goo blog サービス終了のお知らせ 

頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

いまさら政治家?

2025-07-13 01:53:47 | 日記
マイスター制度の政治利用はご法度なので、こんな絵柄はさすがに使えないし、姻族も家族も政治理念的には真逆と思われるので、いまさらそれらを失う覚悟で、というのはありえないが、もし小生が今回、H氏に勝てる長野選挙区の候補として出馬したならば、こんなことを言うだろう。
「地方」の価値が見直され、田園回帰が進行している。地域おこしの目的は「活性化」というよりは持続可能性の追求ではないか。旧住民も移住者も、ともに幸せに持続可能に暮らせるような長野県でありつづけよう。
地域の発展(人口、経済など)のみならず、持続可能性も重要である。地域の子供が「選びたい道」を選び、その選択なりの郷土への貢献ができる教育をきちんと残そう。同時に、地域における就労の機会創出という甘い話だけではなく、国土や社会の構造、(高学歴・高収入などに象徴される上昇志向を基調とした)人々の価値観にメスを入れる覚悟を持とう。身の丈を考えた持続可能な社会を築こう。
新興宗教の教祖みたいにも聞こえるが、比例区に出る場合はこれと真逆のことをいうかもしれない。現在ならば、国民(か維新)を選ぶのだろう。
環境学者(国立研究開発法人)、大学教授、工学博士、辰野町出身、T大学大学院修了。62歳。
2015年に私大転出を選んでいたら、その後の多くの論文は出なかったかもしれないが、確実にこの世界線に乗っていたかもしれない。人生はどっちがよかったのか。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会保険料は下げるべし。 | トップ | 政権交代と官僚組織 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (本人)
2025-07-13 02:00:48
外国人との共生という課題についても、日本人が古代ローマ人みたいな轍を踏まないことが重要。
返信する
Unknown (本人)
2025-07-14 00:09:08
羽田ジュニアのコロナ政策みてリアルにそう思ったわ。前回。
岳父は宮下創平先生の大物支援者というべき存在でした。私自身は自称リベラル、学歴も宮下家に劣りません(しかも理系の博士)。ここまで好きな学問の道で生きてきました。今回の選択肢みて、友人や親戚に言われてたことが冗談ではなかったと自覚。10年前から準備してれば今回。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事