しい”と学習してもらえるようになろう!ということだと思います。

ちなみに、出会った時に怖がらせてしまってしょっぱなから難しい関係になってしまった我が家のチニタですが、彼は我が家に迎えたその日からキッチンのトースターの裏側に隠れて出てこない、^^;という関係でした。
9日目にして私の前に姿を現すようになった彼。
(どんなだったかはこちらをご覧下さい。^^;
http://blog.goo.ne.jp/kaedekko/e/cde78082a879a8d5537a5bf2142c4afa 
http://blog.goo.ne.jp/kaedekko/e/ba77160152862dee39e5c16a22659525
http://blog.goo.ne.jp/kaedekko/e/87d930afd464f0a76096e702883b2b4c
http://blog.goo.ne.jp/kaedekko/e/ce115cd4eb5dcb08da8131b166efcc4b

最初は首輪もどうやってつけてあげようと悩んだ私でしたが、今では爪切りも歯磨きも抱っこでやらせてくれるようになりました。あ、歯ブラシは奥歯にはまだあてるくらいですけど。^^;

まばたきだけの会話から始まり、スリスリできる様になった足だけで遊ぶことを続け、それが段々私がしゃがんでも大丈夫になり、キッチンだけじゃなくリビングにも出てこられる様になり、ここは怖い場所じゃないといことと、私は怖い存在じゃないということをひたすら示し続け、自分から膝の上に乗ってくるようになるまでこちらから抱っこはしませんでした。
今では抱っこで色んなことが出来るチニタですが、最初の頃は爪切りも出来ませんでした。

爪切りは手遊び(手にじゃれる)できる様になって遠慮のいらない関係になってきたな~と感じた頃に、ゆったり寝転がってるチニタの爪を(寝転がってる状態のまま)パチンパチンするところから始めしました。
チニタが寝転がってる時に傍に行くと目を細めてゴロゴロ言うようになっていたからです。今なら大丈夫そうと思ったんですよね。

この「大丈夫そう」というのは、チニタが十分リラックスしているのを感じたし、きっと”私への安心感”が”爪切りという刺激”よりも上回るだろうことを私が感じとったということなのかなと思います。
だから”苦手になりそうなものを上回る良い刺激に自分がなること”が大切なんだなあとつくづく思います。

だからまずは猫と一緒に色んな事を楽しむことが大切なんですよね。

犬の勉強をしていても同じなのですが”飼い主が最大の環境”とよく言います。

本当にその通りなんですよね。

だから飼い主が何よりも良いものになる為に、まずは猫に楽んでもらうこと。そしてさらに猫を学び、猫にとっての刺激の調整をできるようになり、猫がどんな風に学習しているのかを知り、彼らが楽しいまま生涯を送れるようにしてあげたいなあと改めて思いました。
生きていれば予想外の事は起こり得ると思うので、そんな時にも出来る限りダメージを最小限に留められる、または乗り越えさせることができる存在でありたいです。

チニタもまだまだ苦手なものは沢山あります。だからこそ「練習しなくちゃ!」って気負う事なく過ごして行きたいと思います。そういうのはすぐに猫に見抜かれちゃうし怪しまれちゃうし、感づかれてしまうと思うのです。
気負わず力まず、あくまでもチニタ目線で、チニタは楽しいままいつの間にか色々受け入れられる様になった(=生きやすい)を目指したいと思います。

”猫が好きなら猫の幸せを願いたい、その為に人が頑張ろう!
好きなものの為には頑張る事も楽しいこと♪”

ということを学ばせて頂きました。

坂崎先生、お忙しい中お時間を割いてセミナー開催して頂きまして本当にありがとうございました!m(__)m


最新の画像もっと見る

コメントを投稿