東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

ナンバンギセル

2018-08-21 | 季節の花
  ナンバンギセルはパラサイト、寄生植物。
  寄主・宿主に取り付いて栄養をぶんどって成長する。
  取り付かれた方は災難で下手すると枯死してしまう、
  これを逆手にとって宿主のススキなどを除草するという作戦もあるとか。


  

     ナンバンギセル(南蛮煙管) ハマウツボ科ナンバンギセル属。
     日本を含むアジア東部、アジア南部の温帯から熱帯にかけて生育する。




  

     イネ科の植物の根に寄生して栄養を吸収し成長する。
     葉緑素はなく暗いところでも平気なため写真を撮る方は楽ではない。
     南蛮人が持っていたパイプをキセルに見て南蛮煙管と。




  

     ススキの根元の下草の中に咲く、
     普通なら草に隠れて外からは見えないけど
     百花園では草をかき分け見やすいようにやってくれている。




  

     ツボミはおちょぼ口、花となってもちょっと口を開けるだけ、
     奥ゆかしい?花だ。




  

     オートではピントも合わないようなところに咲いていてくれる。
     筒っぽの先にちょこっと花びら、もうちょっとだけ外側に開く。

     このナンバンギセルは万葉集を始め古歌に詠まれている、
     当時は「思い草」と呼ばれていたんですね。

     道の辺の 尾花が下の思ひ草 今さらさらに何をか思はむ     「万葉集」  作者未詳

     野辺見れば 尾花がもとの思ひ草 枯れゆく冬になりぞしにける     「新古今和歌集」  和泉式部

     新しいところでは、と言っても明治ですが・・・
     青きもの 身にはまとはず思草 すすきの中にひそやかに咲く     中嶋信太郎

     花といふは あまりに寂しうなじ垂れ 思ひに耽(ふけ)る草の生涯     中嶋信太郎

     古い時代なのに尾花(ススキ)の根元に咲くとか
     葉緑素を持ってないとか、さすがによく見てますね。

          data: 撮影 8月15日 向島百花園
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何回も咲く花

2018-08-20 | 季節の花
  多くの花は一年に一回だけ開花するが
  中には何回も花が咲く植物もみられる。
  ベルモント公園にも何種類かある、
  今2回目の開花している花を見てみよう。


  

     ベルモント公園と聞くとまずはブラシノキ、
     これは年に何回咲くのだろう、行くたびに咲いているみたい。
     公園のHPには2回目とあるからまあ2回目だろうけど。




  

     いつも見ているのでもう慣れたけど初めて見たときはびっくり、
     どこからどう見てもほんとにブラシだわ。




  

     ブラシの製造過程!?
     ちゃんとこんがらないで開いてくるのね
     こんがらがってぐちゃぐちゃになったら面白い。 「こら!」




  

     これも2回目の開花、アメリカデイゴ。
     春に1回目の花が咲いてそのあと新芽が出てさらにもう一回花が咲くそうで、
     南の方の植物ってこうして何回も咲くのが多いのだろうか。




  

     マメ科の花の見本みたいな花、
     これくらいの量だったらきれいだね。




  

     過ぎ去ってみれば懐かしい思い出ばかり、
     死ぬかと思ったこの暑さも今となってはいい思い出となってしまった。

     ブーゲンビリアという花、生育状況が良ければ
     一年に何回も花を咲かせる。
     バラもそうかな、
     本格的な秋が来れば秋バラがきれいに咲く。
     年に複数回花を咲かせる植物はわりとありますね、
     ただ見る方にとってはあれ?
     この前見たような、、、と自分のアタマがちょっと心配になる。

     ストレリチア、極楽鳥花もよく見るようだけどカン違いかなぁ、
     農業公園に行くたび温室を覗いて見る。
     花期は通年とある、
     気が向いたら咲くのでこっちは惑わされているのかしらん。

          data: 撮影 8月14日 ベルモント公園
          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチワサボテンその後

2018-08-19 | 風景
  この前ウチワサボテンの花を載せた、
  しばらく経ったいま覗いてみたら花はまだ咲いていたが・・・。
  "うちわ"がすっかりきれいになって
  今が旬なのかしらんウチワサボテンは。


  

     これを見て思わず笑っちゃいました、
     これ、ウチワじゃなくどう見ても足の裏だよ。




  

     ヘンな形の"足の裏"から花が、、、
     この根元の部分が"実"になるらしい。
     そして例によって食べられるとか、
     "実"になったころまた来てみよう。




  

     花の根元が膨らんで実となるみたい。
     本場メキシコあたりで食べるこのサボテンの実、
     食感はスイカみたいだと。
     ただ小さいのでスイカみたいにかぶりつくわけにはいかないよね。




  

     セミさんも時間がないからどこででも羽化するのね、
     場所なんか構っていられない、早く羽化して子孫を残さなくちゃ。
     耳を覆うばかりのセミの鳴き声でいっぱいの公園では
     チョウやトンボが忙しく飛び回っている。




  

     というわけでこれからはこんな姿がいっぱい見られる、
     そんなに大きくない公園なので親の目も届くし
     危険なところもとりあえず無い。

     集まるのは保育園の子どもたち、
     行くところのないおじさんたち、
     孫を連れてのおばちゃんたち。

     ちょっと元気のいいおじさんおばちゃんたちは
     ゲートボールで元気を発散している。
     街中の公園としてはちょうどいい大きさ。
     私にとっても四季を通していろいろな花が咲く、
     駅から5分のありがたい公園だ。

          data: 撮影8月14日 ベルモント公園
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンパスグラスがきれいに

2018-08-18 | 風景
  ベルモント公園のHPで「パンパスグラスが開花したよ~」、
  あれってやっぱり"開花"なんだろうか。
  よく見ると確かに花が咲いているから開花でいいか、
  でも早いな、ちょっと見て来ようか。


  

     あらら、こんなに大きくなっていた
     やっぱり今年は早いんだね。




  

     いつもの年は中秋の名月のころ行ってみる、
     月と組み合わせられないかなと。




  

     近くで見ると確かに花だ、
     でもなんとなく"開花"はそぐわないような、やっぱり開花かなぁ。




  

     ベルモント公園にはこんな光景もある、大きな木だね。




  

     気がつけば空がすっかり高くなってきた、
     このまま秋になっちゃうんだろうか。




  

     農業公園にもパンパスグラスはあるけど
     まだ穂は出ていない、
     やっぱりベルモント公園のは早いみたいだ。
     普通の年は農業公園の方が早いけど
     まあいろいろあるのでしょう。

     ベルモント公園の陳列館、いつもは土・日の開館だけど
     夏休み中は確か毎日開いていると思った。
     オーストラリアの物品などが展示してあるけど
     夏休み中は昆虫などが展示され
     いろいろなイベントも開かれる。
     いつか行かなくちゃと思っているけど
     行けるかなぁ、行きたいなぁ。

          data: 撮影8月14日 ベルモント公園
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しそうな花

2018-08-17 | 風景
  長く続いた酷暑も息切れしてきたみたいで
  猛暑とワンランク下がってきた。
  35℃以上が続いた後に30℃というと涼しく感じる、
  花もちょっと涼しそうな花が見られるようになってきた。


  

     いっぱい咲いてきたタカサゴユリ(高砂百合)、台湾原産。
     テッポウユリより花が長いうえ紫の筋が入っています、
     一番遅いユリかな、花が大きくてどっきりしますけどね。




  

     ノコギリソウ、葉がのこぎりみたい。
     ヨーロッパではノコギリソウの葉は悪霊を追い払う力があるとして、
     お守りや魔除けや占いに使われているそうです。
     ヨーロッパ原産、日本へは明治時代に入ってきた。




  

     ツユクサも目立ってきた。
     オシベは6本、クルリンと曲がっているメシベ以外はみんなオシベ、
     長いオシベはメシベと共にクルリンするので自家受粉も出来る。




  

     これから涼しくなればハギも本格的に咲いてくる、
     一気に秋がやってくるね。




  

     サネカズラ(実葛)。
     秋が進むとこの実が真っ赤に熟し夕日に輝く姿は得も言われぬ美しさとなる。
     万葉集には枕詞としてたくさん読まれている。

     「核葛(さねかずら) のちも逢ふやと夢のみに
        祈誓(うけひ)わたりて年は経(へ)につつ」  柿本人麻呂




  

     ガマ(蒲)。
     水辺にあって初冬になると穂綿がふわふわと飛び散り物悲しい光景を見せます。

     蒲団(ふとん)の「蒲」の字は、
     昔、ガマの綿毛を寝具に入れたことから。

     蒲鉾(かまぼこ)は、
     最初のころは竹輪のような形をしており、
     ガマの花穂に似ていたことから。

     蒲焼(かばやき)は、
     昔はうなぎを開かないで筒状に切って焼いていた、
     その形がガマの花穂に似ていたことから。

     いろいろな言葉の語源にもなっていますね。

     因幡の白兎。
     サメを騙したウサギ、サメに皮をはがれて泣いているところへ大黒様、
     「きれいな水で身を洗い蒲の穂綿にくるまれと」・・・
     鳥取県というより日本の民話・神話かな。

          data: 撮影 8月11日 向島百花園
          


     今朝の最低気温は24.7℃、熱帯夜から解放、、、
     長かったな今年の熱帯夜。
     ただ昨日に続き風が強く歩行困難、
     昨日は湿った南風だったけど今日は爽やかな北風が吹いている。
     長い間苦しめられた暑く長い夏もやっと終わりが見えてきた、
     すんなりと秋というわけにはいかないだろうけど
     もう少しの辛抱だね、がんばれ自分!!。

     17日東京の気象データ 15時現在
     最高気温30.0℃ 最低気温24.7℃ 瞬間最大風速 18.3m 最小湿度 29%
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする