goo blog サービス終了のお知らせ 

out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

蓑毛から弘法山へお花見登山 #1

2025-04-08 22:33:21 | 山登り in 神奈川県
2025年3月31日(月)
蓑毛の淡墨桜
 
 東京都の桜開花宣言が3月24日(月)に発表された。半そでを着て歩くほど暑くなる日もあったが、その後の寒の戻りもありこの 3/31直近、我が家の近所(東京都多摩北部)辺りでのソメイヨシノはまだそれ程咲いていなかった。 なので「まだまだだなぁ~。」とのんびりしていたら、以前より行って見たいと思っていた「蓑毛の淡墨桜が見頃間近」と読み焦った。 今年こそこの桜を見に行きたかったのだ。 だが、できればこの淡墨桜と共に秦野駅近くの弘法山のソメイヨシノでお花見もしたい。 人様のレポを拝見すると両方セットで見ている方もいるのだが、今年はソメイヨシノ咲いてる? 弘法山の桜、調べると。。。咲いてる! 天気も良くなりそうなので 3/31、蓑毛から弘法山までお花見登山に行ってきた。
 
この日の行程は以下の通り。
家を車で出発 → 秦野駅近くのコインPに駐車 → 「秦野駅」より「蓑毛中」バス停までバス利用 (7:10 - 7:24) → 蓑毛の淡墨桜鑑賞 → 登山開始 → 蓑毛 → 蓑毛越 → 浅間山 → 不動越 → 高取山 → 念仏山 → 善波山 → 善波峠 → 弘法山 → 権現山 → 浅間山 → 秦野駅P
 
バス(神奈川中央交通) → 蓑毛行バス時刻表
 
「蓑毛中」バス停を下りると向かいに普通のお宅。
のぼりが立っているのできっとこちらだろう、とお邪魔するとお庭に淡墨桜の色々な資料や写真が展示してある。
夜間ライトアップなどもされているそうで、協力金を納めさせていただく。
 
お庭を通り過ぎた先にはこの景色!
曇り空なのが残念だが、時折陽が射す。
 
妖艶な美しい色、姿。
 
 
 
散る間際に淡い墨色になるという。
陽を待ったりして小1時間ほど撮影を楽しみ、この日の登山に出発。(8:12)
 
まずは、「蓑毛中」から「蓑毛」バス停へ。 ここにはトイレがある。(8:26)
この先バス路線はヤビツ峠へ進んでいるので「ヤビツ峠」行きでも来られる。
というかここ、ヤビツ峠や菩提峠に行くときに車で通っているはずなのに、全然覚えがない。(^^;)
 
蓑毛バス停からは車道を離れ林道、登山道へ。
よく整備された道だがだんだん急登になる。
 
せっせと上って蓑毛越分岐の手前。(9:19)
ここから左の階段を上れば大山方面。 私は右に。
 
「蓑毛越」到着。(9:27)
ここは十字路になっており、大山山頂へ向かうトレイル、阿夫利神社下社へ向かうトレイル、
そして浅間山(弘法山方面)へ向かうトレイルに分かれる。
 
ほどなくして浅間山。(9:32)
お昼ごろに向け天気が回復する予報だったのに、妙に冷たい風が吹き始める。
 
浅間山から下ってくると伐採地。
大きな重機が丸太を整理していた。 浅間山から後はほぼ林道を歩いてゆく。
回復と思っていた天気はますます悪くなってきて、なんと空から白いものが吹き付けてきた。
寒くてハットを耳まで隠れるニット帽(コットン)に変え、レインウェアジャケットをフードも被って
チャックを口元までしっかりと閉めた。
 
高取山到着。(11:01)
下り基調の林道歩きとは言え少々のアップダウンはあり、
高取山へは登ってきた。
ベンチもあるので少し休憩したが、寒いのでおやつ程度の物を食べ、
コーヒーも入れずポットのお湯だけを飲んで出発。
 
歩いているとそれ程でもないが、止まると寒い。
標高が下がってきているのだが。
山は数日前の暖かさで随分芽吹きも広がっている。
 
こんなくだりもあるので注意。
 
谷戸ノ頭は通常巻くこともできるようだが、工事中でピークへ迂回になっていた。
高取山方面から来て谷戸ノ頭へ登る所には表示が無かったのだが、たぶん風などで飛んでしまったのだろう。
その上りがロープをつけてあるが急で、土が柔らかく非常に登りにくかった。
 
念仏山到着。(12:09)
「弘法山まだかなぁ~。。。」と思っていた。
 
街は見えてきたがまだもう少し。 やっぱり蓑毛越から長いなぁ。
 
善波峠少し手前、お地蔵様が立ち、「矢倉沢往還」の説明板があった。
矢倉沢往還は東海道の脇往還として発達していた事、江戸から沼津を結んでいた事、
大山への参詣路として利用されていたことなどが書かれてあった。
昔の人もここを歩いたのかなぁ~。
 
ようやく弘法山への入り口。
左へ登って行く。 やっぱり登るんだなぁ。
 
10分ほど上り弘法山山頂と~ちゃくっ!(13:13)
本当に桜がほぼ満開だった。
 
こんなに曇ってはいるが、相模湾に江の島も見える。
 
相模湾に少し寄って。 左奥に江の島、三浦半島。
お天気が良ければもっと素晴らしい眺めだったろう。
 
弘法大師を祀る釈迦堂にご挨拶をして、
ようやくベンチに座って落ち着いてコーヒーをいれパンを食べた。
けれどここでも時折さらさらと雪が舞ってきた。
手早く食事を終え、ダウンを着たまま権現山に進む。
 
サクラが本当にきれいに咲いていた。
奥には丹沢の山が見えている。
 
公園内どこもサクラ。
 
弘法山を振り返って。
この先権現山、浅間山を経て秦野駅Pまではまたこの後へつづく。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。