goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

雪降ったよ~~・・。

2016年11月24日 | Weblog
 きょうは、朝から雪が降っておりました。
東京では、なんと54年ぶりの降雪だそうです。

 今も、ベランダは、少し雪があります。
54年前の11月に東京に積雪が有った年は、雪が多く降った年だそうです。
 今シーズンもそうなってしまうのかな???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動に行けそうだったが

2016年11月23日 | Weblog
 今日は、移動運用に行けそうでしたが、急なお仕事が入り、行けませんでした。
残念だけど、仕方ありませんね~~。

 さて、明日の天気予報ですが、なんだか雪の予報が出ていました。
場所により平野部でも積もるみたいですね。

 うまく外れれば、いいんですがね。しかし、もう雪って早いよね~~・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からグラッと~~~~

2016年11月22日 | Weblog
 今朝、結構大きな地震が福島沖を震源とする地震が有りました。
僕も、虫がしらせたのが、いつもは熟睡タイムなのですが、地震の直前に何故か目が覚め、冴えていたので、、月曜日に録画していたものを見ようとリモコンを手にして、再生した直後、長い揺れがありました。

 この長さは、ただ事ではないなと、テレビモードに切り替えてみると、津波警報が福島で出ておりました。

 東日本大震災の時も、たしか、ニュージーランドで地震があり、それから、約17日位経ったら、東日本大震災がありましたね。
もう少し、前の記録を見てみたら、2011年3月9日、東日本大震災の2日前に震源は福島沖ではありませんでしたが、やはり今回の地震と似た様な最大震度の地震があり、その2日後の3月11日に、東日本大震災が有りました。

 全く、そういう物には、当てはまらないとは、思いますが、ニュージーランドで地震があり、その後、東北で地震、という事までは、東日本大震災の前と地震の間の日数は違いますが、良く似ていますね。

 これ以上、なにも無ければいいのですが、同じパターンになってしまうと、数日後にさらに大きな地震が有るのかな?なんて思ってしまいます。

 余震もある事ですので、暫くは注意した方がいいかもしれませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同年代が・・・・・。

2016年10月11日 | Weblog
 今日は、たまたまネットニュースを見る時間が有り、見ていたが、たまたま重なったのか?同年代の声優、歌手の死亡記事が出ていました。

 二人とも、同じ様な病気で亡くなりましたが、僕もどちらかと言うと、節制しているわけでは無いので、いつなっても、おかしくはありませんね~~~~。

 昔昔、江戸時代辺りでは、30~40代が平均寿命とも、50代が平均寿命とも言われて、おりましたので、昔でしたら、平均寿命ですね。

 段々と無理も効かなくなってきているので、しっかりと睡眠なども取らなくてはいかないとなぁ~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷秋祭り 久伊豆神社例大祭 2016 (山車祭)

2016年10月11日 | Weblog
 事後になってしまいましたが、10月8,9日にかけて、「久伊豆神社例大祭 越谷秋祭り」が行われました。

 町内8台の山車が出て、越谷の町の中を曳いていました。

 まぁ~~ いつもお祭りの記事では、お馴染みの簡単にお祭りの紹介をしたいと思います。

 「久伊豆神社例大祭とは」
久伊豆神社例大祭は旧越ヶ谷町の山車祭りで、江戸時代中期の元禄時代から伝わる、五穀豊穰(ごこくほうじょう)を祝う祭りです。

久伊豆神社は社格こそ「郷社」ですが、武蔵野国越ヶ谷郷総鎮守として鎮座1,200余年の歴史ある神社であり、徳川将軍家が鷹狩りで越ヶ谷御殿にお成りの際に参詣をされていたとのことで、かつては、徳川秀忠公所用の三つ葉葵の定紋入りの御膳を所蔵していたと云われます(惜しくも戦災で消失)。

当社は徳川将軍家が信奉していたため、当時としては通常使用を許されない立ち葵紋が神社の定紋になっています。

神社の正式な年中行事・神事としての例祭は、毎年9月28日を期日と定め、神職により社殿において厳かに執り行われております。

実は、一般に言われている山車祭りとして久伊豆神社の例大祭は、神社の正式な年中行事ではなく、氏子主催・主導による氏子の行事。つまりは氏子が主役のイベントです。氏子は、神社の正式な年中行事・神事ごとの例祭を「陰祭り」と呼び、氏子主催・主導の山車祭りを「本祭り」と呼びます。

神社の正式行事ではないとはいえ、神社と不可分でなければ「本祭り」は成立し得ません。

山車の曳廻し行事は、鳳輦(ほうれん)によって旧越ヶ谷の街中へお渡り(渡御)いただいた御祭神の御霊を年番町内に設けられた御仮舎(おかりや)にお迎えし、氏子一同総出でお慰めするために行うものとなっています。


 お祭りに参加された方、お疲れ様でした。
また、見物に来ていただいた方も有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は・・・・

2016年09月22日 | Weblog
 今日は、祭日です。
残念ながら?、今日は、お仕事でした・・・・。

 夕方、終わりましたので、少し鯉の釣堀に行ってきました。

 まぁ~~ 今日は、雨だったから、少し気分的にも救われましたが、晴れだったら、少しショックでしたね・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車でウロウロ

2016年09月19日 | Weblog
 今日は、祭日でお休みです。
少し腰も重く、霧雨っぽいのも、降っていたので、なんだかんだ言いながら、お昼過ぎまで家にいました。

 移動運用も考えたのですが、雨降り予定でしたので、車でウロウロしてました。
夕方になり、鯉の釣堀に様子を見にいったのですが、三連休の最終日で、あんまり期待はしておりませんでしたが、連休でお客さんも多く、
 連休最終日の今日は、あんまり、調子よくないとの事でしたので、再度、車でウロウロしていたら、一日が終わってしまったって感じですね。

 僕は、連休でもなかったんですが、世間では3連休だったみたいですね。
明日はこちらでは、雨みたいですね。

 あんまり、台風の影響がなければいいんですがね~~・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理に出した無線機が帰ってきた~~。

2016年09月18日 | Weblog
 修理に出していた「TM-455」が帰ってきました。
受信時、FMでは、問題なく、SSBやCWで受信した時に受信音が小さくなってしまうという現象で、修理に出していました。
 修理に出す時に、見てみてから直せるか?直せないか?連絡します。という事でしたので、心配しましたが、無事に直ってきました。
原因は、内部ユニットの半田割れでなっていたそうです。
 その他、バックアップ電池の消耗もなっており、バックアップ電池の交換、DC電源コードのコネクタが太陽の光に当たってしまっていた為に劣化し、割れてしまったので、電源側、無線機側のコードも交換してもらいました。

 そうそう、HL-36Uも修理が終わったと連絡がありました。
こちらも、直ってほっとしております。こちらは、いつか取りに行かないとなぁ~~。

 無事に直ってほっとしております。
もしかすると、今も部品が少ないみたいですから、今回が最後の修理になるかもしれませんね~。

 それと、明日は、お休みです。
しかし、天気が良くなさそう~~車でフラフラしようかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こち亀」とうとう最終回・・・。

2016年09月17日 | Weblog
 
 「こち亀」正式名称「こちら亀有公園前派出所」が本日発売の 「週刊少年ジャンプ 42号」「こちら亀有公園前派出所 200巻」をもって、終了となりました。

 連載開始から、40年 僕も前は、ジャンプや単行本を買って良く読んでいたので、初めて聞いた時は、「えっ!!」と思いました。
40年休載無しでよく頑張ってきましたね。
 両さんは不真面目でしたが、40年休みも無しで勤務してきたので、有給休暇を与えたみたいです。

 最後ということも有り、最近、あんまり漫画、本などは、購入していませんでしたが、今回ばかりは、最後という事で本屋さんで予約までして、「週刊少年ジャンプ 42巻」と「こちら亀有公園前派出所 200巻200巻 特装版」も予約しときました。

 特装版は、予約しても、発売日に渡せるか?どうか?分からないと言われましたが、無事、発売日に手に入れる事が出来ました。
週刊少年ジャンプは読みましたが、こち亀の特装版は、まだ、開いてません。なんだか開くのがもったいなぁ~~って感じです。

 このまま、保存でもしとこうかなぁ~~。

 両さん お疲れさま~~~。
ゆっくり、休んで、またふらっと、遊びに来てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は携帯が・・・・

2016年09月11日 | Weblog

 最近、僕の回りでは、リニア、無線機に続き、昨日から携帯電話が突然電源が切れてしまう事がおこり、今朝になり一度は立ち上がるもののすぐに電源が落ちてしまう様になってしまい、僕の回りでは、故障がかなり続いています。

 すぐに、ケータイショップに持ち込んだものの、色々と見てもらえる範囲で見てもらいましたが、結果は、ダメということで、交換になってしまいました。

 それでは、iphone7でもと思いましたが、来週発売ですが、今から予約となりますと、2,3ケ月先になると言われてしまい、それでは、在庫が有るiphon6は、と一回は決まりかけていたのですが、今まで使っていた携帯はすぐに電源が落ちてしまうために携帯からは、今までの電話帳が取れないのではないか?と言われ、今日、持っていく前に、ドライヤーで携帯を温めてみたら、意外と長時間、電源が落ちず、スマホに電話帳を移せたので、スマホでしたら、SDカードが入るのでSDカードに電話帳が入ってるんであれば、無事に移動出来るのではないか?というこで、スマホにしてしまいました。

 機種は、ちょっと前話題になったSHARPのSHV33という機種にいたしました。
スマホにしてみたんですが、まぁ~~文字の打ち方も違うので、戸惑っています。

 携帯で撮影した写真は、ほとんど価値が無いので、いいのですが、電話帳が新しい電話に移動出来なかったらショックだなぁ~~と思っていましたが、なんとか移動出来てホッとしています。

 慣れるのが大変だぁ~~。

今更ながら、「ポケモンGO」でもやろうかな???

 さて、明日はどうしようかな?
先週行った場所は北風で無理そうなので、海の違う場所か、鯉釣りかな?? 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする