goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

QSLカード到着しました

2017年06月22日 | アマチュア無線
 今日の午前中に郵便受けに、白いパックで、QSLカードが到着いたしました。
中身はというと、30~40枚の束4つでしたので、総枚数150枚位でしょうか。

 今回は、DXからのカードは無しでした。
夕飯前と後の空いた時間で、ハムログへのチェックは完了いたしました。

 今回は、CWの分ですが、ミスコピーしたカードが数枚入っていました。
なぜ分かったというと、同じ日時で、こちらにログインしたコールサインの一文字が違うカードが到着したからです。
 今回は、一事例ですが、「Z」と「Q」を取り間違えていた様でした。
これに近いのがあと数交信ありました。

 相手の局に迷惑をお掛けするので、気を張って交信しなくては、いけないですね・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・・・。

2017年06月01日 | アマチュア無線
 やっと、QSLカードを島根に発送いたしました。
昨年の後半から昨日までの分まで、約300枚程度です。

 まだ少し、送る梱包の中には余裕が有って、もう少し溜めてから送りたかったのですが、あんまり増えそうも無いのと、交信相手の方に御迷惑が掛かるので送りました。

 カードも、前は、箱の中パンパンにして発送し、しかも年に2,3度ほど送っていたんですがね。
発送枚数、回数から言っても、だいぶアクティビティーがさがりましたね。

 今日から、6月ですね。
今日は、あんまり天候がはっきりしませんね。

 しかし、今年は暑いですね。
毎年、5月下旬、6月上旬は、長袖シャツを一枚位は、着てると思うんですが、今年は、半袖のシャツ1枚だけでも、十分ですしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHzで沖縄が聞こえました。

2017年04月29日 | アマチュア無線
 今日の夕方18時30分過ぎごろですが、50MHzを聞いてみたところ、沖縄の局がCQを出していました。
うちのアンテナがしょぼくて、信号は弱かったですが、聞こえる声は、弱いながらもはっきり聞こえました。

 GW直前にEsでの信号が聞けました。
まだ、Esのはしりですので、Esが出たり出なかったりですが、このGW、特に後半にEsが出てくれれば、いいなぁ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカード到着~~

2017年04月27日 | アマチュア無線
 今日、QSLカードが、島根から到着いたしました。
カードは、全部で150枚位で、カードの束が3束入っておりました。

 今回は、DXのカードは、ブラジル1枚、KH2が2枚といった所で、記念局は、5枚でした。

 すぐに、ハムログへチェックいたしましたが、なにかしながら、だったのですが、約1時間30分で終える事ができました。
アクテイビティーが下がっていましたが、なんだかんだで、この位の枚数が来るんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオから

2017年04月16日 | アマチュア無線
 今日の、お昼頃ですが、21MHzのCWを聞いていたら、パラオ(T88)からのCQが聞こえておりました。
数回呼んだら取って貰い、交信していただきましたが、マネージャーは誰か?いるのかな?とQRZ.comで調べてみたら、なんといつもお世話になっているLRAさんでした。

 何人か同行者もいるようで、WFTさんもパラオから、電波を出しており、夕方18時少し前に24MHzで交信出来ました。

 しかし、事前に聞いていなかったのと、ブログでも告知無しだったので、びっくりいたしました。
いつまで滞在、無線に出てくるか分かりませんが、昨日からクラスタに上がり始めておりますので、もう2,3日いる可能性が高いのではないかな?と思っております。

 尚、JM1LRAさんは、「T88TA」 JA7WFT 7L4XDTさんは、「T88FT」で出ております。
 QSLカードは、「T88TA」局は、「JM1LRA」さんへ 「T88FT」局は、「JA7WFT」さんへ 

グーグル先生に聞いてみたら、出てきました
「T88IH T88FT T88TA Koror Island Palau」
 4月20日まで滞在する予定らしいです。
あとは、7MHzと10MHzでもQSO出来ればなぁ~~と思っています。


 さて、明日ですが、また夕方から雨になるみたい・・・・・。
鯉の釣堀にでも行こうかな???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカード到着したよ。

2017年02月24日 | アマチュア無線
 今日の午前中にQSLカードが到着いたしました。
約200枚近く来ましたので、早速、ハムログにチェックいたしました。

 ながら、チェックで約2時間で終了~~。
DXは、近隣の国と21MHzでRTTYで交信したドイツが入っておりました。

 相変わらず、前の転送された分より、減っておりましたね・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170211 加須市移動

2017年02月11日 | アマチュア無線
 今日は、出かけてもいいよという事で、移動運用に行ってきました。
午前中、用事を済まして、午後からの出発となりました。

 最初は、近場の松伏、杉戸、幸手辺りで移動運用を行おうと思いましたが、少し足を延ばして、加須市に移動してみました。
到着後、IC-706MKⅡGMのマイクの変換コードのモジュラー部分が保護カバーを装着していたにも関わらず、なんと折れてしまっておりました。
 おまけに、移動地に到着すると、風が強かったのですが、折角来たので、移動運用を始めることにいたしました。
設営は、簡単にモービルホイップで運用することにして、ホイップをセットし、SWRを調整し、運用を開始いたしました。

 なんだか、あんまりコンディションもよさそうでは、無いので、7MHzのみ運用いたしました。
今日は、岩手以北と3エリアより西の局は比較的、強く聞こえてきましたが、その間の局は、少し弱かった気がいたしました。

 17時過ぎて、ちょうど呼ばれなくなったので、終わりにし、明るいうちに撤収を完了し、色々と立ち寄り帰ってきました。
昨年と比べて、なんとなくですが、7MHzのコンディションがあんまり良く無いと思ったりいたしましたが、こんなもんだったかな???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安QSLを再び作成いたしました。

2017年01月28日 | アマチュア無線
 激安QSLカードを以前作成した事をブログにかきましたが、今回も、再び、イロドリという前回と同じ会社に依頼しました。

 原稿は、こちらで、作成する必要が有るのですが、一度、経験しているので、思い出しながら作成いたしました。
今回は、シラコバトと、移動風景HF DP編を作成いたしました。
 
 まだ、少し前回作成したQSLカードが少しまだあるので、それが、捌けてから少しずつ発行していこうと思います。
前回より、アクティビティーが下がってるので、全部無くなるまで1年以上かかるでしょうね~~・・・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動用の電源コード交換

2017年01月12日 | アマチュア無線

 昨年、移動運用した時に、無線機の電源が入らなくなる時があり、とても焦った事が何回か続けて有りました。
安定化電源のスイッチをオフにして、再度、コネクタを抜いて差し直して、安定化電源をONにすると無線機の電源が入ったり、しましたが、今度は送信中に無線機の電源が落ちてしまい、入れなおしたりして、とても焦る事が多くなりました。

 最初は、無線機がとうとうダメになったかと、半ば、諦めてはいたのですが、自宅で別の電源コードで設置しなおすと、送信しても電源は落ちないので、もしかすると、電源コードでは、無いか?と思い、有る時、いつもの電源コードで繋いで設置したら、電源がはいりませんでしたが、予備で持ち歩いていた一回も使用していない電源コードで繋いでみたら、電源が入り、送信中も電源が落ちる事は有りませんでした。

 あんまり、電源コードの不良で電源が入らないというのは、聞かないので、無線機屋さんに聞いてみたら、
「電源コネクタなどの金属部分が酸化したり、皮脂などの汚れなどで、抵抗になってしまい、接触不良になる場合もあるよ」
と聞きました。

 画像をご覧ください。
黒い保護カバーが付いている方が、移動用で、緑の方が予備で持ち歩いている電源コードです。
 画像で分かるか、どうか分かりませんが、黒い保護カバーの方の一部のピンの部分が、すこし、茶色くなっています。
やはり、酸化や汚れなどで抵抗になってしまい、少し熱を持ち色が付いたようです。

 移動用の電源コードを引退させ、予備の方の緑の保護カバーの電源コードを今度から、正式に移動用電源コードにするために、少しコードを短くしました。

 前から緑の保護カバーの電源コードを試験運用していましたが、電源が入らなかったり、送信時に電源が落ちる事は有りません。
そして、埼玉コンテストの時に遅れついでに、買い物したものは、電源コードの新たな予備を購入いたしました。

 これで、また、同様な事が起こっても大丈夫ですが、無線機が持つか?どうか???。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカード到着~

2016年12月29日 | アマチュア無線
 JARLからQSLカードが送られてきました。
今回は、郵便パック?1パックで約30枚ほどの束が3つで総枚数は、100枚位でした。

 DXは、7枚で、アメリカ、韓国、オーストラリア、スウェーデンからでした。

 ハムログへのチェックは、夕飯前と夕飯後の約2時間で終わらすことが出来ました。
最近では、100枚前後転送されてくるのが多いですね。

 この位が僕には、チェックとかするには、いい枚数ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする