頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

地球環境とグルメ

2022-06-18 19:56:03 | グルメ
上智大学講義本日の宿題から
今日は生物多様性、気候、食文化(食材、味覚、調理法など)を関連させて持論を紹介させていただきました。小学生向けに世界の食の多様性を示す教材を例示しますが、ご自身の体験や考え(感覚)をご紹介(自慢も歓迎)ください。
博士前期課程地球環境学研究科地球環境学専攻/一ノ瀬 俊明



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和版作るならどんな歌詞になる?

2022-06-18 14:21:52 | 日記
社民党の街宣車が目の前を通り過ぎる。主張は相変わらず。新社会党に帰ってきてもらえばよいのでは(旧矢田部派なので茨城県では一定の勢力あり)。1980年代後半の在学中、文系の知人(文学部で倫理学を学んで都庁に入ったような)がこんな替え歌を作っていた。特別天才が集まっていたキャンパスという印象はなかったが、こういうのをさらっと書き上げる才能は本当にスゲーと思った。
---
雨に壊れた店の屋根 修理を頼む金もない(中略)
駅前でデモ隊が シュプレヒコール叫んでる まるで革命のぞむように 困る私を 誘っている(中略)
そしてひとこと この消費税が 冗談だよと 笑って欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地団研といえば、、、

2022-06-16 15:33:55 | 日記
職場の同志からの指摘で、偶然にも最近ベットの下に隠れていた2冊(1984年購入)を確認。変なところに線引いて読んでた痕跡が。ケースが崩壊しかけてます。大月といえば、そっち系ではありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右派の留学生実態認識がバカすぎて笑える(笑い事ではない)

2022-06-15 23:47:54 | 日記
国会における小野田議員(自民)の質問を契機に、日本の右派が、日本政府は中国人留学生(Fラン大学のレベルにまで)にお金をばらまいている、みたいな発言を繰り返している。
小生の知る限り、東大大学院など一部の大学を除き、とりわけ普通のレベルの留学生は基本自費留学生であり、日本政府からの特別な給付金をもらっているということはありえない。筑波大大学院ですら、日本政府国費、中国国家公派はほとんどいない。
小生自身の教え子も自費だったが、ちゃんと中国で教職についている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のグルメ(飯テロ)

2022-06-15 12:57:03 | グルメ
Prosit.
Der Norddeutschland in Japan.





Ein Okinawaisch Gericht, Peikasi.
“把艺科技”のほうがつくばらしい。STEAM教育みたいで。芸術、科学、技術を統合的に把握。今朝はそっち系の会議だった。



ジムの前ですが白くてクッさい一杯を。バスクバルイベント。酒気帯びスタジオはハイリスクな予感。





気候変動適応教材。本日は。



急逝した同志に献杯。
故・升田アナの博士論文。
https://doi.org/10.11353/sesj1988.15.103


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可思議なレシート

2022-06-14 15:22:06 | 日記
何があったのか。御想像ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Special Issue "Microclimate Variations and Urban Heat Island"

2022-06-14 15:12:18 | 日記
Welcome your submission.
Special Issue "Microclimate Variations and Urban Heat Island"
Guest Editors
Prof. Dr. Hashem Akbari
Prof. Dr. Toshiaki Ichinose
https://www.mdpi.com/journal/climate/special_issues/climate_UHI

Lopes, A.S., Ichinose, T. (Eds.) : (2021/22) Special Issue "Recent Advances in Urban Climatology: New Challenges, Methods, and Applications". Atmosphere, 12/13
https://www.mdpi.com/journal/atmosphere/special_issues/advances_urban_climatology
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小生が投資に向かないと感じた1件。

2022-06-14 14:56:33 | 日記
<問題>
1998年夏、在独中にCITIBANKでマルク定期預金を始める。当時は1マルク83円(ユーロ換算で165円)と、例年にない円安。最悪のタイミングで日本円60万円を換金して預ける。
半年で60円(ユーロ換算で120円)まで急落。その段階で帰国、子供の学資保険購入のため、泣く泣く日本円で20万円分を解約(1999年春)。相当の損失(為替差損で20万円ほど失った計算)。
2007年夏時点で160円に上昇。この時に残りを解約しておけば、この最低限の損失(20万円程度)で抑えられたはず。
2022年夏現在、133円まで円安が進行。1999年春の損失をリカバーするには、1ユーロいくらになるまで待てばよいか。金利は無視してよい。
200円まで待てば。しかしその時は戦争になっているかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本学術会議のミッション

2022-06-12 21:19:09 | 日記
旧防衛庁前という意味深な立地。30年ぶりに来た。



In a mission of the Science Council of Japan.
As a representative of SESJ (Society of Environmental Sciences, Japan).
入ったのはいつ以来だろう。冒頭「任命拒否問題」の報告があった。末端構成員としてのおつとめ。



あのハヤシライスが食いたかったが、今は。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の国際、左、歴史ネタから。

2022-06-12 00:55:14 | 日記
「面子」や「感情」を守るために人道を犯すことを支持する考え方にはあきれます。
---
領海侵犯した中国漁船に乗り込んだ韓国の海上保安官が反撃・刺殺された事件。漁民かどうか疑わしいとの見方も。尖閣では起こりえるのか。

礼拝は、中国であれどこであれ世界共通アラビア語で行われる。
と西安のモスクで目撃。
アラーの神にはアラビア語しか通じない、ということなのだろう。

もう「ブクロ」って通じないのか(1980年代は池袋にあった)。
ちなみに、劇団前進座(所感派までの代々木とはつながりがあったらしい)とは無関係。

1990年前後に大学入試を受けた人たち(1学年200万人)が、最も厳しい競争を勝ち抜いた人たちということになる。社会人としての出世競争においても、一番成功している人が多いかもしれない。

環境でも一議席、と願っていたら。
大石議員は盛岡先生の教え子さんだった。
地理から辻村さんもぜひ。

ネットオークションで航空券を購入するのは危険。確かに安いが、偽物だったりする可能性も。皆さんご注意を。

1980年代、大学院修士課程に進学できるのは完璧な科学技術人材たる人物だけであった。指導教員は彼らに、独立性と自己開拓能力を要求した。しかし今日、発達障害を抱えた人が進学してくることを前提としなければならなくなったとされている。

30年以上前に、小生もわずか1年半でこの世界を離れた。
転任の形をとったので、共済(農水→文科)も社会保険も(退職金も)すべて現在につながったまま。
小生の時代は東大が550人くらい合格。現在の倍。減った分を他大学が埋めているわけだが、彼らのストレス耐性も同じなんだろうか。

JSPS内部でも採択妥当性の検証が行われたはずなので、プログラムオフィサーOBとして確認してみたいと思います。
省庁系大型競争的資金であれば問題だが、科研費ごときにゴタゴタいうのはおかしい。

中国の大学キャンパス郊外移転は、日本より20年遅れで始まった。

階級社会のほうが、国が負うべき負担は少ない。
フラットな社会を維持するにはコストが必要。

今日の輪読発表(国連報告書)はSSPについて。
小生「SSPって何の略でしたっけ?」
発表の留学生「中国語版を読んだので、、、」
---
とまあバレてしまったわけだが、留学生は確かに有利。
日本語が国連公用語になれなかった歴史的経緯が恨めしい。
正解はShared Socioeconomic Pathways。

半年の間、中国の一般市民(知識人以外)へのインタビュー、対話を通じ、一定の失望を禁じえなかった。1980年代の冷戦時代の思考のままの人がなんと多いことか。東西イデオロギーの対立、北朝鮮は友邦、などなど。笑ってしまう。今は21世紀だ。
4月の地方選挙で東京都民は再び中国嫌いの石原某を選んだが、冷戦時代の思考の故ではない。

その後ご先祖の調査は一定進んだが、現・長谷村の(同時代)親族のほうが著名。最新の知見では、ご先祖は現・長谷村の主水入道から偏諱を受けたようだ(主従関係)。

うたしない、おちゃしない、あれしない。実際にある地名はどれか、と学生に出題。

新宿二丁目のホテルだというので、二丁目のエクスカーションも実施しました。夜の8時台ではちょっと早すぎたようで、その道の人しか行かないバーは扉全開、まだ客は誰も来ていませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城大学工学部ミッション(6月上旬日立市)

2022-06-12 00:41:04 | 旅行
The first flight in the campus of the Faculty of Engineering, Ibaraki Univ. (Hitachi).
人口密集地域(許可申請対象)かつ建物近傍(許可申請対象)、夜間での初フライト。
月曜日は大雨。よって出張を水曜日まで延期しよう。最近はオフィスにいなくても進む仕事が多いので。予算はそこそこ余裕。茨割もありがたく。




茨城大学建築環境学ゼミ。
Building Environment Seminar of Ibaraki Univ.



今日の 今日の飛行(非行)はつらかった あとは 焼酎を あおるだけ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候変動適応ワークショップ(5月28日長野県辰野町にて)

2022-06-12 00:28:40 | 旅行
ここに布団敷いて寝なさいってか。



な、わけはない。



横川川(中央アルプス山系の変動帯から)と天竜川(諏訪湖から)とでは砂礫の供給量が違う。
Contrast of gravel supply between these two rivers.



養生完了。



柱も新しい。
三輪神社の軸線は南北ではない。八ヶ岳もないが、戸隠神社が乗っている。



土曜日の会場。いい感じ。



同志(ジャムおじさん)に自慢したい郷土の新作。
ラグメンに使ってみたい。



親族経営の店で実行委員会の前夜祭。



A workshop for citizens on climate change adaptation.



皆様すばらしいです。




やっぱり。
店舗は激混みだった。



どこかの国旗みたいな。
Deutschland?



あずさは2年半ぶり。今回から遠回り後泊なしで。ただしグリーン。



たつの新聞


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報(升田尚弘アナ)

2022-06-10 11:25:39 | 日記
言葉もありません。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のグルメ(自作も)

2022-06-07 00:30:39 | グルメ
Mediterranean night.
夜のフィールドサーヴェイへ。



Eintopf Suppe. Ich koche.



商売道具使って揚げてみた。180℃。
Measuring infrared radiation is useful for oil-cooking.




茨割マンセー。信州割のかたきをとる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は文系(社会科)

2022-06-05 23:38:03 | 日記
科学教育マイスター就任以降、初等中等教育機関への出前授業講師には登録していなかった。マイスターとしては環境(理科)ネタで出演することが多いので、今回は地理学者として以前からやってみたかったこのネタでエントリー。
---
「社会科、地理で教えて欲しいこと(世界を旅した研究者から)」
研究活動で世界各地を旅した経験、中学の社会科教科書を執筆した経験を踏まえ、長年収集してきた資料を活用し、こんな授業があったらと考える内容を試行する。
実習あり。可能であれば調理も。
小学校高学年、中学、高校、教員
国際理解、歴史・文化、豊かな心
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする