goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

虫干しです~~。

2016年08月17日 | アマチュア無線
 昨日の最後の最後に雨に祟られましたので、移動用具を虫干ししていました~~。

 電源、同軸 ケーブル類はうまく水分は取れたのですが、アンテナ、アンテナを運ぶカバー、タイヤベースなどは濡れに濡れてしまいましたが、今日は、晴れていたので、干していたら、完全に水分が飛び乾きました。

 しかし、マストは今日1日干していましたが、まだ水分は乾ききらず、また天候が良い時に干す必要が有る様です。

 虫干しの様子を写真に収めれば良かったかな?
ベランダ一杯に移動用具が広がりました~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアからQSLカードが来ました。

2016年07月15日 | アマチュア無線

 先月の13日に144MHz SSBでロシアと交信出来ましたので、SASEを作成し、翌日の14日に発送しました。

 今日のお昼頃、郵便物をみたら、航空便の郵便を発見し、開封してみたら、相手の局のカードが入っておりました。

チャンスも有るでしょうから、ナカナカ、ロシアと交信は出来無さそうなので、うれしい1枚となりました。

 もしかすると、もうロシアと144MHzで交信する事は、僕の場合、出来ない可能性が高いかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかく打ち込んだのに・・・・・・・・・

2016年07月05日 | アマチュア無線
 昨日、帰宅してからQSLカードが届いていました。
今回は、箱では無くて、パックで来ました。

 枚数は、約200枚弱でしょうか。
そのうち、DXのカードは、5枚、韓国とソチオリンピックのロシアの記念局、中国、10MHzのシンガポール、7,10MHzのパプアニューギニア1枚ずつでした。

 さぁ~~ チェックも終わり、違うパソコンの操作して、そこのデータをバックアップを取っておいて、なんと、そのデータを普段ハムログで使用しているパソコンに上書きしてしまった・・・・・。

 当然、先ほどパソコンに打ち込んだデーターはパァ~~~・・・・ 
気が付いた時には、頭が真っ白になってしまいました。


 不幸中の幸いか?人によっては、取り方が有ると思いますが、来た枚数が比較的少なかったので、またTVを見ながらですが、2時間かけて打ち直しました。

 パソコンをやる前、やった後には、もし、違うパソコンで作業する場合、どちらのパソコンもデーターを揃えておく事は、当たり前なことですが、重要な事ですね。

 そんな当たり前の事が出来ていなくて、失敗してしまいました・・・。
参りましたけど、なんとか復旧できて良かったですね~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160703 白岡市移動

2016年07月03日 | アマチュア無線
 今日は、午後から時間が空きましたので、移動運用に行ってみました。
移動先は、先月も移動した「白岡市」です。
 先月も、移動しましたが、今日の午前中に自宅で聞いてみましたが、6エリアと8エリアが同時に聞こえていたので、コンディションが落ちても、また上がってくるんじゃないか?と期待を込めつつ移動いたしました。

 今日は、コンテストでしたので、コンテスト周波数は、賑やかでしたが、それ以外の周波数は静かです・・・。

 出発は、13時過ぎになり、移動地到着は、14時過ぎになり、設営終了後、14時30分過ぎに声を出し始めました。
最初に、アンテナを西に向けてみたところ、宮崎のビーコンが、539で聞こえていましたので、西向けにこえを出してみましたが、応答がありません。

 西に向けても、7エリア、福島のビーコンが比較的良く聞こえてみましたので、アンテナを北に向けてビーコンを聞いてみましたら、北海道のビーコンが599で聞こえていましたので、北向けにCQを出してみました。

 福島市の固定局から、59で応答が有り、交信いたしました。
その後、8エリアの局から応答が有りました。1エリアの局を挟んで、8エリアの局からも応答が有るようになり、「白岡市 初めてです」という声も聞かれました。

 19時近く粘りましたが、LRTさんの与論島移動も599、59で聞こえ、交信する事が出来ました。その他、北海道のビーコンが良く聞こえていましたが、バンド内は静かになったので撤収し、帰宅いたしました。

 今日は、なんだか狭い範囲だけのオープンだったらしく、バンド内を聞いてみましたが、同じ北海道の局でもカスカスで聞こえていたかと思うと、違う周波数の北海道の局は、59オーバー、599オーバーで聞こえたり、またその様に強く聞こえたりすると、急にカスカスになってしまうコンディションでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動用無線機(IC-706mkⅡGM) AH-4用のコネクタが割れたので取替えてみました。

2016年06月21日 | アマチュア無線
 今月の初めに「白岡市」に移動しましたが、その時に、撤収する時にオートアンテナチューナーAH-4を繋ぐコネクタが触ると、グラグラ揺れてしまうようになっていました・・・・。

 ICOMにメールで質問すると、ケーブルと基盤は半田付けされており、残念ながらコネクタとケーブルは、補修部品も無く取扱終了で入手出来ませんが、コネクタの割れてしまったプラスチック部分は、まだ、用意出来て、ピンを抜いて差し替えれば、交換出来ると言う事で、最初は、AH-4を持っていないので、少しグラつく位ならそのまま使用しようかと思いましたが、部品が入るので有れば、ちゃんと直しておこうと思い、交換いたしました。

 まずは、こんな状態です・・・。
コネクタと本体を押さえる部分の片側が割れてしまっています。
 指で触ると、グラグラと揺れてしまいます。


 コネクタのピン抜きも自作してみましたが、作ったコネクタのタイプなら、簡単にコネクタからピンが抜けますが、残念ながら今回のコネクタには合わなったので、コネクタに何度も何度も、カッターナイフを入れて、割ってピンとケーブルを取り出しました。

 尚、取り出す前に、ケーブルの色をメモしておくか、分かりやすい用に写真に撮っておいてください。


 新しいコネクタに先ほどメモや写真に撮った様にピンとケーブルを挿していき完成です。


 それを本体に取り付けて、


 カバーを取り付けて完成です。

 この程度だと、修理の「しゅ」の字にもなりませんが・・・・・(笑)
どうやって、コネクタからピンとケーブルを抜くんだろうと悩んでしまったので、残しておきました。

 これで、AH-4を購入すれば、使用できますが、先立つ物が無いので・・・・今まで通り、僕にとっては、意味も無いコネクタかな・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返ってくるといいなぁ~~

2016年06月14日 | アマチュア無線
 昨日、144MHz SSBでロシアと交信出来たので、早速、SASEを作り、国際返信切手券1枚を同封し、発送してきました。
ナカナカ144MHzでQSO出来ないなので、返信されてくれるといいなぁ~~

 ちょうど、溜まりに溜まったQSLカードもJARLビューローに発送いたしました。

 後は、SASEが返ってくるのを祈るだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

144MHz SSBでロシアとQSO!!

2016年06月13日 | アマチュア無線
 今日、(2016年6月13日)日本時間 午前11時34分 144.200MHz SSB でロシアの「RN0JJ」という局と59-59でQSO出来ました。

 今日も、午前中 天気も雨が降っていることだし、おうちにいながら、50MHzを聞いてみたら、8エリアがオープンしており、移動局や未交信局や、固定局でも、まだcfmしていないモードで出ていたら、交信して頂いていました。
 
 すると、午前11時過ぎに、呟きに、1エリアの局から「144.200 RN0JJ 59!!!!」と上がって来ました。
僕の家のアンテナはそんな良い物では無く、ただ電波を出せるだけの簡単で質素なアンテナです。

 呟きにあがった直後、すぐに聞いてみましたが、こちらから呼んでいる局は聞こえるのですが、ロシアの局は、なんとなく出ているなぁ~~という程度で、交信出来そうも無いので、また50MHzを聞いたりしておりました。

 暫くして、再び聞いていたら、上がったら53位、落ち込むと分からないとQSBを伴いながら聞こえてきました。
その時には、こちらから呼んでいる局がパイルになっており、信号強度も上がったり下がったりと・・・下がると分からなくなるので、まだ聞いていました。

 そのうちにパイルも収まって、CQ連発になってきましたが、それでも上がって55下がって51でしたのでず~~と聞いていました。
11時25分頃に、信号が上がってきて57、下がって53位でCQ連発でしたが、それでもまだ聞いておりましたが、11時30分頃になり、上がって59、下がって55位になり、CQ連発でしたので呼んでみました。

 すると、「JQ1??」と返ってきて、こちらでもう一度、「JQ1VXS、JQ1VXS」と繰り返し、コールサインを取ってもらい、「JQ1VXS 59」と返ってきて、こちらからも「Your 59」と返したら、「QSL arigatougozaimasita sayounara」と日本語で返ってきて終わりました。

 その他の周波数も、出ているらしく、聞いてみましたが、残念ながら僕の所では、カスカス状態でしたが、こちらから呼んでいる局はパイルになっておりました。

 その後、交信出来た「RN0JJ」は、暫く59で安定して聞こえておりました。

 僕の設備は、そんな良い設備では有りません。電波が出るという位の設備でアンテナは、GPで、出力は50Wattsです。GPアンテナの高さもそんなには、無いですし、周りは高い建物で囲まれており、僕のうちからVUHFに出るのは不向きな場所です。

 そんな場所から、144MHzでDX ロシアとQSO出来るとは思いませんでした。
この近郊でも、多エレメントの八木スタックなどで、聞いてみたらまた違って聞こえ、こちらで出ているのが分かるなぁ~~といった局も、もしかすると、よく聞こえ交信出来たかもしれませんね~~。

 今日が、平日で、運良く僕の休みとなっており、また天気が良ければ遊びに行っていたのに、雨だったので、おうちに居たので、交信出来たと思っております。

 本当に、僕の設備は、簡単な設備ですが、交信できたのは、コンディションもそうですが、運も見方してくれたかな??と思っています。

 もし、土日で開けていたら、パイルが凄くきっと交信出来なかったでしょうね~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大オープンでしたね。

2016年06月12日 | アマチュア無線
 昨日に引き続き、本日も50MHzやHFハイバンドのコンディションが物凄くよかったですね。
朝から50MHzを聞きましたが7Mhz並に賑やかでしたが、ほとんどがQSOした局でしたが、あんまり間が空いてしまった局などとQSOさせていただきました。
 14、18MHzでも、比較的交信し辛い中距離の局などを呼んだり、CQを出したりしてみました。

 夕方も、50MHzがかなり賑やかでしたね。
夕方は、50MHzの移動局や初めて交信する局を中心にQSOいたしました。

 僕は確認出来ませんでしたが、50MHzでヨーロッパと交信出来た局が居たみたいですね。


 さて、明日ですが雨みたいですね。
海釣りは無理みたいです。
 仕方が無いので、鯉釣りでも行こうかな???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら

2016年06月11日 | アマチュア無線
 遅くなりましたが、GWの移動の分と、先日の「白岡市」移動の分と固定からQSOした分のQSLカードを印刷いたしました。
まだ発送までには、もう少し溜めないとなぁ~~・・・。

 結構、印刷(250枚位)いたしましたが、約2時間かかり印刷は終わりました。
一応、荷造りはしてみましたが、まだ空きがあるので、もう暫くしてからの発送かな??

 それと、今日は、色々なバンドがオープンしていましたね。
50MHzやあんまり出ない24MHz、結構賑やかだった14MHzで呼びまわりしていました。

 14や24MHzに関しては、QSOしたほとんどが始めてのJCCやJCGでした。
明日も開ければ楽しめるんだけどなぁ~~~~。

 もっと、贅沢いうと運良く移動している時にあれだけ開けると面白いでしょうね~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、時間が有ると

2016年05月10日 | アマチュア無線
 GW、ちょっと前から、夕飯後ですが、時間が出来ると、自宅から7MHzに出ています。
あんまり、長時間はできませんが、少しずつ交信していただいています。

 20時近く経っても、国内がよく聞こえますね。
ここの処、SSBに出ていたので、少しCWにも出てみようと思います。

 ラバースタンプQSOになると思いますが、聞こえていましたら、QSOお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする