くぅも晴れるや!!てぃらさんさん!!

統合失調症のおいらの思うこととか考えたこと書いています
調べないで書いてまちがってることもありますのでお許しください

提言 内需拡大策

2007-12-09 12:16:59 | 国際・政治

内需拡大に際して公共投資にばかり目が行くが

ここの場面では懐というものを考えたい

潜在需要が存在するとして

この格差社会の中で

所得の保証が内需拡大に寄与すると考えられる。

生活保護費を上げる

年金額をひきあげる

最低賃金を引き上げる

企業が失われた10年で

正規雇用を減らし派遣などでアウトソーシングして

得た利益をそろそろ還元しなくてはならない。

正社員に雇用しなおすとかも必要だ。

所得税も10年前の累進率に戻す。

わかるかな。

大阪はとくに有給を消化しなさいという風土に持っていき

企業は残業はしないと命令しなさい。

ゆとりある生活で無いと発想は生まれない。

所得保障と休みの保障。

企業は特化してブランドを築いていくべきだ。

中小もなるべく特化できるようにがんばる。

労働人口が減っていくからあわせて考えれば

休暇の保障と所得の保障が重要になるのが

活力の元になるのがわかると思う。

ついでに稼げるやつは還元しないやつが多かったから

この格差社会になってるわけで

累進課税を昔のようにおおく稼ぐ人は多く払うに

戻さないといけない。

つまり政治家さんや企業主さん投資家さんなど稼げる人が

おおく納税して

一般庶民は消費税があるんだから

わかるね。あなたたちは賢いんだから。

持続的な発展を考えるとそうなるでしょう。

ゆとりができたら菜園もやりたくなるし

芸術にも触れる。文化的にもなる。

内需が拡大する要素が増えてくる。

製品に対しての目も変わってくる。

話し飛んでるけれどもわかる人にはわかるはず。

霞ヶ関さん。これみてください。

大阪府、大阪市の議員さん見てください。

着想は悪くないと思う。間違いないから。やってみて。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。