goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

今朝は 茗荷! 物忘れがひどくなりそう

2014-07-30 15:59:44 | 自然
今度は 茗荷がたくさん採れました!
今朝、カミさんが気がつき、茗荷を採りました。手近な所だけで、10本です。同じくらいは、奥にあるでしょう。多いと、使い切れる野菜ではありません10日ほど前、探したときには、1本がやっとでした。時期が来ると、一斉に成長するようです
なお、今日のキュウリは3本です。お手上げ!

最近、物忘れがひどくなっています。茗荷だらけでは、加速されそう。

キュウリ 生りすぎです! 8本植えたのに・・

2014-07-29 13:03:31 | 自然
8本のキュウリを植えました。生り始めは、1日1本ペースでした。今は2-3本です。写真は、今朝の収穫で、30センチはあります。残念ながら、食べ切れません。

最初は、人工授粉していました。今は放置です。思いがけないところで、大きくなっています。

2本植えたゴーヤは、雄花ばかりで、小さな実がついているだけです。何年か前、毎日数本採れて、困ったことがありました。
自然の相手は、難しいものです。

トリは頭がいい? 殺菌してあると食べない!

2014-07-28 16:47:18 | 自然
期限切れの、トウモロコシの種子を処分しようと、パンくずと一緒に播きました。ところが、ハトもスズメも見向きしません。残っています。堅いからと思い、水につけたがおなじです。

種子は、殺菌してあるので、赤く染めてあります。赤に反応するのか、匂いがあるのかわかりません。少し実の残ったトウモロコシを出しておくと、ひっくり返して全部食べてしまいます。それなのに!
すごい能力!

”丑の日に 梅干しを” 食い合わせのトップでしたが!

2014-07-27 13:54:38 | Weblog
スーパーの広告
「土用の丑の日にはウナギ」は、平賀源内のキャッチコピーと言われています。

最近は、
「土用丑の日には、牛を」です。
さらに進化しました。
「丑の日には、”う“のつくものを」で、
“梅干し”、“うどん”が登場しました。
かつては、食い合わせの代表が「ウナギに梅干し」でした。これは、根拠がないそうです。
世の中は変わります。

大虐殺 ウナギの厄日 後わずか - 時感です

2014-07-26 12:53:47 | Weblog
大相撲
白鵬が 負けて人気を 盛り上げる 
珍しや 優勝争う 日本人 : 琴奨菊or高安 どちらかが残る?
その昔 冷房のない 名古屋場所 熱中症の 言葉も知らず 
 氷柱が何カ所か、中入りで酸素ボンベの開放 : 焼け石に 雫くらい!

センチュリーレディス ゴルフ 2日目
例により 韓国勢が 上位占め :1位、3位2人・1位に成田、ガンバレ

甲子園
例により 母校は早々 敗退し : 2回戦で
聞いたこと ない高校が 代表に : 鹿屋中央(住んでいたこもあるが)

暑さ : 昨日は 多治見で 39.9度
史上初 気象庁の 言い分が 身近になった この暑さ

土用 丑の日 は 29日
ウナギには 大虐殺の 厄日来る : シーシェパードは黙ってる?

マレーシア航空機 撃墜事件
撃たないが ミサイルだけが 飛んでった? : BUKの性能が確認された?


地元交番に 婦人警官

2014-07-25 20:06:59 | Weblog
25日の朝日新聞夕刊に、交番のシステムがブラジルの一部で導入され、犯罪減少に役立っているとの記事があった。インドネシアや、中南米の一部でも導入されているようだ。

日本では、駐在さんが地方に密着し、交番の制度も機能している。長年の経験を、警察のレベルの高さ、信頼性?が必須である。

新しく導入する国で、警官の意識、質の高さが問題だろう。この制度は、川路大警視が、明治初頭にフランスの制度にヒントを得でスタートさせた。しかし、今のフランスにはない。

今夜、地元の交番で婦人警官の姿を見た。勤務している婦人警官は、初めてである。女性の場合は、相談しやすいだろう。定着をのぞみたい。

肉の処理に対する セオドア ルーベルト大統領の 処置から・・

2014-07-24 15:13:31 | Weblog
上海で明らかになった、肉の偽装?期限切れ肉の利用事件は、中国・日本に大きな波紋を広げている。このニュースを聞いたとき、セオドア ルーズベルト大統領(第26代、1901-1909)の逸話を思い出した。
朝食中に、肉工場の処理の仕方を読んで、ソーセージを放り出した話である。古い肉を明礬で生き返らせる、痛みかけたところは、焼き串をあてる・・などがあった。

今朝の朝日新聞「天声人語」が、この話を取り上げた。大統領はその後、食品安全の法を作った。中国はどうする? 法で変えられる世界か? 百数十年遅れている!

この話、何で読んだか記憶がない。天声人語は、猿谷要の「物語アメリカの歴史」をあげているが。

PCの映像出力でゴタゴタ やっとTV/プロジェクターが働きました

2014-07-23 20:44:55 | 科学・技術・・
ことの起こりは、この春購入したWindows 8のノートPCである。わがプロジェクターにVGA信号(アナログ)を送っても、つながらない。これでは、買った意味がない。TVや最近のプロジェクターには、HDMIの信号(デジタル)の端子もある。このノートにも、HDMI端子がある。これは機能して、TVに映像が送れた。

そこで、HDMI→VGAの変換器を購入した。変換したら、我が家のold プロジェクターで使えるようになった。一方、最近のプロジェクターには、VGA入力のないものがある。これでは、7のノート、xpのノートが使えない。

VGA→HDMIの変換器を購入した。TVに写らない。画像出力の設定をいろいろ変えて、機能するようになった。数時間の労作である。
これで、3台のノートPCで、TV・プロジェクターを使えるようになった。数千円の出費+時間なら、よしとしましょう。


市民カードの怪?

2014-07-22 14:08:41 | Weblog
住民票が必要になった。新町文化センターへ行った。諸証明や、清掃・保養所などの事務を扱っている。市民カード持参である。

市民カードは、府中駅・市役所等で、証明書(住民票、戸籍証明、印鑑証明・・)の自動交付に利用できる。ところが、このセンターには、キカイがなかった。窓口交付である。

申込書に署名・捺印した。印鑑はバッグにあった。免許証/身分証明書の提出を求められた。持っていない。市民カードも役に立たない。

府中図書館の図書カードで、なんとか発行してもらえた。図書カード発行には、免許証・保険証などが必要である。

自動発行に使う「市民カード」が、窓口申請の役にたたないのは、矛盾している。
わたしの考えが、お役所には矛盾しているのか?


屋根に木が生えている? 府中です!

2014-07-21 19:44:13 | 自然
国分寺街道沿いです。スズメが賑やかなので、屋根に目をやったら、トイに生えている植物に気がつきました。

よくわかりませんが、松のようにも見えます。わらぶき屋根なら、よく見る風景です。都会の屋根?では珍しい。

これだけ、大きくなるには、数年はかかっているでしょう。トイは、落ち葉・土ホコリ・ゴミで一杯でしょう。家の人は、気がついているのか、2階の屋根だから、手が出せないのか?
植物は、強い!

“鬼百合”が 咲きました

2014-07-20 19:30:18 | 自然
かつて、大洗に止宿したとき、ゴミ捨て場に鬼百合が群生していました。その球根を、庭に植えて、40年以上たちます。手入れも全くしませんが、増えも減りもせず、この季節になると、花をつけます。

小学生時代、地元新聞社の作文のコンテストに参加しました。課題は「私の好きな花」でしたが、“鬼ユリ”で書きました。特選になったのですが、珍しい花を主題にしたのが、審査員の関心をよんだようです。

父が山から持ってきた、鬼ユリが珍しかったと、記憶しています。


観光バスが アキハバラに・・

2014-07-19 15:26:20 | Weblog
秋葉原の午後(18日):電車を降りて、ガード下で信号待ちしていたら、向かいのオノデン・LAOXの前に、観光バスが2台着いた。

最近は、通りでも外国語の会話を聞くことが多い。観光客かと思ったが、降りた客は、アッという間に、LAOXの店内に吸い込まれる。場所柄、停車はできても駐車はできない。
どうも、中国系の買い物客らしい。“観光客が爆買い”の、ニュースが流れることがある。

LAOXは古い店である。かつてはCOMPUTER館があり、apple製品が充実していたが、数年前に無くなった。本店には、高級オーディオ品があった。その売り場がなくなってから、久しい。

LAOXは免税品を充実し、外国語を話す店員が多いとのニュースを聞いた。今は、銀座にも免税店がある。2009年、社長が中国系になってから、持ち直したらしい。

秋葉原で、生き延びるのは難しい。
写真はホームページから。

肺ガンも治る教え?! 

2014-07-17 15:03:42 | Weblog
ピンポーン: 宗教の雰囲気なので、丁重にお断りしました。パンフレットを入れるので見て下さいとのことです。
聞いたことはありませんが、**教会、##別院 発行のパンフが2通です。教会はキリスト教を思わせるし、別院は仏教の地方を統括する組織です。

教義?は、“自然の力を生かし、病気や悩みを克服する”です。有機野菜を食べ、教士の教えにしたがって“行”をするようです。

効果が報告されていました。
肺ガン末期を宣告されたが、教えに従い治癒した。テンカンが治った。アトピーが全快。++症がなおった。・・・・

医者・薬が不要の世界です。現代医療の及ばない人の、救いのカミでしょう。

私は、疑い深いので、ついていけませんが、皆さんはどうでしょうか。

個人情報 実感

2014-07-16 11:35:16 | Weblog
ベネッセの個人情報漏洩から、その扱い・名簿屋の論議が盛んである。

人が管理する以上、漏れる可能性が高いことは、覚悟する必要があるだろう。何年か前まで、思いがけない・関係ない企業から、投資や勧誘の電話が多かった。そのころは、何で私の名前が挙がるかを聞くと、“大学の卒業生名簿”などとあっさり返事をすることがあった。

いまは、学校・OBの名簿は発行されないだろう。種々の会も、会員名簿は、名前だけで、住所や電話などは掲載することがすくない。

ベネッセの例ではないが、業界内では、情報が流通しているようだ。
①何年か前、石材の会社に、霊園のパンフレットを請求した。それから、暫く経つと、種々の石材の会社から、電話がかかり、パンフレットが来るようになった。週1回以上である。電話の声が、日本人でないこともあった。
これらと縁のない会社で、墓をつくった。以後、断りが簡単になった。それでも、まだ月1回くらいの勧誘がある。

②北海道の通販で、カニを買ったことがある。それから、北海道の水産関係の会社から、通販の電話がくるように鳴った。注文した会社だけではない!

検索すると、その商品を中心に、ブラウザ上に関係商品の広告が続々と現れる。これは、ブラウザ、ネット通販の常識なのだろう。
情報は一人歩きをする。

ユニバーサル スタジオ - 1967年に行きましたが

2014-07-15 20:58:36 | Weblog
USJで、ハリポタの新しいアトラクションがスタートし、大人気だそうです。

ロサンゼルスのユニバーサル・スタジオ・ハリウッドは、1967年に訪ねました(写真)。1964年の設立なので、発展途上です。トラムのツアはありましたが、それほど楽しめませんでした。ディズニーランドとの差が、大きかった。

しかし、1999年に訪ねたときは、システム化され、多くのアトラクションがありました。しかも、行列することも少なく、数時間ですべてをクリアできました。

その数年後に、USJを訪ねました。狭いが待ち時間が長く、朝1番から並んでも、半分くらいしかクリアできません。ほとんど、ロスのUSと同じアトラクションなので、2日目は他の観光にでかけました。

園内の販売なども、品物を手にするまで行列が長く、運営に??を感じました。今は、改善されているようですが。
ハリポタを契機にした、新たな、発展を祈念します。