goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

直木賞作家 山本一力の作品 にはまっています

2014-06-30 11:13:13 | Weblog
最近は 山本一力 (敬称略)の作品を読んでいます
昔から、活字好きです。高校のとき、図書館の本を端から読みました。
また、一人の作家を集中的に読む傾向があります。学生時代には、E S ガードナーの推理小説を読波し、司馬遼太郎、松本清張なども、読み残しはないでしょう。

最近、直木賞作家 山本一力の作品(受賞作は「あかね空」)を、読んでいます。

彼の作品は、江戸・深川が舞台の中心です。あかね空は(京風)豆腐屋の盛衰です。かごかき、研ぎ師、鍼医、食いもの屋、両替商、火消し、渡世人・・と庶民が主役です。プロの生き様が描かれています。剣の達人や、武士・役人が主役ではありません。

山本周五郎の作品に似ている点もありますが、より生活感、家族愛があるような気がします。時代考証の正確さはわかりません。ただ、今までかいま見た、江戸の庶民の暮らしがうかがえます。それに、悪人が出てきても、極悪ではありません。
図書館にあるだけ、読みましょう。


学長と社長の 差?

2014-06-29 16:25:42 | Weblog
今朝の朝日新聞のトップ記事は、「学長まるで社長」だった。最近の、学長の権限強化と、大学の活動が述べられている。
4半世紀前に、国立大学に席をおいたが、社会とは隔絶した運営に愕然とした。新しいことにチャレンジしない、保守的な動きであった。それに、役員、委員が適性でなk、輪番制が多かった。
私大に移り、能率的運営を実感した。

記事にあるように、碩学の教授が、学長に適している訳ではない。学長は、社長的見識が必要だろう。1966年、マサチュウセッツ工科大学に席をおいた。当時の学長、Howard Johnsonは、学位を持っていなかった。理工系のMITでは、学位のない教官はいなかっただろう。
学長としての見識があったと言えよう。実は、同名のファミレス・チェーンがあり、学長と縁があるかと思ったが、関係なかった。

当時から、MITは、情報分野に力を入れていた。現在Media Labのトップは、伊藤穰一所長である。外国人の上、学位を持たない。実力重視のアメリカらしい。

誰が話したか? 議場に複数のマイクを置くと、位置がわかります

2014-06-28 10:34:07 | 科学・技術・・
都議会のセクハラヤジは、世界に日本のセクハラの例として広まった。鈴木章浩議員の会派離脱と謝罪?でおわった。都議会は、他のヤジは、特定できない・聞こえなかったとして、調査を打ち切った。

音声処理、あるいは音響処理で、音源の位置を推定することは、昔から研究されている。ただ、マイク一つで、収録したときは、不可能である。

基本的な考え方を紹介する。ステレオ再生で経験するが、左右の再生音をヘッドホンで聴くと、音源の方向が大体わかる。これは、両耳に届く音の時間差によるものである。しかし、前後、奥行きはわからない。
3つのマイクを使い、その関係を保って再生すると、奥行きもわかる。
部屋の4隅、あるいは各所に多数のマイクを置き、同じ音の遅れ時間を信号処理技術で測ると、音源の位置がわかる。マイクを1列にならべる「マイクロホンアレイ」でも、可能である。

一方、2つの声が重なって聞こえるとき、基本周波数(ピッチ周波数)の差や、声のつながりから、ある程度の分離ができる。
ただ、これらは、雑音との戦いでもある。

調査の可能性を残すためには、議場の各所にマイクを置く/あるいは、マイクロホンアレイによる、「多チャンネル録音」をするとよい。
自己責任をとらないヤジ対策で、議会人の低レベル対策でもあり、余分な費用かもしれない。

2つの球をつないだ コマが 人気でした 放課後教室の理科・工作

2014-06-27 15:38:58 | 科学・技術・・
26日、M小の放課後教室は、回転を主題の工作にしました。①磁石の力で回転する半球と、②2つの球をつないだコマです。

① ピンポン球の半分/ガチャポンのカプセルの半球の中に、円板磁石を貼り付けます。外部に磁石を近づけると、回転します。近づけ方に、ノウハウがあります。
② 直径3cmの木球に孔を開け、3cm位の“竹ひご”でつなぎます。回転させると、10~20秒回ります。球に模様を描くと、予想できない模様が浮かびます。

予想では、①の技術のマスター、載せる絵やモール細工に関心がある筈でした。しかし、②に熱中しました。絵を工夫して回します。最終的には、誰のコマが長くまわるかで、試合になりました。トーナメントですが、敗者復活戦もあります。

WCサッカーの影響でしょうか。子供の遊びに、予見は禁物です。





コンビニ40年に思う その昔、ボストンでお世話になりました

2014-06-26 10:52:08 | Weblog
6月25日の朝日新聞「天声人語」に、コンビニの話が出ている。日本にコンビニができて、先月で40年とのことである。
調べたら、セブンイレブン豊洲店で、1974年5月15日とか。現在も営業していると、放映されたことがある。

コンビニの存在を知ったのは、1966年に渡米したときである。日本では、スーパーの黎明期で、我が府中市には無かった。

ハーバード大と、マサチュウセッツ工科大の中間に住んだ。地下鉄に2分、スーパーに1分のアパートである。スーパーの威力を実感したが、平日の営業時間は7時までだった、遅く帰るときは、間に合わない。中間にある、11じまでオープンのコンビニを活用した。このとき、初めてConvenience Store の存在を知った。

当時、目にしたコンビニで、日本にあるのは、Mini Stopである。1995年、ミシガンの田舎の「7-11」で、サンドウィッチを買った。食べようとしたら、カビが生えていた。その後、日本のセブンイレブンが、本家を傘下にしたのもわかる。

我が家の近くに、コンビニはない。2分ほどの地に、Mini Stopがあった。数年でクリーニング屋にかわった。その後、AM-PMができたが、これは「金銀の買い取りショップ」になった。スーパーが5分の地にあるが、便利さが違う!

無休で、24時間-長時間営業のコンビニは、営業するのに、相当の覚悟が必要だろう。


男女の格差は アメリカでも大きい! 時感!

2014-06-25 11:17:47 | Weblog
・WC 日本は1次リーグで敗退 2敗1引き分け
メディア、評論家: この予想をだした?
甘く言わないと、評論家は露出度が下がる。メディアは見てくれない
後はどこが勝っても同じ。安眠できる? ウィンブルドンをやっている・・

・池袋 脱法ハーブを吸って暴走、1人死亡、6人傷害
 脱法ハーブを吸うほど、判断力が無かったのでムザイ?
(30数カ所の図書館を訪れ、アンネの本を破った人: 判断力なく起訴猶予になった
 図書館を探し、アンネの本を探す判断力はあるが???)
・暴走車は、郵便ポストを壊し、電話ボックスにぶつかって止まる: 郵便ポストは、昔の円筒形を、電話ボックスは金庫形を要望

・都議会 鈴木章浩議員のヤジで、日本の政治家のレベルを世界に発信
 彼の謝り方: 発言したことではなく、騒ぎになったことを謝る
 “騒いだ方が悪い”の言い方だったが
自民党 : もう党から出た。無関係!他の発言者を捜す気はない、普通のことである。

・男女格差はアメリカでも
22日に 女子ツア 全米女子オープン 終わる : ミシェル ウィー優勝 :賞金720,000ドル
同じ日 男子ツア トラベラーズ選手権 1位の賞金は 1,116,000ドル
同じ4日間、女子はメジャー、男子は普通。 それなのに賞金の格差は、1.55倍 ???

値上げ対策に量を減らす 消費者はサルなみである?

2014-06-24 10:08:22 | Weblog
7月から、チョコレート、チーズなど乳製品がが値上げになる。アベノミクス、大成功!

チョコレートなどは、小さくするか、数を減らして、売値が変わらないようにするとのことである。朝食用に、チーズを愛用しているが、3月頃、8枚入りが7枚入りになった。つぎはどうする?6枚入り?

マーガリンも、当初は1ポンド(約454g)を想定して、450gのパッケージだった。400gになり、360gになり、今は320gが多い。値上げの度に小さくなる。ハーフサイズも同様である。今は半ポンド相当から、160gになった。そのうち、半ポンド、1/4ポンド相当になる?

洗濯用洗剤もそうだ。たしか、1.15kg入りが多かった、いまは、850-950gである。効力がアップしたとも思えない。新製品をうたっては、量が減る。
値上げを避けて、減量するのは、ビジネスの常道かもしれない。”4輪車を、3輪車に変更する”はないか。
朝三暮四を思い出す。消費者はサルなみだろうか。

ウィキペディアより
朝三暮四は、中国の『列子(黄帝)』や『荘子(斉物論)』に見える故事に由来する。 その故事とは、中国の春秋時代、宋の国に狙公という猿好きの老人がいた。 猿が増えて家計が苦しくなったため、飼っている猿に与える餌を減らそうと考え、狙公は「これからはトチ の実を朝4つ、夕3つにする」と言った。猿が、少ないと怒ったので、「朝3つ、夕4つにする」と言ったら、喜んだとの話である。


”ブラック企業”では 古い? 

2014-06-23 14:34:42 | Weblog
筑後市のリサイクルショップ : 従業員等が殺され、カードが使われる
“会社の金を持ち逃げした”で、遺族に損害賠償も要求・・
勤めたのが最後 : ブラック企業の上をいく “暗黒企業”

都議会でセクハラのヤジ : 発言者を特定できない?
議長: 発言者がわからなければ、抗議も受け付けられない
多分 “天の声”/“ロボットの声”
・地方議会でも取り上げろ : 発言者はわかる。何割が議員を減らせる・・

サッカー WC
スペイン、イングランドが 決勝トーナメントに進めず
 日本が進めなくても仕方がないか : 諦めムード


スパイウェアが姿を消した

2014-06-22 10:03:53 | 科学・技術・・
昨夜、今までうるさかったスパイウェアが姿を消した。PCの性能アップ、有害ソフトの除去、ゲーム、アプリのバージョンアップ、女性紹介サイト・・これらのダウンロード・新規登録の案内が何秒おきかに入る。消すと、次がでる。それに、種々の広告が、本来のページに重なって出現する。
我が力では、除去できなかった(6月16日記)。

昨日、有害?なスパイウェアを、Yahooなどのブラウザで排除するとのニュースがあった。その例の一つは、おなじみのスパイウェア(有名アプリのそっくり名前)だった。

その効果があったのか、セキュリティソフトが対策をとったのかはわからない。この何ヶ月か、悩まされていた、スパイウェアが消えた。画面がこんなに見やすかったのか、改めて眺めている。


貧乏神の素質あり

2014-06-21 10:59:52 | Weblog
1.5キロの所にある、「パソコン工房」へ行ったら、閉店の紙があり、内部の撤去をやっていた。手作りPCの部品が揃っていた。ここには、相当投資した。

大学に通っていたとき、中央線・武蔵野線を使い、西国分寺で乗り換えた。駅ビルの4Fに、ノジマ電機があり、電機製品・部品・DVDを購入した。ある日、姿を消した。溜めたポイントは無効になった。

秋葉原、秋月電機の近くに、パスタ店ができた。なかなかの味・価格で、愛用した。数年でメイドカフェになり、それも閉店した。ここは、変化が激しい。

国分寺駅北で、たまたま入った焼き肉屋の、ランチメニューが良かった。3回目に、店がなくなっていた。

過疎地ではないから、閉店がしても困ることはない。ただ、私が愛用すると、閉店になる店が多い気がする!
野球・サッカーは、特にファンのところがない。幸い?

牛乳パックは 本当に1000mlか?

2014-06-19 15:18:33 | 科学・技術・・
先日、ネット上で牛乳パックの(縦×横×高さ)は、1000mlにならないとの疑問で賑わっていた。最初の疑問を読んだとき、上部の4角錐部分の容積が無視していることに気がついた。

それはさておき、測って見た。外形は、69×69×195(mm)の長方体に4角錐部分である。長方体の体積は、93328mlである。
4角錐部分の高さは、21mmである。その体積は、約33mlになる。計966mlで、紙厚(0.3mm)を考慮すると、さらに減る。たしかに、1000mlない。

工学的には、中に水をいれて、その容量か重量を測ればいい。水を入れ、風袋を引いたところ、1,032gになった。
計算値より多い。使用済みのパックは、水を入れたとき、ふくらんだと考えられる。牛乳を入れて時も、少しふくらんでいたのだろう。

ばかばかしい実験でした。数分の時間つぶしだから、良しとしましょう。


短命の夏ツバキが咲きました  夏椿 一花一花を 誘ひ落つ  泉田 秋硯

2014-06-18 11:24:04 | 自然
夏ツバキが咲き始めました。別名は沙羅の木です。
ツバキ属、ツバキ科ですが、一般的な椿と違い、葉に光沢はありません。しかも落葉樹です。花も椿は何日も咲くのに、夏ツバキは1日限りです。それに、1日で落下します。
花の命は短くて・・がぴったりする花でしょうか。

晩節は 白くありたし 夏椿  富川 明子

偲ばるる 母の姿や 夏椿  田中 清子

今日のDIY タイルの代用

2014-06-17 15:06:13 | Weblog
入り口の歩道?に敷かれたタイルが、割れて*十年です。車輪が上を横切るので、痛みが早かったようです。セメントで敷き直しました。また、接着剤を使って貼り付けても、保ちません。

タイルの取り替えも考えましたが、ホームセンターには、使えるモノがありません。

結論:枠を作り、中にセメントを流し込みました。タイルに当たる部分は、似た色で塗装です。インチキですが、古い家だから、良しとしましょう。


スパイウェアはしぶとい

2014-06-16 15:54:12 | Weblog
2ヶ月くらい前から、7の窓に、「このPCダウン寸前の診断」が、ぱかぱかする。同時に2組もでる。「直すためにここを押せ」を無視して、×をチェックすると、新しい窓が開く。今度は全面である。PCの動作をアップするソフトの申し込み、何種類かのゲームソフトの申し込み、アメリカのグリーンカードを申し込む方法、中国の美人と付き合うサイト・・。×で消えるが、最初の一つを消すと、窓が3つほど現れる。

検索すると、同じ悩みの投書が多い。また、その対策法もいろいろとある。
このソフトをダウンロードして、それを使って削除する。PCを以前の状態に復元すると無くなる・・である。

所が、ソフトのダウンロードは、「失敗しました」、「スパイウェアはありません」。復元しても、何も変わらない。ともかく不成功である。

半世紀以上も、計算機と付き合ってきた。いまでも機械語をおぼえている。しかし、今のPCに対しては、旧人である。
スパイウェアに、対処する力がない。
勉強する気力もなくなった!