goo blog サービス終了のお知らせ 

もんろーの部屋

音楽について自分について哲学しちゃうページ・・・美味しいものもちょっと

春画展@永青文庫

2015-10-30 | エンターテーメント
春画展だん。
人が多すぎ。
後ろのおっさんの息が、耳にかかる…。

美術館なんて行かないだろ!
音楽会なんて行かないだろ!
芝居なんて行かないだろ!
会社、早退したな?
っていう(←思い込み)おじさんが沢山来ている。

でもって、見ている人の会話が、春画展以上に楽しめる。
だから、良いとする。

でもでも、場所の狭さで、人の多さで…ちょっとリーガロイヤルホテルでクールダウン。
めちゃめちゃ高くついた春画展!


川村忠晴さんの灯り@無名舎

2015-06-19 | エンターテーメント
印西市の素敵ギャラリー、無名舎まで、今月のパンとスイーツを持参し、行ってまいりました。
いつもは宅配で納品しているのですが、今月は川村さんの灯り展を開催というので、張り切って行って参りました。

どんどん新しく、相変わらず暖かい、川村忠晴さんの灯り。

ご存知、鬼灯ランプも進化系!



益子焼とのコラボもたくさん。





最近人気の雲丹の灯り。



床置きランプ。



かわいいひょうたんスピーカー。



マリアージュフレールのティーサービス。



無名舎の空間にもマッチしていて素敵でございました。

私の12月のコンサートでお会いした方々も、この日に合わせて訪ねてくださったりしていて…。
本当に嬉しい再会があり、楽しかったです。
この灯り展は、明日まで。

縁というのは、本当に不思議と、いつもながら思う。


川村さんの灯り、来月は目黒雅叙園だそうで、絶対絶対参上しますっ!

えほん村@小淵沢

2015-06-14 | エンターテーメント
キースへリング美術館を出ると、前日に駅迄お迎えに来てくれていたお兄さんがにっこり待っていてくれた。

ロッヂをチェックアウトする時に、えほん村迄の行き方を聞いていたんだけれど、2.5キロの道のりを歩いて行くのは大変だと思ってくれたらしい。シーズンオフの平日は巡回バスも運休なので。

超ラッキーにも、えほん村まで車で送ってもらっちゃった。
途中の、牧場道路は、馬がパカパカ歩いていて、馬で街を散策する方々もこの辺りにはたくさん。
今度、そうしよう。
えほん村まで着くと、帰りもお迎えに来ます!とのたまう。
お優しすぎるぅっぅっ…。
で、ゆったりとえほん村を堪能する。



ここは、絵本作家の奥さんと造形作家のご主人とで作り出した理想郷。
絵本図書館があったり、人形劇場(マリオネットも)があったり、アトリエがあったり、カフェがあったり、小屋があったり…。
とにかく芸術的で素敵なのである。

妖精も居るらしいし…。



図書館は本当にゆったりと、いろいろな絵本がみられる。
外国のものも含めて。



館がお勧めしている作家も、なんとなくわかるのね。
ああ、いせひでこさんや、島田ゆかさんが好きなんだな…なんて(笑)。

そして、小さな小さな、可愛い人形劇場が素敵!
マリオネットも展示してあって(お写真は出せないけど)、それはもう芸術だ。



森の中の、えほん村。
そりゃ、妖精も居るわね。



トランプさんちで、一休みさせてもらう。





中村キースへリング美術館@小淵沢

2015-06-10 | エンターテーメント
八ヶ岳ロッヂアトリエから徒歩2分(ビレッジ内)のキースへリング美術館へ。
この宿泊には、こちらのチケットも付いているのです。

東京では近現代美術館へ行く機会が有りませんが、こういうのも素敵だなと思いました。

森の中。




北川原温氏の建築大賞受賞の建物。内部も相当面白いの。お写真提供出来ないけど。



屋上より。





こちらのミュージアムショップもとても良いです。

あん

2015-06-02 | エンターテーメント
大好きな樹木希林さんがこの頃テレビに出まくっている。
で、あん、作ってみた。
あん、見にも行った。

この映画、とてもとてもとてもとても良かったです。
樹木希林さんが、とにかく良いのです。

ああいう映画、作れるんだな。
日本人って、やっぱり凄いな。