goo blog サービス終了のお知らせ 

out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

ようやく梅が咲いたと聞き高尾へ

2025-03-21 23:26:16 | 山登り in 東京都
2025年3月17日(月)
裏高尾 木下沢梅林
 
今年は高尾の梅が咲き始めるのもずいぶん遅かったようだ。
ようやく梅も見ごろと聞き、春の花も見られそうなので高尾に行ってきた。
 
高尾山口駅近くのコインP(7:28) から南浅川沿い裏高尾へ。
 
良く咲いている。
 
南浅川沿いのトレイル、天神の梅も終盤だがまだ咲いていた。
旧甲州街道沿いのあちこちも終盤だがまだきれい。
 
木下沢梅林。 こちらはまさに見ごろだった。(8:45)
ちなみに 2024年は3/3に満開。 2023年は 3/15でまだ咲いていたが終盤だったようだ。
 
けれど今まで梅を見に行く頃は付近の農家さんの畑にスイセンやムラサキハナナなども咲いていたが、
今年はまだ見かけなかった。 やはり今年は寒いのだろうなぁ。
この日の前夜、東京でも雪が降った。
 
木下沢梅林から木下沢林道を歩き木下沢登山口へ。(9:22)
ここは十字路になっており、八王子城跡、関場峠、方面へも行けるが私は景信山へ。
 
始めは沢沿いを登り、しばらくすると沢を離れ山へと向かってゆく。
なかなかの急登だが、雪も泥濘もなく良かった。
 
何度か登っている小仏方面からのトレイル合流を過ぎると空が近づく感じ。
 
途中丹沢の山々がカッコよく見えたので、まず山頂下の展望台へ。(11:02)
雪が積もっているようでとても雄大に見えた。
残念ながら富士山は雲の中。車の中からは見えたのだが、遅かった。
麓には相模湖。 この展望台は元「景信茶屋青木」さんのテラスがあった場所。
 
テラスのテーブルもお店も全て取り壊され片付けられていた。
が、お店は昨年3月小仏城山に移転し、「小仏城山 青天狗」で開業されているとのこと!
そうだったのか! この日城山に行ったのに気づかなかった。
景信山~城山に周るのも2024年2月以来なんだ。へぇぇぇ。
 
景信山山頂にと~ちゃくっ!(11:13)
眺めの良い山頂テーブルでお昼ご飯。
 
奥に見えるのは雲取山(のはず)。
 
関東平野の彼方には筑波山。この日はうっすら。
 
お昼休憩後は小仏城山を目指して歩く。
それ程花も咲いていなかったが、雪もなく良かった。所によっては泥濘あり。
城山に到着するころ(12:45)上空には黒い雲が広がり、少しの雨に白い物も混ざっていた。
雲が多く展望も良くないのでトイレを借りてすぐに出発。
 
高尾山山頂と~ちゃくっ! (13:52)
城山を出た後、一丁平で休憩しようかとも思ったが、
団体さんに占拠されていたのでそのまま進んだ。
天気は回復してきたようで、富士山のふもとが見えていた。
 
山頂からは富士道を通り薬王院を巻いて下山。
 
ケーブルカー乗り場まで来るとさすがに疲れた。
なのでやっぱり天狗焼。 お~いし~ぃ!
 
天狗焼を頂きながら奥多摩の山々を眺める。
この後十一丁目茶屋からまっすぐ病院の方へ下りてゆき下山終了。(15:46)
 
ここからはこの日見たお花たち。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 この日はYAMAPの軌道が上手く取れず正確な所は分からないが、距離約 19.0km、上り約 900m と久しぶりに良く歩いた。 今年はまたスミレがたくさん咲くころに行けるといいな。