中国語通じない、とか言ってるやつらも。
オーバーツーリズムに対応できず、外国語対応しない店もありだ。それでも客が来るなら覚悟の上。郷に行っては郷に従え。ヨーロッパの地方都市、中国、アジア、、、。英語で対応してくれる保証はない。うまいもん食いたいから俺たちは必死で現地語マスター。
中級者の小生が今更な気もするが、優勢ではなくなってきていることが、最近では腹立たしい。ガーヤウ(加油)。

タナカを塗ってるタイ族。雲南のタイ族はビルマ族に近いらしい。言語も文字もしかり。
中国のタイ族とタイ語での会話が成立した記憶がない。
故郷の町で朝6時に流れる曲が判明。
最初の小節が北朝鮮国歌に聞こえてしまい。
いやトリニダード・トバゴ国歌のサビかも。
希望の鐘
https://www.youtube.com/watch?v=fkxVqtFENJg
ドイツで学位を取得したイランの先生がコンタクトしてきて、送られてきた最近の著作を開けてみたら。
アクバール。

誰が名づけたbon dance。
ダサ訳なれどフラ語と思はば。
La bonne danse.

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます