goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

怪しげな托鉢に注意!

2021-07-18 | 今日の出来事
ピンポーンピンポーン

今日の最高気温が35度と予想された日の朝8時過ぎですよ。
立て続けに呼び鈴を鳴らされ、ちょっと嫌な感じがしました。

作務衣に笠をかぶった年配の男の人が立っていました。

「托鉢で今まわっております。
お気持ちがあればよろしくお願いします」
という感じだったかと思います。

見ると、手にお椀を持ち、お金がわんさか入っています。
何枚か千円札もありました。

托鉢で我が家を訪ねて来た人は初めてだったので、びっくりしました。
何か釈然としないままにも、こういうものなのか?って思ってしまいます。

しかし…私は断りました。

「はい、それはどうもご苦労様です。
失礼いたします」

すると、
「あ…ダメですか?」と早口で言い放ち、
「失礼します」と言うと同時にツンとした感じで去っていきました。

ふつう「あ…ダメですか?」なんて言う??

こんな言葉がとっさに出てくるとは、立ち寄ったすべてのお家から頂いてきたんでしょうかね?
去り際の言葉で、こりゃ偽物と確信しました。

そういえば、お辞儀もしませんでしたね…。
(お金を渡せばお辞儀くらいしたでしょうが)
そういえば軽っぽいし、
作務衣なんか着て托鉢するのかね??
ますます胡散臭く思われます。

立ち去って、こちらがさらに冷静になると、なんだかムカついてきましたよ!(怒!!)

ホントやめてほしい。

この状況下で宿泊施設プレミアム券販売とは?

2021-05-28 | 今日の出来事
先日は、信濃毎日新聞の五輪中止を求める社説でびっくりしましたが、
今度は長野県版「GoToトラベル」の一面広告にびっくりです。

まぁこちらは新聞社ではなく長野県が出している広告なのですが、
同じ紙面なので、なんか違和感というのかな?…出てしまうのです。

↓ 2021.5.28付


・利用券販売の期限を5月31日から6月5日に延期する
・6月1日から利用開始としていたが、一旦延期とする
ということですね。

利用券の購入は、県内の登録宿泊業者または旅行会社です。
「信州の宿」などと見出しにありますが、
旅行会社で券を購入すれば県外宿泊や旅行予約できるということかな?確認していませんが…。

↓ 2021.5.12付


このコロナ禍で、また国がGoToトラベルを中断している中、どうして県独自で”今”進める必要があるのでしょうか。

”今“現金収入で宿泊施設や旅行会社を救いたいということでしょうかね?
いや…他にも救ってほしい人たちはいるから違うよね?
その税金(広告料も含め)が、必要な人・困っている人・病院・施設などにも広く使われてほしいと思います。

コロナ対策・支援、よろしくお願いします。

※長野県全域に「コロナ特別警報Ⅰ」または「コロナ特別警報Ⅱ」「医療警報」(県独自の指標)が現在出ています。

東京五輪・パラ大会の中止を求める新聞社説にびっくりした

2021-05-24 | 今日の出来事
5月23日 信濃毎日新聞 社説
「東京五輪・パラ大会 政府は中止を決断せよ」
(↓クリックすると大きくなります)


要約できないくらいに、短い文章の中にぎっしりと内容が詰まっているので、原文をお読みになってみてください。

↓ 私自身がポイントとなったところを勝手に要約しています。
----------------------
東京五輪・パラリンピックの両大会は中止すべきだ。

今年1月以降、緊急事態宣言が出た14都道府県で、療養中や入院待機中に死亡した人は少なくとも78人。
12日現在の自宅療養者は全国で3万4537人を数える。

ワクチン接種の足取りは鈍い。

政府は、五輪・パラのコロナ対策を打ち出した。
選手は毎日検査、関係者にも定期的に。
延べ7千人の医療従事者を確保し、30カ所の大会指定病院を整備。

IOCは各国の選手団にワクチンを無償提供。
しかし医療従事者を集められるなら、不足する地域に派遣すべきではないのか。

海外からの観客の受け入れは断念している。
選手との交流事業や事前合宿をあきらめた自治体が多い。
五輪の意義はしぼみつつある。

テスト大会も本番を想定したとは言い難い。
予選への選手団派遣を見送った国もある。

IOCが五輪の意味をかかげるのには、収入の7割を占める巨額の放送権料が懸かっているから、と見る向きは強い。

コンパクト五輪、復興五輪、完全な形での開催、人類がコロナに打ち勝った証し…。
いずれもかけ声倒れに終わっている。

さらに、当初の倍以上に膨らんだ1兆6440億円の開催費用の詳細を伏せている。

森喜朗前会長の女性蔑視発言に猛烈な批判が集中した。
東京大会の、あるいは五輪自体がはらむ数々のゆがみへの不信が凝縮したのだろう。

菅首相は大会を「世界の団結の象徴」とする、別の“理念”を持ち出した。
誰のための大会なのか。
開催に踏み切れば、分断を招きかねない。

首相は「IOCはすでに開催を決定している」と人ごとのようにも述べている。

コロナ対応を最優先し、出口戦略を描くこと。
国民の命とくらしを守る決断が、日本政府に求められる。
----------------------

新聞がはっきりと中止を求めていて、ちょっとびっくりしました。
大事なポイントを押さえられていて、
そうそう、そうだった…と再認識したものもありました。

ジャックスインターコムを名乗る迷惑メール

2021-05-20 | 今日の出来事


今はほとんど使っていないぷららのメールに迷惑メールが届きました。

…@jaccs.co.jp…….com
などという「co.jp と .com」が混在している謎のアドレス案内があり、怪しいとわかります。

それにしても…
ほとんど使っていないぷららのメール…
(登録用として3箇所くらいです)
しかも、このメールアドレスを使ってメールすることは10年近くないと思うのですが?

どこでこのアドレスを知ったのでしょう?

ぷららアドレスを登録している「ジャックスインターコム」
「ジャックスインターコム」と名乗っての迷惑メール…

うーん…

怪しいと思いながらも、
不審な取引があったって書いてあるから、不安になりますよね。
念のため利用明細のほうを確認しました。(問題なし!)

それにしても、どこから知った?
ホント気持ち悪いです(-_-;)

扇風機のリズム風の良さを実感

2020-08-23 | 今日の出来事
こちら長野県松本市の気温が38.1度という発表があったお盆のある日、
車での移動ではありますが、暑さにふうふう言いながら買い物をして家に帰って来ましたら…

夫が何でもないという顔で扇風機に当たって涼んでおりました。
(エアコンはない)

汗が噴き出しているのでもなく、暑い暑いと言うわけでもなく、
まるで気持ちのよい五月の季節にいるような涼やかな顔です。

それが何だかアタマに来ますよね。

こっちは文句百万ダラ言いながら顔を真っ赤に(たぶん…)しているというのに。

おや?
見てみると、扇風機のリズム風を使っています。

リズム風が付いた扇風機を初めて購入したのは二十数年前?三十年くらい前?なのですが、今だかつてリズム風の機能を使ったことがありません。

そもそも必要?と思っていたくらいなのでね。

しかしその後、
夫の、暑さを何とも思わぬ涼しげな顔を思い出し、
私もとうとう扇風機のリズムというボタンをポンと押してみました。

あれれ?
なんか心地よい??


強さを「中」にしてずっと風に当たってるときに感じる、なんとなくの息苦しさがありません。
…というか、圧迫感みたいなものがない感じかなぁ。

それ以来、
毎日「リズム風」にして過ごしています。

つまり一人で使用するとき、
そのままの風だと圧迫感があるし、
首振りだと風の当たる時間が少ないです。
リズムにしておけば常に自分に風が当たるので、その点でもいいですよね。

リズム風の良さを実感!
もう少し早く気付いていればなぁ…。