goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

20170130赤城方面へ 赤字じゃ~~・・・。

2017年01月30日 | 釣り
 今日は、お休み~~
金曜日から急に暖かい日が続き、こういう時は、大当たり(数が釣れる)か、おおコケ(全く釣れない)するか、どっちかです。
 今回は、後者でおおコケしました・・・。

 いつもと、違う釣堀に行きましたが、ここは、池が広く、魚は予め放してあるので、釣りを始めるという所です。
こうなると、早い方が有利ですが、ところが、ここで、以前夕方に入れ食いになった事があり、それを期待して入りました。

 受付うを済ませて、釣り場に行くと、先釣者が、「4時間やったけど、2匹しか釣れないよ」と、耳を疑う様な事を聞きましたので、もう、今日は、ここはダメだと悟りましたが、始めてすぐには、アタリは有りませんでしたが、場所を変えたら、立て続けて2匹釣る事が出来ました。

 さぁ~~これからという時に、風が強くなり、ポツポツと後2匹釣りそれ以降、釣れず、あんまり風が強いので早上がりいたしました。
もしかすると、先週行った所が水深が浅かったので、数日暖かければ水温が上がりやすいので釣れたかもしれませんが、赤城山全体がこの間の寒波で雪が降り、山のほとんどが、まだ白くなっていましたし、釣り場にも雪が少し残っていました。
 おそらく、急に暖かくなったので、雪代が入って水温が低くなってしまったのでは、ないかと思っています。
残雪が無ければ、大当たりでいい釣りが出来たかな?と思いましたが、水深が有る所だったので、そんな水温は変わらないと思いますが、少なくても残雪が無ければ、もう少し釣れたかな?と思っています。

 ちょう~~ざつですが、ニジマスのルイべです。


 養殖物なので、大丈夫だと思いますが、ルイべにし、一度お刺身を凍らせました。
盛り付けは、汚いですが、お口に入れば一緒なので~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安QSLを再び作成いたしました。

2017年01月28日 | アマチュア無線
 激安QSLカードを以前作成した事をブログにかきましたが、今回も、再び、イロドリという前回と同じ会社に依頼しました。

 原稿は、こちらで、作成する必要が有るのですが、一度、経験しているので、思い出しながら作成いたしました。
今回は、シラコバトと、移動風景HF DP編を作成いたしました。
 
 まだ、少し前回作成したQSLカードが少しまだあるので、それが、捌けてから少しずつ発行していこうと思います。
前回より、アクティビティーが下がってるので、全部無くなるまで1年以上かかるでしょうね~~・・・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんこの逆襲~

2017年01月24日 | Weblog




 昨日、ニジマス釣りに行った事は、ブログに書きましたが、釣り場の流し台で、ワタヌキをしていたら、ニャンコ数匹に、すごい形相で囲まれ、お魚を狙われ、また襲ってきたので、追い払っていたら、移動車を泥だらけにされてしまいました。

 また、帰ってきてから、ガソリンスタンドで洗車でもと思って、燃料を入れて洗車機に近づいたら、なんと低温で洗車機が、動かなくて止まっていました。

 結局、洗車は出来ず、そのまま帰ってきました。本当は、あんまりしたくは無かったのですが、朝になり、冷たい雑巾で拭きました・・・。

 本当に、凄い形相でお魚を狙い、襲ってきたので追い払ったんだけど、こんな仕打ちを受けるとは思いませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170123赤城の釣堀へ

2017年01月23日 | 釣り
 今日は、お休み~~
つい数日までは、釣れなくても近くで、鯉釣りかな??と思っていましたが、昨日になり急に、ニジマス釣りに行こうかなと思い、前橋のの積雪を見てみたら、「0cm」となっていましたが、これは都市部の記録で、山の方は、少しは雪が有ってもなんとかなるかな?? 雪が有ったら、帰ってくればいいやと思い、出発しました。

 まず、いつもお世話になっている釣堀ですが、ここは、道路は、ノーマルタイヤで問題なく、雪は、ありませんでしたが、駐車場が真っ白く雪ダラケです。 僕の車は一応四駆ですが、少し駐車場が坂になっていますので、上がれなくなっては困るので、ここは、諦めました。

 次に、少し離れた釣堀ですが、ここも、釣り場も駐車場も雪だらけです。
ここも、帰りが怖くなり、諦めました。

 そこから、少し離れた「釣堀」にも、行ってみましたが、ここは、前の2件の釣堀とは違い、個人経営ではないので、しっかりと除雪してあり、駐車場も雪が無く、釣り場には少し雪はありましたが、問題無い程度でしたので、始めました。

 ここの釣堀は、少し高いのですが、魚が大きいのが約10匹放流してくれます。
放流前に、1匹、居残りマスを釣りましたので、幸先いいなと、思ったのですが、放流してもらって、暫くは6匹釣るまではすごい順調でしたし、いつも行く釣堀よりは魚も大きいので引きも良かったです。

 6匹釣った後は、急にアタリが遠くなりました。
それも、そうです。 寒い方の魚ですが、水は氷水並みに冷えており、外に出しておいた手も、すごいかじかんでしまいました。

 夕方になれば、また食いが始まるかな?と思っていましたが、2匹追釣するだけで、太陽も沈み始めて、竿や網も凍り始めたので、17時で止めました。

 今日は、寒く魚の喰いもたたず、釣果を延ばすべく、やる事も有ったのですが、例えば針を小さくし、ハリスを細くするなど
、有りましたが、手がかじかんである程度釣れたのと、釣りが出来たことに満足してしまい、やらなかった事がノルマまで行かなかった原因かなと思いました。

 今日、行った感じだと、もう一つの良くいく藤岡の釣堀は、山深いので、雪が有りそうですし、赤城のいつも行く釣堀もまだ雪が有ったんので、来月中旬までは、難しいかな?なんて思っております。

 なんでも、海、ニジマス、鯉なども、寒く釣果はあんまり聞かれませんが、まだ自分自身を納得させる為に行くかもしれませんが、暫くは、休んでお手軽な鯉釣りにするか、悩む所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いのに、鯉の釣堀に

2017年01月16日 | 釣り
 今日は、お休みです。
今年最強クラスの寒気がここ、関東でも入り込み、昨日、今日と、最低気温は、氷点下・・・。

 寒気が、関東に入り込んだので、山の方は、雪が降っているとの事で、いつも行く、藤岡や赤城のほうは、積雪も予想され、、また、帰りも、凍結されたりしてしまう事も考え、ノーマルタイヤでは、無理と思い、今日は近場で、鯉の釣堀に行きました。

 鯉も、今日は、氷点下の最低気温を記録したので、釣れないと覚悟は、していましたが、やはり、予想通りになってしまい、3時間やって、3匹でした。
 
 お昼過ぎに終わりにしたので、一回家に帰ってきてから、少し7MHzを聞いてみましたが、あんまり、聞こえません・・・。
そのうち、気持ちよくなり、少し転寝し、夕方になり、また、違う鯉の釣堀に行きましたが、ここでも、寒い為活性が悪かったのですが、朝行った所よりは、多少は釣れました。

 ここで、暗くなるまでやり、帰宅しました。

 朝の気温がかなり、低く、あんまり、氷ははらないのですが、昨日、今日とかなり厚い氷が張り、魚も釣れないと予想はしていましたが、その通りになってしまいました。

 まだ、寒い季節は続きますので、釣果がシブイのは、まだまだ、続きそうです・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動用の電源コード交換

2017年01月12日 | アマチュア無線

 昨年、移動運用した時に、無線機の電源が入らなくなる時があり、とても焦った事が何回か続けて有りました。
安定化電源のスイッチをオフにして、再度、コネクタを抜いて差し直して、安定化電源をONにすると無線機の電源が入ったり、しましたが、今度は送信中に無線機の電源が落ちてしまい、入れなおしたりして、とても焦る事が多くなりました。

 最初は、無線機がとうとうダメになったかと、半ば、諦めてはいたのですが、自宅で別の電源コードで設置しなおすと、送信しても電源は落ちないので、もしかすると、電源コードでは、無いか?と思い、有る時、いつもの電源コードで繋いで設置したら、電源がはいりませんでしたが、予備で持ち歩いていた一回も使用していない電源コードで繋いでみたら、電源が入り、送信中も電源が落ちる事は有りませんでした。

 あんまり、電源コードの不良で電源が入らないというのは、聞かないので、無線機屋さんに聞いてみたら、
「電源コネクタなどの金属部分が酸化したり、皮脂などの汚れなどで、抵抗になってしまい、接触不良になる場合もあるよ」
と聞きました。

 画像をご覧ください。
黒い保護カバーが付いている方が、移動用で、緑の方が予備で持ち歩いている電源コードです。
 画像で分かるか、どうか分かりませんが、黒い保護カバーの方の一部のピンの部分が、すこし、茶色くなっています。
やはり、酸化や汚れなどで抵抗になってしまい、少し熱を持ち色が付いたようです。

 移動用の電源コードを引退させ、予備の方の緑の保護カバーの電源コードを今度から、正式に移動用電源コードにするために、少しコードを短くしました。

 前から緑の保護カバーの電源コードを試験運用していましたが、電源が入らなかったり、送信時に電源が落ちる事は有りません。
そして、埼玉コンテストの時に遅れついでに、買い物したものは、電源コードの新たな予備を購入いたしました。

 これで、また、同様な事が起こっても大丈夫ですが、無線機が持つか?どうか???。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170109 埼玉コンテスト 鴻巣市移動

2017年01月10日 | 移動運用
 今日は、埼玉コンテストの日です。
昨日の天気予報では、朝の9時頃雨が上がるという事でしたが、遅れているらしく、9時でも家の付近では、雨が降っておりました。

 ヤフーの雨雲レーダーを見ていましたが、埼玉の西の方が、雨が降っていませんでしたので、、西の方へ行ってみました。
出発は、コンテストが始まった9時に家を出発しました。

 遅れついでに、無線ショップに寄りましたが、開店時間より、早かったのですが、快く買い物させて頂き、鴻巣市の移動地に到着いたしました。

 到着後、まだ雨が降っていましたので少し早目のお昼ご飯を食べて、雨が止むのを待ちましたが、止む事が無く、少し小降りになったので、意を決して設営をいたしました。
 
 始めたのは、ちょうどお昼になってからです。
14MHzで参加しましたが、最初にバンド内を聞きましたが、ほとんど信号が聞かれませんでした。
 そんな中、CQを出し始めましたが、最初こそ、あんまり呼ばれませんでしたが、少しずつ呼ばれました。

 コンテスト終了まで、ポツポツと呼ばれ、コンテスト終了まで、この調子でした。
終わってみれば、7,8エリアの局からは、呼ばれませんでした。

 コンテスト終了後、少し休んでから、帰ろうかと思っていましたが、3.5MHzのエレメントを追加し、再度、設営し、3.5MHzでサービスいたしました。

 暗くなり始めましたので、途中で止めて撤収いたしました。

 もっと、早く雨が上がると思っていましたが、少し雨が伸びてしまい、参加するのが遅くなってしまいました。

 交信して頂いて、有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はニジマス釣り

2017年01月06日 | 釣り
 今日まで、お休みです。
今日は、赤城山の方へニジマス釣りに行きました。

 と、いうのも、お正月に釣堀にお客さんが来て、居残りマスが居るのではないか?と思い、お正月休み最終日に出かけてみました。
到着は、お昼過ぎに付きましたが色々とお話しをしていたら、13時になりスタートしました。

 今日は、お正月という事でいつもより多い10匹位逃がしてもらいました。
最初は、ナカナカアタリも出ず、苦労いたしましたが、最初に釣れれば、大体似た様な場所にいるので、狙っていきました。

 写真には、分けてしまったり、食べたりしたので、7匹しか映っていませんが、実際には、17匹釣る事ができました。
逃がしてもらったのが10匹なので、少し残りマスが釣る事が出来ました。

 ここまでは、陽気も良かったので、放流数より多く釣る事が出来ましたが、これからは、寒中になりますので、ニジマスも喰いが悪くなるので、逃がした数も釣れなくなってきてしまいますね。

 暫く、ニジマス釣りもお休みかな~~・・・。
でも、今日は、放流数より釣れて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、今日も釣堀に

2017年01月05日 | 釣り
 今日は、朝起きて7MHzをきいてみたのですが、あんまり良く聞こえていなかったので、移動運用を諦めて、鯉も寒くてあんまり釣れないのですが、今日も、風が大変強く、釣り辛い状況でしたが、鯉の釣堀に行ってきました。

 お昼ちょっと前に到着し、2時間で始めましたが、風が強く大変釣り辛いです・・・。
場所を変え変え、やったのですが、最初の1時間は、移動ばかりしてしまい、1匹も釣れず、最後の1時間で、風が当たり辛い場所を選んで、浮きが安定し始めたので、5匹釣れました。
 ここで寒いのと、2時間経過したので、やめました。

 帰りもちょっと、遠回りして違う釣堀に仲間がいるとの事で、寄って話をして、暗くなったので、帰ってきました。
今年は、2日続けて釣りにいってしまいましたね。
 明日もお休みなので、あすは、鯉ではなくて、マス釣りにでも行こうかな?と思っております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり釣りに行ってしまった・・・。

2017年01月04日 | 釣り
 きょうは、おやすみ~~
夕方から来客があるので、早目に帰宅しないといけない為、千葉ある鯉の釣堀に行ってきました。

 お昼から、2時間の予定で始めましたが、まぁ~~釣れません。
寒いから仕方ないのかもしれませんが・・・・・。

 最初の1時間は、0匹で最後の1時間でなんとか4匹釣れました。
今日は、早目に終わりにして、帰りに釣具屋さんに寄ってきました。
と、いうのも、同じ市内にあるチェーン店の釣具屋さんが、無くなってしまったので、隣の市に行かないといけない為、早目に切り上げて釣具屋さんに行ってはみたものの、帰ってくる頃には、真っ暗になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする