コロナ以前に、たまには行っていた「日光」へ久しぶりにドライブに行ってきました。
今回は、国道4号線(旧)をまっすぐ走り、小山辺りから壬生、鹿沼へ抜けていき、鹿沼の林道を通り、いろは坂の手前の清滝辺りに出て、いろは坂を上って日光湯元まで行き、金精トンネルを超え、丸沼高原スキー場まで下り、また日光までまで戻り、いろは坂を下りて足尾方面へ走り、途中で栃木市方面へ抜ける粕尾峠をとおり帰ってきました。
鹿沼の山の中を流れている清流ですが、昨日は雨の為、水量が多いですね。
ここからほぼ霧の中での走行でしたので、途中撮影せず、いきなり飛びますが、
まで、到着~~ 雨が少し降っていたのですが、小降りでしたので、少し散策してみましたが、寒い~~
幼い頃両親に連れて来てもらったり、学校の林間学校、遠足で訪れた思い出の地、日光湯元スキー場
金精トンネルを超えて
少し降りた所にまだ雪が・・・・・。
丸沼高原スキー場まで来て
あとは、一目散に帰ってきました。
湯元温泉では、観光バスが沢山きており、多分林間学校でしょうけど、小学生たちが色々な場所で降りてきて列をなして歩いていました。また帰りにも、観光バスが湯元温泉に向かい、列をなして走行しておりました。学校行事も戻りつつあるようです。
車を変えて、初めての遠出?になりましたが、ガソリンの感覚が前の車の感覚で、往復出来ず、ガソリンの警告灯が点灯してしまい、往復出来なかったので、少しびっくりしました。
往復。400㎞近く、走行出来なかったので、今後は考えないといけないかもしれませんね。
あっ!! もしかすると山道が多かったのでエンジンブレーキとか?それでかも、しれませんね。平地走行だったら400㎞走れたかな??