out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

秋の高尾縦走 景信山~小仏城山~高尾山

2018-11-22 14:30:32 | 山登り in 東京都

2018年11月18日(日)
小仏城山から高尾山へ

 前週は三頭山に登り急登でしごかれたので、今週はあまり急な斜面ではないけどちゃんと登って、距離もそこそこ歩きたい、できたら紅葉も見たい、ということで高尾山に決定。 
 高尾山口の駐車場に停め、そこから小仏峠下の景信山登山口まで歩き、高尾山まで縦走すれば距離はかなり歩ける。 YAMAPでは全工程 15km弱になっていましたが、途中から軌道がおかしくなっていたので、17kmくらいは歩けたのじゃないかな。 以前は小仏のバス停まで高尾駅からバスを利用しましたが、このくらいの距離なら今後もバスは使わなくても良さそうだ。

 お天気はそれ程良さそうではなかったので、そんな距離感がわかればいいとか、少しは紅葉を見たり、もしかしたらセンブリ、キッコウハグマも見られるかも、と出かけてきました。 紅葉時期の日曜日なので駐車場確保のため6時半前には高尾山口に到着したのですが、なんと駐車場が既にいっぱい! 高尾山では「もみじまつり」開催中でした。 まだ11月いっぱい何かしら行事があるようですし、紅葉も場所によって見ごろが異なりますので、お出かけになるのも楽しいかも。 紅葉情報はビジターセンターサイトなどで確認できます。

 ただ、今回行って本当にビックリ! この時期の高尾山て本当に混雑するんですね! 6時半前について高尾山口駅前の駐車場は既に満車。 そこで 1,500円支払い別の場所に誘導されました。 時間が早かったので停められたから良かったですが、9時、10時などに着いた人は停める所があるんだろうか? やっぱりこういう時は公共交通機関をご利用ください、ですよね。(^-^;
 ちょっとお知らせとしては、この時間ならまだ少し離れた民間駐車場は空いていました。 しかも料金は 1,000円以下。 JR高尾駅方面から20号線で来た場合、高尾山口に到着するまでにいくつかあります。 また、薬王院祈祷殿の駐車場はどうだったのかな?、と。 私はそちらには行かなかったので、「使えるのなら(未確認)」そちらの方が安く停められるかもしれません。

 また、裏高尾~景信山~小仏城山まではほとんど人に会わず静かに歩けましたが、小仏城山から先だんだんと人が増え、高尾山直下のもみじ台辺りから山頂、そして下山まではすごい人の波。 いやぁ~、驚きました。 休日の竹下通り並み。 お祭り気分が好きな人は楽しいかもしれません。 私はもういいかな。 行くなら奥高尾でしゅ~りょ~、が良さそう。 それでも身近に豊かな自然を楽しめる高尾周辺はいつもながら楽しかったです。


高尾山口近くに車を停め、20号線を南浅川まで。
そこから裏高尾に入りますが、前回春には日影までニリンソウなどを楽しみながら歩きましたが、
今回はお花もないので、少し離れた小仏関跡に寄ってみました。
関所に関するものはこれだけなのですが、下の方にある「手付石 手形石」は本当に使われていたもののようです。


昔は旧甲州街道で山を越え、江戸を離れるのは一苦労だったでしょうが、
今は高速道路が走りあっという間。(これは圏央道ですが)


あちこちでネコさんを見かけましたが、とうとうこの子は写真に撮ってしまいました。w
愛嬌あるヘアースタイル。 違うか。w


お茶の花。 今が盛りですね。


旧甲州街道、中央本線、中央自動車道、の図。


1時間30分程で小仏バス停に到着。 トイレ休憩。
そしてここから更に車道を小仏峠の方に向かう途中に景信山登山口があります。


予報では晴れマークも着いていたのですが、天気も悪いし、
薄暗い森の中をしばらく寂しく登ってゆくと、だんだんと紅葉がきれいに見えてきました!


とても静かなのでクマ鈴を鳴らしながら。


コウヤボウキが咲いていました。


景信山⇔小下沢の分岐です。
この辺までに後からバスで来たであろう人々に何人か抜かされました。


分岐からひと登りで景信山山頂到着。(9:32)
登山口から CT55分のところ、70分ほどかかりました。





いくつかあるお茶屋さんは開店準備をしていたり、既に登山者が何かを食べていたり。
平日に来るとお店が開いていないこともありますが、今はフル回転でしょう。


天気が良ければ都心の先まで望める景信山ですが、この日はかろうじて高尾山、小仏城山が見える。


陽が射せば紅葉もきれいそうでしたけどね。

少し写真を撮ったり、水分補給をしたら小仏峠に下り、小仏城山に登り返しです。


途中、いつも巻いてしまっていた階段を上ったら、ここだった。
相模湖と富士山が見えるポイント。 もちろんこの日は富士山は一度も見えませんでしたが。
晴れた日にまた来よう♪


そして小仏城山にと~ちゃ~く!
まだきれいな木も残っている。


11時ごろでしたが、高尾山に着けば混んでいるでしょうし、
お店が開いているのでお昼ご飯にします。
この前は城山茶屋さんのなめこ汁をいただきましたが、この日は春美茶屋さんのすいとん汁。
野菜もたくさん入っていて、美味しかった~!


では、高尾山に向かいます。


高尾山までのトレイル脇には、昨年はセンブリがたくさん見られたのですが、
時期が遅いせいか、もうまったく見られませんでした。 逆にほんの少しつぼみのものは見たのだけど。
上はフユノハナワラビかな?





ノコンギク


ヤクシソウ


城山から高尾山に向かう人、向こうから来る人、でだんだんと登山道がにぎやかになります。
登山者の雰囲気もいつもとはちょっと違います。


登山者、ハイキング、トレラン、お散歩くらいな感じの人も。

もみじ台に着くと人がぐっと増え、怖いもの見たさで山頂に上がるとそれはそれはカオスな雰囲気。


上記に加え、老若男女、多国籍、多目的。
広い山頂は所狭しとシートが広げられ、お昼を食べたり宴会をしたり、その周りにも大量の人が行きかっていて、
そりゃ、すごい光景ですよ。 ちなみに山頂トイレの列もかなり長かったです。

わたしはビジターセンターに避難して手ぬぐいお買い上げ。
そしてキッコウハグマが咲いていそうな場所など確認して、言われた通りに行ってみる。


稲荷山登山道を少し下って5号路を上がり、4号路~1号路で下山。


5号路周辺は人も少なく、紅葉がきれいでした。


ただ、キッコウハグマはつぼみのものと種になったものを見ただけで、
今回は咲いている物は見られませんでした。


4号路の吊橋。 4号路も出だしは空いているな、と思ったものの、
だんだんと人が多くなってきます。


ようやく見つけたのはこのカシワバハグマのみ。

1号路に合流すると再び竹下通り状態。
ケーブル・リフト高尾山駅を越えると少しは人が減るのですが、それでも多い。
下山していたのは2時ごろでしたが、その時間でケーブルカーやリフトに乗らなかった人たちがまだ登ってきます。
どこまで登ってゆくつもりなのだろう。。。?
もっともケーブルカー最終が 18:00のお山ですから。(季節により異なります)


麓のケーブルカー清滝駅前の紅葉です。(14:29)
まだまだ人は多く、ケーブルカーに乗車する人の列も続いています。
名物のお蕎麦屋さんにも行列です。


私は人が少なかったお饅頭屋さんで蕎麦団子をいただきました。
温かくてとても美味しかったです!


帰り道、20号線甲州街道では「八王子いちょう祭り」も開催されており、イチョウの黄葉も見事でした。


下山するとYAMAPでは599ミュージアムで記念ピンバッジがもらえるという表示が出たので、ニコニコしていただいてきました!
初めて入ったミュージアムは植物展示が美しかった。
そして、山頂のビジターで買った手ぬぐいはちょっと緑がかった紺色で気に入りました。
今度はいつ行こうかなぁ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする