ユズ湯に入る、カボチャを食べるが風習です。我が家のユズは豊作なので、ユズ湯は毎日です。昨日、カボチャ料理に、甲州の“ほうとう”を取り上げるテレビ番組を見ました。しばらく、“ほうとう”に縁がないので、夕食は“ほうとう”になりました。美味しくいただきました。今は、調味料付きの“ほうとう”が、スーパーにあります。
清里から中央高速に戻る途中、古民家の「小作」で“ほうとう”を食べるのが、習慣でした。このところ、清里、野辺山・・へ行かないので、ご無沙汰です。
山梨大学の学会に行った時、学生諸君が未経験とのことで、昼食に“ほうとう”を食べました。ところが、宿の夕食も、“ほうとう”でした。味は店で違いますが・・
マヤ暦では、今日暦の終わりで、世界の終末とか。冬至で終わる暦なのでしょうか?
清里から中央高速に戻る途中、古民家の「小作」で“ほうとう”を食べるのが、習慣でした。このところ、清里、野辺山・・へ行かないので、ご無沙汰です。
山梨大学の学会に行った時、学生諸君が未経験とのことで、昼食に“ほうとう”を食べました。ところが、宿の夕食も、“ほうとう”でした。味は店で違いますが・・
マヤ暦では、今日暦の終わりで、世界の終末とか。冬至で終わる暦なのでしょうか?