goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

長年働いた 研究所の懇親会に出席しました

2024-10-29 23:58:35 | ヒューマン・インターフェース
昨28日、かつて所属した郵政省電波研究所(現・国立研究法人情報通信研究機構NICT)の、第52回のOB/OG会、「電波研・通信総研・情通機構親睦会総会」が、同所で開催された。東北大・小嶋秀樹教授のロボティクス関係、NICTの津川卓也氏の宇宙天気予報の講演があった。総会後、懇親会が開かれた。92歳になったので、最年長かと思ったが、93歳の先輩がおられた。
写真は講演と親睦会の様子である。多くの方と懇談することができた。
7時半で閉会、その前に簡単なスピーチと、恒例の実験を実演した。諸氏と話をすると、いろいろな病の経験者が多い。年齢から言って、仕方ないか。


92歳 になりました!

2024-10-24 10:03:05 | ヒューマン・インターフェース
本日、92歳の誕生日を迎えました。これほど、長生きするとは、想像外です。高校時代の親友は、すべて幽界に去りました。

どうやって1日を過ごすか?やりたいことが多く、困らないのは幸いです。元気な間は、SNSだけでなく、試作や小さな実験で過ごします。PC不調で苦労していますが、27日に新機種が来る予定です。



2足歩行の Walking Toys(歩くオモチャ)を作りました

2024-10-22 13:36:29 | ヒューマン・インターフェース
いろいろな種類の、Walking Toys(歩くオモチャ)を作ってきました。百種類を越すでしょう。今度は、2足歩行にチャレンジます。今までは、前足固定で、後足が動きました。2足歩行では、全体を左右に揺らしながら、進みます。技術的には難しいが、歩くようになりました。
You tubeに投稿しました。チャンネル「Walking Toys」を見てください。
https://www.youtube.com/channel/UCR8Q5C194bG-7CTCh8ZOvMw 



工事があると 作業服を着た人が回って来ます!

2024-10-15 16:31:13 | ヒューマン・インターフェース
 近所で、新築と改修の工事をしている。作業服“たを着た2人連れが、”お宅の屋根が、壊れているようだ。点検したほうがいい。

 丁重にお断りした。3年前、天井に雨漏りがあった。懇意の工務店に見て貰ったら、スレートが何枚か割れていた。思いきって、鋼板に葺き替えた。漏るようなら、アフターサービスの範囲である。丁重にお断りした。
 午後、「点検商法に注意」のビラが配れていた。ピッタリ!



大腿骨・骨折の件!

2024-10-13 18:45:23 | ヒューマン・インターフェース
上皇后が、転んで右大腿骨を骨折された。手術されたが、1週間で退院された。車椅子も使い、リハビリ中とのことである。

パートナー十数年前に、家の中で転び、左大腿骨を骨折した。整形外科に、1週間入院した。ほとんど、同じ経緯である。ただ、パートナーは、当時70台だった。骨折の影響は少ないが、脳神経系の障害で歩きにくい。
年令を重ねると、仕方ないようだ。

ついに暖房の世話になった!

2024-10-09 21:41:03 | ヒューマン・インターフェース
昼前、20℃を切っている。今朝の気象予報士の話しだと、この10日間で太陽を見たのは、2日だけとか。

昨夜は、床暖をいれた。今日は、正規の暖房を入れた。“11月中旬の気温"とか。9月末に、30℃を越していたのに・・

統計を取り始めて、2番目の暑い夏だったとか。今年は寒い冬?家計の冬の方が早い!

国分寺の緊縛強盗に思う

2024-10-07 20:06:41 | ヒューマン・インターフェース
先日、国分寺で緊縛強盗があった。我が家から、北へ2-3キロの地で、近所の雰囲気はわかる。
ガラスを割って、戸の内側へ手を入れて鍵を開け、侵入したらしい。
我が家は大丈夫か?住民の年令は、我が家が上である。雨戸があり、ガラス戸の所は、格子がある。大通りの東八道路から、少し離れている。交番は国分寺街道と東八道路の交点にあり、我が家から200mぐらい。防犯カメラは??
目立つような服も着ないし、高価な買い物もしない。目こぼしを・・


お医者さんに かかるには、時間と体力が 必要!

2024-10-04 22:05:26 | ヒューマン・インターフェース

朝7時半、かかりつけの整形外科医院に、診察申し込みをネットでする。姓名、生年月日、年令、性別、診察券番号を入力する。1項目を入力する頃、「申し込みが45人を超えたので、午前の診療は終わりです」。
午後の診療は、3時からだが1時半にネット申し込みがスタート。それ!!「申し込みが35人を超えたので、午後の診療は終わりです」。月曜日からやっても、朝・昼とも成功しない。

今週は終わり。2時過ぎ、薬だけでもだして呉れと電話。「夜なら何人か、診察できます。手続きに来院を・・」
2時半に行った。6時診察の予約券をもらった。
5時45分行く。1時間待って診察出来た。バンザイ!
医院は片道3キロ弱の距離である。それを1日に2往復できるようでないと、医者にかかれない。さいわい、まだ自転車に乗れる91歳!!


母校がなくなった!

2024-10-02 15:45:54 | ヒューマン・インターフェース
この10月1日に、東京工業大学と東京医科歯科大学が合併し、東京科学大学になった。私は、1955年、東工大を卒業した。

どちらも、キャンパスはそのままである。実質、名前だけが変わった?日本の場合、教職員が病気になると、医療費が違う?ような事は無い。ハーバード大では、違うとの事だった。60年も前に聞いた話だが・・