秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

Kernel power 41 バグチェックコード 80 解決か?? 僕の場合

2016年11月25日 | パソコン
 実は、10月20日より、「Kernel power41」が多発する様になってしまいました。



 今年の2月頃、Windows7に数回なりましたが、この時は、電源の設定や、メモリのクリアなどを行い、なんとか収まりましたが、Windows10にしても、数回なっていましたが、そんなに頻度が高くなく、別に気にはしておりませんでしたが、10月20日頃から頻繁になってしまう様になってしまいました。

 なってしまうと、数回、自分で強制的に電源を切ってしまう事があり、それも「Kernel power41」に記録されていますが、自然になってしまうのは、「バグチェックコード 80」が記録されておりました。



 Windows10では、「バグチェックコード 80」と表示されていますが、通常この数字は10進数で表示されていますが、数字の部分を16進数に変換して、調べる様で、この場合、「80」を16進数に変換すると、「50」になり、 「バグチェックコード0x00000050」になります。

 さらに、色々調べてみると、「ブルースクリーンのエラーコード」は、メモリー関係みたいですので、ダンプファイルを削除など行いましたので、それでも、「Kernel power41」の現象は出てしまい、もう一つの原因の「メモリー物理的な破損の可能性」もあるということですので、このブログでは、まだ原因も分からなかったので、「なんとなく思い立ち」と書き出しになっていますが、メモリーの交換を行い、これで大丈夫かな??と思っていましたが、その6日目に「Kernel power41」が出てしまい、メモリーの故障は無くなりました。

 暫く、そのままにしていたら、3日後に出てしまい、ブルースクリーンビューというエラーの原因となるドライバなどが分かるフリーソフトをインストールいたしました。

 「ブルースクリーンビュー」の使用法などは、リンク先からごらんください。

 「ブルースクリーンビュー」で見てみると、なんだか「Trend Micro Eyes」という文字を発見


 それでは、と思い、「ウイルスバスタークラウド」をアンインストールし、再インストールしてみましたが、今度は、インストール直後に発生・・・・


ここにも、「Trend Micro Eyes」と文字が出ていたので、完全にアンインストールし、Windows Defenderにセキュリティーソフトを変更すると同時にトレンドマイクロに連絡しました。

 トレンドマイクロから、修正モジュールと、完全アンインストールツールなどを入手しましたが、まだ導入しておりません。
ウイルスバスタークラウドをアンインストールし、Windows Defenderにセキュリティーソフトにして、約2週間経過いたしましたが、今度は、「Kernelpower41」になっておりません。

 僕の場合の「Kernelpower41」バグチェックコード 80 は、ウイルスバスタークラウドが原因だったみたいですね。

 そして、本日、トレンドマイクロから、指示が有った通りに、アンインストールツールと、強化版アンインストールツールを実行し、再インストールの実行と、修正モジュールを適用させました。

 また、これで少し様子見し、出なければいいんですが、出る様だったら、また連絡しないとなぁ~~。

  つづく・・・・

2016年11月25日
ウイルスバスタークラウドをインストール後、1日と少しで現象再発、また、トレンドマイクロに連絡しました。

2016年12月5日
トレンドマイクロから、解析結果が出て、2つのファイルのエラーが有ったとの事、先日とは違う修正モジュールが届き、ウイルスバスタークラウドの再インストールとモジュールの適用を行いました。
 最低、2週間出なければいいなぁ~~・・・。


 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪降ったよ~~・・。 | トップ | 今年は最後かな?? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
始めてしりました。 (JH1JBP)
2016-11-26 10:25:25
 チョコッとパソコンを触っている程度なんで41病というのがあるのを始めて知りました。
自分の場合は経験がありません。
この状態が出始めると原因追及がかなり大変なようですね。
チェックツール等ネット検索され導入にて詳細エラー確認。
連日、パソコンと格闘され本当にお疲れ様です。
原因としては多岐にわたるようなので、大変だとおもいますが、ここまで追求出来たんでもうチョット。
頑張っていって下さいな...何が原因なんだろう
Re:始めてしりました。 (VXS)
2016-11-26 12:41:45
JBPさん こんにちは

 色々やってみて、やっとここまできました。
ウイルスバスタクラウドをアンインストールして、使用すると、出ないので、ほぼ、ウイルスバスターと思います。

 今回も、ウイルスバスター導入直後に発生したので、間違い無いとおもいます。

 ここまで、くれば、後は、修正モジュール待ちかな?と思っています。。

 ある程度、名前の知られている会社なので、すぐに、OSインストールし直してくださいとは、言わず、面倒をよく見てくれて安心はしております。

 でも、早くなんとかしてもらいたいなぁ~~・・・。

 
Unknown (JPoneLYC)
2016-11-30 19:58:21
私のPCもウイルスバスターを入れています。
VXSさんのようなユーザーによってソフトの
信頼性が高まっていうのでしょうか。
Unknown (VXS)
2016-12-01 22:26:46
LYCさん こんばんは
あんまり、サポートセンターのお世話になった事は無いのですが、さすがに今回ばかりは、お世話になっております。
 使用状況など、皆さん違いますので、色々な現象も出ると思います。
 サポートセンターには、色々と情報が集まって来てるのではないでしょうか?

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事