goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

今年は、無料の廃品回収が来なかった。

2019-12-31 09:51:43 | マイ脱力展覧会
夏から年末にかけて、3回くらいの回収がある。業者は2社以上ある。

電化製品(エアコン、冷蔵庫、洗濯機を除く)、PC、金属製品、自転車などを無料回収する。
昨年は、自転車、PC,ボール盤、プリンターなどを回収してもらった。市の回収は有料である。
今年は台風の被害が、未曾有であった。千葉、茨城、福島など、電化製品、建具などの廃棄物は山をなしている。その影響かもしれない。
平常通りがいい!

自衛隊の 中東派遣を 閣議決定!

2019-12-30 13:37:16 | マイ脱力展覧会
従来なら、議論を呼ぶことが、簡単に実行される。」
・今後、政策や重要事項は、閣議決定で行なう
 必要なら、国会はそれを追認する。自民党が多数だから、すぐ決まる。
閣議決定する事項は、アベ総理が決める! 大統領並み?

国会の審議日程を省く、いい方法である。メデタシ、メデタシ!

師走? 全員が走る?

2019-12-29 16:24:25 | マイ脱力展覧会
近くのスーパー、ホームセンターに行った。途中、ガソリンスタンドは、道路にも車の待ち行列ができている。道路の混雑は、ピークを過ぎたそうだが?

ホームセンターは、自転車を止める場所が見つからない。5つのレジがフル稼働である。予定の品と、花を買った。半数ぐらいの人が、花を買っている。同じ考えらしい。

スーパーは、昨日よりは人出が少ない。我が家は、昨日、正月用の食品を買った。1段落か!


高校ラグビーで 浦和高校が1勝をあげた

2019-12-29 13:36:00 | マイ脱力展覧会
熊谷市には、3つのラグビー場がある。Aラグビー場は、2万4千人の観客席があり、ワールドカップの会場にもなった。

熊谷を中心に、正智深谷高校、熊谷工業高校などのラグビー強豪校がある。ところが、今年の埼玉代表は、県立浦和高校である。入部した部員には、ルールも知らない生徒が多数いたとか、新聞に紹介された。

県立トップの進学校である。わが研究室にも、同校出身の学生がいた。また、センター試験の会場にもなったので、監督のために同校の世話になった。

ラグビーに縁の少ない浦和高校が、県代表となり、岡山の玉島高校に5:0で勝ち、1勝をあげた。初出場校の勝利は少ない。

文武両道の話を聞くのは嬉しい。もう1勝を期待する。

寄付の風土は 日本では小さい?

2019-12-27 13:27:26 | マイ脱力展覧会
朝日新聞に以下の記事があった。「ソフトバンクは*兆円の利益を上げているが、法人の買収、子会社とのやり取りなどで、法人税は5千万円しか払っていない。合法的ではあるが、このような節税ができないように法改正を検討している。」

孫正義氏は、ビジネス界のカガミである。莫大な利益を、税抜きで稼ぐ!

一方、ソフトバンクにZOZOを売却した前沢氏は、台風19号の被害対策で、館山市に30億円の“ふるさと納税”をするそうだ。納税額は30億円以上ある!

日本は、寄付の風土はちいさい。米では、利益を上げた実業家などは、社会に還元することが多い。個人的にも、寄付の習慣がある。キリスト教の影響もあろう。

巨額の資金を出して、NPO法人を立ち上げる。あるいは、公的な機関・事業に寄付する。
大学を例にとると、学部、建造物、教授職、研究費、奨学金など多岐にわたる。大学の運営資金も寄付をベースに大きく、その運用が経常費に寄与する。
日本の大学制度は、形は米流であるが、寄付金の額は、桁違いに小さい。

松下幸之助氏、私財でファンドを作り、日本国際賞(1人5千万円)を贈っている。大学に、10億円単位で、施設を寄付する例もあるが・・

災害に対しての、庶民の寄付はあるが大手の話は少ないようだ。


年末年始のテレビはストレスが溜まる? スポーツはいいが・・

2019-12-26 16:38:57 | マイ脱力展覧会
年末年始のテレビ、見る気がしなくなる。総集編、1年を振り返る、時間を引き延ばした特番・・。
普段見ている番組は、ナイ! 曜日の感覚も無くなる。一部のBS番組か、スポーツをさがす。そうして、お笑いタレントの馬鹿騒ぎが主になる?

推理ドラマの終わり、クイズの最後の決戦・・なぜかCMが増える。おまけに再開しても、前の放送した部分をなぞって、新しいところはちょっとである。腹が立って、トイレに立つと終わっている。テレビは、録画しか見ないというのもわかる。

番組のCMの割合は決まっているはずだが、違う番組を割り込ませて、CMを増やしている。NHKにするか。視聴料をはらっているし。


2001年の正月、ニューヨークのパンフ: 当時の日本はビデオ・カメラ・PCでリードしていた! 今は?

2019-12-25 14:16:52 | マイ脱力展覧会
2001年の正月に、ニューヨークで入手した、マンハッタンの地図と紹介のパンフレットが出てきました。
カメラとPCの広告に惹かれました。カメラとビデオは日本独占、PCは東芝とSonyが目だちます。
この時から20年、ビデオとカメラはスマホに奪われ、SonyはPCから撤退、IBM・日本のPCは中国・台湾の傘下?です。スマホの日本のシェアは零に近い!

20年間で、技術先進国はどこへ行ったのでしょう!
ブロードウェイは健在ですが・・


XmasのEVE・EVE・・を22日にしました

2019-12-23 11:26:34 | マイ脱力展覧会
日曜日に、長男の一家によばれました。トリ、ケーキやお寿司など、いろいろな料理をいただきました。超高齢者2人の食事とは違い、賑やか・華やかです。送迎付きなので、併せて感謝!

米でのXmasも経験しましたが、街の雰囲気は大差ですね。日本の場合は、宗教抜きだから、仕方ないか。


電動自転車のパンク・修理 パンク・修理 パンク : 乗り方が悪かった?!

2019-12-21 14:48:35 | マイ脱力展覧会
先日、電動自転車の後輪がパンクした。久しぶりの修理である。5台の自転車があったころは、パンク修理には慣れていた。今は1台。何年ぶりだろう。チューブを水につけて調べた。釘を踏んでは居ない。チューブの横側が、ざらざらになり穴が開いていた。
無事終了。少し乗ったら、また空気漏れである。横側に2カ所の穴がある。修理。

2日おいたら、また抜けている。4年乗ったし、チューブの横では、寿命?タイヤ、チューブとも交換したほうがいい。ただ、電動の後輪では、交換に苦労しそうなので、1キロほど離れた自転車屋に持ち込んだ。

5千円也!パナソニックからブリジストンのタイヤになった。 “空気圧を高くして乗らないと、チューブの横側がすれます。パンクしやすい“ と言われた。乗ったら、パンパンである。乗り心地がいいように、やや少なめの圧力で走っていたのが裏目にでたようだ。



年末は世相ニュースが 氾濫し

2019-12-20 19:28:01 | マイ脱力展覧会
TVの実況中継: 「東京ドイツ村のイルミネーションがきれいです。」 千葉にあるのに“東京ドイツ・・”? ディズニーランドも、千葉にあるが「東京ディズニーランド」。詐称にはならない?

中国、大連市のロゴ候補が、「ディズニーランド」にそっくり。日本の地名、産物は中国で商標登録されているが、日本が負けることが多い。これは、本家が勝てる?

熊沢・元農水事務次官: 懲役6年の判決があった。500万円の保釈金で保釈! TVは保釈金ランキングをしないか? 10億円のゴーンさんには、負ける!

総務省の鈴木事務次官が、郵政処分に関する内部情報を、日本郵政の鈴木上級副社長に漏洩したとのことで更迭! =クビ。 フルネームでないと、ヤヤコシヤヤコシ。
私も鈴木! 



よく読んで買おう! サラダのパック!!

2019-12-19 10:14:42 | マイ脱力展覧会
時々、スーパーやコンビニで、サラダを買う。298円で、普段は使わないドレッシングが付いている。それが美味しい。
今日、まとめ買いをした。夕食でサラダのパックを開けた。ドレッシングが見当たらない。不良品かと思ったら、小さく「お好みのドレッシングでお召し上がりください」。シドイ!サラダ用のカット野菜を買った方が、はるかに安い!

こんな製品があるとは、知らなかった。一つ利口になった!


国立でもイノシシが出現! 我が家から、2,3キロです

2019-12-17 19:24:14 | マイ脱力展覧会
毎日のように、街にイノシシ(アーバン・イノシシ)が現れた、人が襲われたとのニュースがあります。
今夜の6時のTBSのニュースでは、箱根湯本の街でゴミ箱をあさる3頭のイノシシと、一昨日の午後、国立の住宅地に現れたイノシシが紹介されました。視聴者からの動画があるので、実態・怖さがわかります。

国立の場合は、昨日の朝刊でも紹介されました。国立には、山はないし、森らしい森もありません。多摩の山から、里へ降りて国立まで来たのでしょうか?
異常気象の影響との、解説がありました。動物に占拠されたニューヨークの映画がありましたが、そんなことにならないことを・・



パナソニックの血圧計を購入したが、電池はついていない!

2019-12-16 19:42:08 | マイ脱力展覧会
長年愛用してきた「手くび血圧計」は、エラー表示が多くなり、圧迫帯(カフ)もくっつき難くなった。

検索して、パナソニックの製品を購入した。ところが、ケースがなく、電池も付いていない。説明書を見ると、添付品にない。使い方には、“アルカリの単4電池をお買い求めください。”

今までのオムロンにケースがあったので、ケース付きかと早とちりした。他社の血圧計は、試用電池がついている。
日本一の乾電池メーカーが、電池をつけないとは! 買い置きがあるから困らないが、“電池ぐらいつけろ!”が感想である。ケースは、いままでのものを使おう。

血圧の表示は、オムロンより高くでる?これは、使用法の問題か?