goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

新元号が「令和」に決定いたしました。

2019年04月01日 | Weblog
 今日の午前11時30分過ぎに、来月からの新元号が「令和」と発表されました。

 とうとう、平成も、後一か月でおしまいです。

 うちでは、前の昭和から平成に変わった時に、色々な事が変わりましたが、今回の元号の変わり目も、前と同じで今年は大きく変わりそうです。

 今回の元号の変化も、全く前回と同じ動きになりそうです。
昭和、平成、令和か・・・、なんだか昔に人みたいになったみたいというか、昔の人か~~・・・。

 平成の時に、大正、昭和、平成と過ごした人は、だいぶ、年取った人と感じていましたが、僕たちもそれに近くなるんですね~~。

 それよりも、我が家では、前の昭和から平成に変わった時と同様な出来事が多すぎますね。
わざと狙ったわけでは、有りませんが、全く同じ様な年回りになりそうだ。

 まだ、皇太子さまは、僕より年上ですので、僕は、もう一回くらい、運が良ければ、元号の変化に立ち会えそうですね。

 令和

 万葉集巻五、梅花の歌三十二首の序文、
「初春の令月にして気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭(らん)は珮(はい)後の香を薫らす」
から引用した。

 総理談話
 「春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格更新講習

2019年01月28日 | Weblog
 最近は、寒い~~~・・・。

半分、プーたろうで、いつも、お休みに近い状態ですが、けじめとして、昔の名残として月曜日お休みにしていますが、再就職や、仕事を頼まれた場合に、今まで通りに行動できるように資格の更新講習にいってきました。

 午後から数時間でしたが、眠気との闘いでした・・・。
これで、少しは色々と有利になるかな??

 陽気が良い時なら迷わず、魚釣りに行くのですが、今は、大変寒く、魚も動かないので、講習でも良かったかな??
資格も色々あるので、出来るだけ申請や更新講習を忘れずに、保っていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2019年01月01日 | Weblog
 2019年が始まりました。

 昨年で仕事を辞めてしまいましたが、年明け直後から、家の用事で忙しくなります。
もう少し今年は、仕事を減らし、折角の機会ですから、自宅の断捨離(整理)を進めていきたいと思っております。

 釣りの方ですが、毎年同じですが、今年も寒い時は鯉釣りを挟みながら、ニジマス釣りに、暖かくなったら、ガソリンの値段もありますが、海釣りに行こうかと思っています。

 夏を経過したら、色々な情報を見て、海釣りを続けるか?、鯉釣りにするか?考えながらやっていきたいと思います。

 無線の方ですが、毎年同様になりますが、CWを中心に、自宅や移動先から電波をだし、時折、SSBでも出てみたいとおもいます。
年々アクティビティーが減って来ておりますので、今年も昨年よりは、減ってしまうかな??

 毎年、かわり映えしない新年の挨拶ですが、今年も皆さん遊んでください。
今年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお世話になりました。

2018年12月31日 | Weblog
 今年も、今日で終わりになります。

 一番大きく動いたのは、仕事ですかね。
今年の5月月末で、看板を下し、仕事を辞めましたが、有りがたい事に、どうしても、うちでやってもらいたいというお客様がおりましたので、大きい仕事は出来ませんが、小さい事を年末まで仕事を結局してしまいました。

 釣りの方ですが、年明けは、ニジマス釣りに少し行っていましたが、寒い中でも鯉釣りに行きはじめ、暖かくなってきて、4月頃から海へ行きはじめ、8月まで、海での釣りをして、その後は、鯉釣りを年末までしておりました。
 ニジマス釣りは、そこそこ元は取れていたのですが、海釣りの方は、今年もイシモチ釣りは、良くありませんでしたね。
鯉釣りの方も、暖かい頃は良かったのですが、11月を過ぎてくるとあんまり調子が上がらず、苦戦いたしました。

 無線の方ですが、明らかに、昨年より、アクティビティーが下がり、今年もカードが封筒で来たり、パックで来ても、薄っぺらいパックになってしまったりしていました。
 移動運用も、物凄く少なくなってしまいましたね・・・・。
発電機の予備のガソリンをいつもは、用意してあるのですが、今年は使い切った所で補充もしておりません。

 今年も色々ありましたが、1年間有難うございました。
来年も、今年同様遊んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例のバラバラ事件じゃ~~~(笑)

2018年11月01日 | Weblog
 今日から11月になり、なったと同時に、朝晩冷え込む様になりました。
あともう数日すると、朝の気温も更に下がり、暖房器具が必要になります。

 その前に暖房器具を出してきて、毎年行っているファンヒーターを分解し、掃除を行いました。
掃除と言っても、埃が溜まりやすく、温められた空気が通る所を良く掃除しただけですが・・・。


 外装に燃焼筒が付いており、ここの上部の細長い穴から温められた空気が出てきます。


 この画像の上の細い穴から温められたが出てくるのですが、ここの温かくなった風が通る部分に埃が溜まり、
埃が溜まる事により、熱がこもり安全装置が働き、


 この上の部品が安全装置です。

火が消えたとか不具合が発生するのと、効率良く暖かい風が出るように掃除しました。

 その他は、仕舞うまできちんと燃焼していましたので、バーナー回りは、すこし汚れを取る程度で再度組付けました。

 例年でしたら、寒い日になるので、燃焼を見て空気量を調整するのですが、今日は暖かいのでそれは、また後日に行う事にいたしました。
 
 毎年行っている成果か?分かりませんが、今年でちょうど18年目になります。


 ここまで、来るのに途中で、温度ヒューズが切れて火が着かなくなりましたが、その時はかろうじて、まだ部品が有りましたので、取り寄せて交換いたしましたが、今度、なにか故障したりしたら、買替しかなさそうです。

 あと2年持ってくれれば、ちょうど20年でキリがいいんですがね~~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてこったい~~~~・・・・。

2018年08月16日 | Weblog
 今日は、早朝よりうちの弟が休みで、自分の車は、有るのですが、荷物を運びたいということで、車を貸してくれと連絡があり、移動運用に行こうと思っていたので、自分のは、だめだが、他の車ならいいよと言う事で貸したのですが、取りに来たのが電話してすぐに取りに来て、あんまり、早くきたので、僕の移動車を一通り、見てもらったところ、冷却水がかなり減っており、少し水を足したので、少し様子を見たほうが言われたので、朝の少しゆっくり出来た時間に、エンジンをかけてみたところ、なんと、ラジエーターから緑色の水が・・・・。

 ディーラーや、知り合いの車屋さんに連絡したところ、
ディーラーは、まだまだお休み・・・。
知り合いの車屋さんの担当者には、連絡が付いた事は、付いたのですが、お休みです。
と、言われてしまいました。

 冷却水が、かなり、出ていたので、今日の移動運用は諦め、大人しく、車から移動用具を下ろし、家でゴロゴロしておりました。

 移動運用に、行けず残念でしたが、知らずにこのまま、移動運用に行ってしまったら、帰りにオーバーヒートで車がとまり、最悪レッカー、エンジンまでいかれたら、廃車という事も有ったみたいで、金額は、かかりますが、冷却水が減っただけで、気が付いた分良かったかなぁ~~と思うことにしました。

 それに、プラス天気も曇りや雨が降ったりし、また、出かけるとお金も使うので、お金も使わず、移動用具も濡らして、後始末をしなくても良かったと思うことにいたしました。

 夕方、再び弟が現れ、ラジエーターの事を言ったら、
「ラジエーターは、消耗品だよ。走行距離20万キロぐらいでしょ?その位でダメになるならいいじゃん 早いのは10万キロくらいでなるのも有るよ。車を変える気がないんなら部品で交換した方が良いよ」

 と、言われ確かに今の移動車は、釣りにも使えるし、移動運用にも使い、荷物がたくさん乗るので、使い勝手が、いいし、それ以前に新しい車の購入資金がないし、細かく色々と修理してもらってるので、これを直せば、また暫く使えそうなので、明日になったら知り合いの車屋さんに持っていく予定です。

 つくづく、このまま移動運用に行っていたら、最悪エンジン載せ替えだったかもしれないので、それより安いラジエーターの交換ですみそうなので、安堵しました。

 おかげで、ここから少し無理すれば、チャリンコで行ける 南埼玉代表の「浦和学院」の試合をテレビで見ることができ、勝ったので、良かったですね。高校野球もまだまだ、楽しめそうです。
 
 明日は、見積取ったり忙しくなりそうだなぁ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに日光ドライブに

2018年06月11日 | Weblog
 今日は、1日雨予報でしたので、2015年8月24日以来になる、日光へラジオ無しのドライブに行ってきました。
行きの道中は、下道で、4号国道119号国道とオーソドックス?の行き方で向かい、途中、今市の「たまり漬け」を購入し、東照宮、いろは坂を通り


中禅寺湖


湯の湖まで行き、少し散策し、ニジマスとかお魚が見えるかみてみたのですが、姿が、見えず、その後、


 少年時代、親に連れられて良くスキーや、学生時代の遠足できた「日光湯本スキー場」を散策し、そこから、金精トンネルまで行く途中の景色ですが、


こんな感じで湯の湖を望み、


金精トンネルに来てから、トンネルで群馬県側に


出てから、雨が上がっており、晴れ間が有ったのにはびっくりいたしました。

 今日は、1日関東では雨予報でしたので、ラジオは持参しませんでしたが、おもったより天気が良かったので、ラジオ無しを後悔いたしました。
 
 丸沼高原スキー場まで、来てから

沼田に降りて、赤城に回って帰ろうか?日光に戻り帰ろうか?と悩みましたが、結局、来た道を戻る方法で返ってきました。

 帰りに、日光湯本付近で、

お猿さんを発見、集団で来ていましたが、この1匹だけしか姿が出ていなくて、他の猿は隠れてしまいした。

 以前、騒がれていた様な、お猿さんが襲ってくるとかは、無かったですね。

 このすぐ後悲劇が・・・・
なんと今度は、鹿が走行中の車のすぐ直前を横切ったのです・・・。
 あと、ほんの数秒、遅かったら大きい鹿だったので、車は滅茶苦茶になっていたでしょうね~~~

 帰りは、足尾から山に入り、鹿沼を抜け、栃木市を通り、小山、古河、境を通り、帰ってきました。
往復、約380㎞走破してきました。

 前は、冬以外、3つの季節ごとに訪れていましたが、久しぶりに日光、金精トンネル超えをしましたが、新緑が綺麗でした。

 海ばかり、行っていますが、たまに山に行くのもいいですね。動物が突然脇から出て来るのは、びっくりいたしましたが、また日光に出かけてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅かれ早かれ・・・・・。

2018年05月31日 | Weblog
 通常、生活をしている上で、皆さん仕事をしていると、思いますが、僕ももちろん仕事をしています。
会社勤めをしている人は、定年という時が来ると思います。

 60歳で、と言いたいところですが、今は、65歳で定年とかあるのかな???

 インターネットの普及と共に、商品の販売価格が、うちの仕入価格よりも、下回って販売する所が多くなってきており、値段では勝てなくなって来ておりましたが、その分、別の事でなんとかしてきてきたつもりです。

 数年前に、腰を痛め、一時、腰から来るもので、足が痛み、常に痺れた状態で、椅子にも座る事が出来ず、ある程度、痛みが引くまで四つん這いでいてから、いくらか、ましになってから、歩いたりする位酷い時期がありました。

 そんな感じで、座りも出来ないので、車の運転は、かなりつらい時期もありました。
医者に通い、2年近くかかり、やっと、なんとかなってきました。そんな時でも、重い物を持つときでは、腰にコルセットを巻いて、なんとかしのいでいました。

 一緒に、手伝ってもらっていた父親も高齢になり、手伝ってもらう事が、難しくなり、また、人を雇うとなると、今は、薄利多売ですので、人を雇う事も出来ず、ここで、大きな決断をいたしました。

 僕は、お勤め人の定年の年齢より、10年位、早いのですが、早くも、第二いや・・・ 第三かな??の人生を明日から歩まなくては、なりません。

 人間、仕事をしている上で、どの方もいずれは、経験することですが、僕は、少し早くなってしまっただけです。

 また、そんな大きな仕事は、もう入って来ませんが、昨日は、つくば、今日は、近所で少しながら、仕事が有り、月が替わってたからと、いきなり、すっぱり切る事も難しいしまだ残務処理もあるので、暫くは、変わらないので、少しのんびりしてから、次の事は、本格的に考えようかな?と思っています。

 今まで、この仕事で親は、自分や兄弟を学校に通わせてくれたり、生活させてくれたりして頂き、大変感謝しております。
せめて、手伝ってもらっている父親が動ける間は、なんとか続けていたかったのですが、時代の流れによるものや、自分の身体(腰)など、色々ありますが、先々代から続いて来た事を終了する決断をするには、大変時間がかかりました。

 また、明日の仕事も小さいながら入っておりますので、当分は、生活リズムなどは、変わりません。
また、親子で細々と生活する分には、貯金も、親の年金も使う事無く出来ますので、その点では有りがたいと思っております。

 きっと、暫くたち落ち着いた頃にガクッって来るんでしょうね・・・・・・~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびまる子ちゃんでも、西城秀樹さんを番組で追悼

2018年05月27日 | Weblog
 ちびまる子ちゃんのお姉ちゃんが、「西城秀樹さん」の大ファンで、作者のさくらももこさんが、やはり、大ファンでも有った縁で、ちびまるこちゃんのテーマソングを歌っていた時期もありました。

 昨日、西城秀樹さんの告別式でしたが、今日、放送された「ちびまるこちゃん」で、追悼と思えるコメントが有ったそうです。

      ちびまる子ちゃん「秀樹さん、ありがとう」 番組で追悼

 27日放送のフジテレビ系人気アニメ「ちびまる子ちゃん」が、今月16日に急性心不全で死去した歌手の西城秀樹さんを追悼した。

 前半に放送された「まる子、早めに衣替えをしたい」では、まる子がくじで当てた「ヒデキの缶バッジ」を、ヒデキファンの姉(さきこ)にプレゼント。ヒデキが出演するテレビ番組に間に合うよう走っていた姉は缶バッジに喜ぶが、放映曜日の勘違いをまる子に指摘され、がっかり…。

 本編終了後、CMに入るところで西城さんが歌唱するシーンを描いた静止画とともに、「秀樹さん ありがとう ちびまる子ちゃんスタッフ一同」のメッセージが表示された。

 原作者のさくらももこさんが西城さんのファンで、自身のブログで《私達の世代にとって秀樹さんは本当にスターでした》と悲しんでいた。西城さんはアニメのエンディングテーマ「走れ正直者」を担当していた時期もあった。

 産経ニュースWEB版より抜粋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな事書きたくなかったが・・・・・。

2018年05月23日 | Weblog
 先日の日大生の会見を受けて、5月23日に日大アメフト部のコーチ、前監督が会見を開きました。
20時スタートだったらしく、地上波では、ニュースやワイドショーなどの放映時間を外しての会見になったようです。

 残念ながら、来客もあり、テレビで生中継しているか分かりませんでしたが、後からネットニュースやテレビのニュースで内容を確認しましたが、先日、選手が言った事を否定する会見だったそうで、同じ様な質問が繰り返そうものだったら、司会者が、会見を中止する内容の発言があったそうですね。

 また、加害者側の学生は親と、共に実は、被害者側の学生、親、コーチなどに謝罪に訪れていたそうで、関西学院大学側では、加害者の学生に不利益が生じない様に、この事実を非公開にしていたそうです。

 しかし、日大側は、生中継を防ぐためか?ニュース、ワイドショーの放映時間帯を外しての会見、加害者学生側は、ワイドショーの放映時間に生放送での、謝罪、会見、しかも、たった一人での会見でした。

 今回の会見は、とても、危機管理学科がある学校がある学校の会見だとは、思えませんね。
危機管理を学びたいなら、違う所で学んだ方がいいかもしれませんね。

 加害者側学生と前監督、コーチの会見では、全くコントラストが違う物になってしまいましたね。

 以上、5月23日加筆

 以下、5月22日 内容


 予め、断っておきますが、僕は、アメリカンフットボールの事も分かりませんし、大学の事も知りません。

 今日、日本大学のタックル問題の加害者の選手が、実名、顔出し、声の変声もなく堂々と、被害者選手、関西学院大学、等に向けて、謝罪をし、その時の様子を会見で答えておりました。

 ここで、少し、おかしいと思ったのですが、この加害者選手は、日大に所属しており、本当ならば、大学が盾になり、部活の監督か、責任者、代表者などが、同席し、会見に臨むべきではないかと思ってしまいました。

 実際には、加害者と弁護士が同席しておりました。

 会見は、その時の様子が、まるで浮かぶように、細かく説明されておりました。
日本大学の監督の話は、その辺は、あとで、回答します。
と言っていたのと比べて、加害者選手は、詳しく説明されており、また、会見中でも、
「関西学院大学の選手をケガさせれば得するでしょ」
と指示されたとか言っておりました。

 もし、本当だったら愕然としますね。

 監督の指示によって、悪質タックルを行った加害者選手、たった大学にも守られず、一人で会見に臨み立派だったと思います。
加害者選手は、アメフトについて、質問されると、辞めるとの事でしたが、日本代表にも選出される選手だっただけに、監督、コーチに指示されて、タックルを行ってしまったばっかりに、夢を閉ざされるなんてかわいそうだとおもいます。

 いまは、気分的、精神的にも、アメリカンフットボールをやりたくないでしょうが、落ち着いた頃にどこかの大学でも声を掛けてあげて、転籍し、また、ゆめを追いかけて欲しい物ですね。

 これだけ、勇気をだして、大学に、守ってもらえず、一人で出てきて謝罪もし、その時の様子をはっきりと会見したんですから、行ったことは、悪いですが、事後、重大さ責任を感じ、多分本人もかなり反省しているでしょう。

 スポーツマンシップが有ったと思いますよ。
どこかの大学の関係者の方、救ってあげてくださいな~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする