goo blog サービス終了のお知らせ 

折にふれて

季節の話題、写真など…。
音楽とともに、折にふれてあれこれ。

平泉寺 雪景色 2

2025-01-17 | オトナの遠足

平泉寺がある福井県勝山市は奥越と呼ばれる山間部にあって

金沢からだと国道157号線で約70キロ、1時間半ほどの道のりだ。

一般道の70キロとは言え、沿線にいくつものスキー場があるほどの山道で

県境の谷峠では標高900mを超える。

秋などは紅葉が美しい山岳道路だが、

厳冬ともなるとかなり雪深い難所を抜けることになる。

そして、平泉寺に着いて出迎えてくれた景色もこのとおり。

さらに境内へと向かうのだが、歩くことができるのは先に進んだ誰かが雪を踏み固めただけの道。

少しでも踏み外そうものなら深い雪に足を取られて転びそうになる。

さて、正式な名前は平泉寺白山神社。

「寺」と「神社」がつく奇妙な名前だがざっくりとその歴史を書き連ねると。

元々は8世紀に、富士山、立山と並ぶ三霊山のひとつ、白山を神体として開かれたとある。

山岳信仰、つまり自然環境を畏敬することから始まったようだが

12世に比叡山延暦寺の庇護を受けることになった。

庇護の事情までは記されていないが、経済的な理由とかってに想像している。

つまりこのころに平泉寺と呼ばれるようになったが

明治期の神仏分離令により仏教色が褪せた後も

寺の字だけは残り『平泉寺白山神社』と呼ばれるようになったとある。

     

その歴史を照らしつつ境内図を眺めてみると

拝殿や供養塔、発掘跡など興味深いものが多い。

ところが残念ながらすべては雪の下。

平泉寺のほんとうの魅力はこの景色からは伝わらないのだ。

     

 

今回の訪問はただの思いつき。

雪化粧した山寺への憧れからだったが

その縁起を知ると雪の下に隠れた平泉寺を眺めてみたいとの思いが俄然募ってきた。

木洩れ日。青々とした緑の苔と石畳。早春、初夏、秋と折々の

そんな境内を思い浮かべながら雪景色を後にした。



最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (morimori819)
2025-01-18 07:54:51
去年はようやく小松まで行くことができました、今年は福井まで行きたいなって思っています😊
返信する
Unknown (juraku-5th)
2025-01-18 09:05:01
海なら東尋坊、三国。山なら平泉寺に永平寺。
見どころたくさんありますよ。
そして、美味しい食べ物も。
ご案内しますよ。
福井には10年住んでいたのでお任せください。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。