古都探索日記

奈良や京都の散策日記

インド・シューベルト村のためのチャリティーコンサート

2010-07-05 06:30:29 | 音楽
 神言会司祭のヨハネス・シューベルト神父がインドのカダベンディ村(極貧地帯)の子供たちのために2004年に学校を建設、その後の施設の充実のためのチャリティコンサート。
 吉田先生のほかにヴォックス・アンジェリカ(南山女子短期大学聖歌隊)指揮吉田徳子先生が出演。ミサの形式を模してコンサートが進められる。

演目の中からバッハの作品を紹介

BWV564 トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 ヴァイマル時代。アダージョの叙情的な旋律が美しい、終末部に不協和音が連続する。

BWV564 アダージョ を聴く

BWV147「心と口と行いと生き方」からコラール「主よ、人の望みの喜びよ」 言わずも知れた名曲。オーケストラのパートをオルガンが担当。

BWV147 主よ人の望みの喜びよ を聴く

ほかにモーツアルトの「アヴェ ヴェルム コルプス」やグノーの「主よほめ讃えよ(詩編117)」などが演奏された。充分満足できる内容だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南山教会

2010-07-05 06:26:27 | 音楽
 その後、家内と別れ南山教会に行く。インド・シューベルト村のためのチャリティーコンサートが目的。教会音楽フォーラムを主宰する吉田文先生がパイプオルガンを演奏する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする