明け方は、雨が強めに降っており、朝も雨が降っていましたので、朝食後、撮り溜めてあったテレビ番組などをみていたら、10時過ぎになって雨が止んでおり曇りになっておりました。
次の日の日曜日の天気予報を見てみたら1日雨

・・・・・。
5月の連休以来、ほんのたまには、発電機を回していましたが、長時間回すことなく過ごしてしまい、また、以前使用していた移動用無線機もあんまり、使用していなかったので、確認がてら移動することにして、にもつを纏めてとりあえず、出発いたしました。
発電機に、ガソリンが少なく、途中のスタンドで購入しようと、発電機を差し出した処、発電機に直にガソリンを入れる事が出来なくなったとの事で、一回、家に戻り、携行缶を車に積み込みスタンドでガソリンを入れてもらい、移動地予定の場所へいってみました。
前日、今朝早めと雨の降りが少し凄かったので、もしかすると土手に上げれないかもと思い、行ってみましたが、無事上がれました。
到着時には、車が昼休み車しか止まっておらず、ほぼ貸し切り状態で、設営いたしました。
設営後、バンド内を聞いてみましたが、西側にアンテナを向けるとノイズが高く、また、出ている局も少ない・・・。
暫くは、聞いており、0エリアの移動局が大変聞こえていましたので、こえをかけ、交信してもらいました。
15時ごろ、鹿児島の局が59で聞こえ、だれも声を掛ける局が居なかったので、呼んだところ、あっさりQSO 出来、今日のEsでの交信は、この一局のみとなりました。
16時過ぎになり、このまま帰るのはもったいないなと思い、ノイズの高い、西側にアンテナを向けるのを避け、北や、東に向けてこえを出し始めました。
北側に向けていたので、7エリアからも声が掛かりました。
もう、そろそろ止めようとした時に、とある局から声が掛かり、もしやと思い、思いっきり聞いた所、同級生でした。
彼が無線の免許を持っていたのは、なんとなく風の噂で聞いておりましたが僕が再開後も交信することなく過ごしていましたが、彼は2019年頃に再開したとの事でした。
昔の話、近況などを時間を忘れてお話していましたら、公園閉鎖の約30分前、話したい事も有りましたが、またの再開を約束し、その交信で終了し、急いで撤収しなんとか、閉門までに出る事が出来ました。
Esも期待したのですが、Esでの交信は1交信のみでした。
クラスタにはHFハイバンドでのレポートが並んでいたので、HFハイバンドで運用した方が良かったかもしれませんね。