goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 好天に恵まれて1箇所を残して県内札所が保々終了

2019年01月23日 | その他

 今朝05時頃に目覚めて外に出たら東南東方向に凄く明るい星が見えて風も無く日中は可也好天に恵まれる感じがしたので四国霊場12番札所の焼山寺に急遽出向く事を決めた。此の寺は海抜700mHの高い山中にあり其の場所に至る道路は勾配も険しく然も道幅が狭く何より冬場は雪が降ったり凍結の危険性も有るので冬場に行くには要注意の場所である。

 
 先週から始めた お四国参りの徳島の札所内では1~2位を争う交通の難所なので此処だけは春まで待とうか?と思って居たが此の天気だと凍結の可能性も無いだろうと家内と相談して今日出掛ける事にした。急に決めた事なのでおにぎりとお茶だけを用意して06時前に我家を出発し佐那河内村を経由して神山町に向かい焼山寺に着いたのは07時を少し過ぎた時間に成り山頂の駐車場には既に1台の車が停まって居たが車中で準備をして居たのか私達が先発する形で境内へと先に進んだ。


 本堂でお経を唱えた後に納経所に向かうと係りの人は未だ準備中で少し待った後に掛け軸と納経帳に黒書と御朱印を戴いた。係りの人の話では此処への巡礼は矢張り此の時期は例年だと大変な様で今朝の様な暖かさは珍しいと話されて居た。其の後に山を下って21番札所の「大龍寺」を除いた徳島最後の札所23番の日和佐の「薬王寺」まで11箇所を巡って17時頃に我家に無事に帰り着く事が出来た。日中は青空の下で暖かく特に自動車内では少し汗ばむ程の好天で春を感じる様な陽気であった。


 21番札所の「大龍寺」をパスしたのは札所の中では我家からは距離的には一番近いのだが此の寺も山寺で中腹の駐車場からは片道30分程の徒歩に寄る登りと成る為に最終の納経時間(17時)には間に合わない可能性があったので後日に改めてお参りする事にした。此れで徳島県内の札所は保々終了と成って残りは県外に成るので早く終わるべきか?折角の遠出、春に成ってからの巡礼旅が桜や色んな花々が見られそうなので如何しようか?と迷って居る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 四国八十八箇所霊場 第二番札所 「極楽寺」

2019年01月22日 | 四国88箇所霊場

          


            
 

 四国八十八箇所霊場の第二番札所は「極楽寺」で此のお寺は行基菩薩の開基と伝えられて居るが弘仁6年(西暦815)に42歳の弘法大師が此の地で37日間「阿弥陀経」を読誦し修法された。其の結願日に阿弥陀如来が出現されたので大師は其の姿を彫造して本尊とされたと言う。


 私達は駐車場に車を停めて朱塗りの仁王門をくぐると右側に三方を山に囲まれた奥に閑静な境内が広がり奥に進んだ右側に水屋(手水場)があり反対側は庭園と成って居る。(雲海の浄土、極楽浄土をイメージした様な庭)更に奥手に進み左折して44段の石段を上ると本堂があり此処も団体のお遍路さんが沢山おいでて皆さんで一心不乱で納経をされていた。本堂の右側には大師堂があり安産祈願に霊験有ると県内で有名なお寺である。


 納経所に向かう途中に弘法大師の御手植えとされる写真の樹齢1200年余りの「長命杉」があり家内安全ばかりか長寿も授かる霊木で家内と2人で御利益に授かる為に触れて来た。此の日は冬の最中に在りながら早春を思わせる暖かい好天で然も抜ける様な青空が広がり「お四国参り」を始めるには幸先の良い一日と成った。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝に聞えたDX局(2019/01/22)

2019年01月22日 | アマチュア無線

 最近のLow-Band DXコンディションは余り期待は出来ませんが今朝も駄目元覚悟でワッチしてみました。7MHz帯のコンディションは05時台はDX局は殆ど聞えず06:30JST頃にボチボチ聞こえ始め07時頃から明らかにDXコンディションが上昇し07:40JST頃に成るとバンド内のノイズ・レベルが上がり08時を回るとコンディションは段々と落ちて行く。今朝も平日の割には良く聞える状態であったが聞える局は殆ど常連組で目新しい局の信号は聞えず只管ワッチだけに終わり3.5MHz帯の方はDX局は殆ど聞えなかった。


 
         今朝に聞えたDX局(05:50~08:00JST)


   RW0UM(7,CW)        UA3KW(7,CW)


   HG100CFB(7,SSB)    UT5NR(7,CW)


   UA6YT(7,SSB)       SO1WS(7,SSB)


   S70VB(3.5,CW)      OK2PVF(7,CW)


   TA1PB(7,CW)        S70VB(3.5,CW)


   YU1XA(7,CW)        DK2GZ(7,CW)


   DP0GVN(7,CW)       IW8RVG(7,SSB)


   PY3WG(7,SSB)       F4CIM(7,SSB)


   S51RE(7,CW)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 久し振りに都ちゃん

2019年01月21日 | 都ちゃん

         


 1月5日に孫の都ちゃんに会いに行く予定でしたが家内が風邪気味で移したら大変なので遠慮して居たので昨日に今年初めて会いに行って来ました。今までは私達が訪れた最初の内は「何処の誰かな?」か最悪の場合は泣かれていましたが今回は笑顔で迎い入れてくれました。


 以前に付けた右頬の傷は治って傷跡が薄く成って居ましたが今度は左の頬に傷を付けて「切られの都」状態に家内も私もあんぐり状態に!如何やら都は可也おてんばさんの様です。


 未だ会話は出来ませんが大概の言葉はオーム返しが出来て居ますが意味までは解からず嫁が「おじいちゃん」や「おばあちゃん」と言えば真似て正確に言える様です。然し完全に自分で意味が解かって喋る言葉が「パパ」と何故か「落ちた!」、お母さんの事は十分に解かって居る様ですが都は自分から「ママ」とは言えず嫁がパパとの差が付いたと悔しがっている姿に思わず笑って仕舞いました。然し矢張り日本人の家庭ですからパパ、ママでは無く是非「お父さん、お母さん」と呼ばさせたいものです。


 嫁の家庭は音楽好きで結婚式の余興に両親と姉(姉と嫁とは双子の姉妹)との4人で歌を歌ったのですが此れは本格派で驚きましたが如何やら向こうのおばあちゃんが都に力を入れて歌を教えて居る様で都ちゃんがタンバリンを叩きながら「きらきら星」を歌ってくれましたが所々が意味不明の歌詞の割りにリズムとメロディーは正確なのに家内共々にビックリしました。


 都ちゃんは性格的に可也欲張り屋さんの様で滑り台の上がり降りの時にも何時も両手は塞がった状態で右手にはアンパンマンの人形と何故か?食べれないチューインガムを数個、右手にはお気に入りの万華鏡を握って危なかっしいのですが此れは一度お頭から落ちて痛い目に合わないと直らない様です。都は食べ物やおもちゃを手から落とした事で「落ちた!」と云う言葉を覚えた様ですが如何やら此の調子では自分が落ちて痛い事を知るのも時間の問題の様です。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝に聞こえた局(2019/01/21)

2019年01月21日 | アマチュア無線

 昨日の早朝は7MHz帯のDXコンディションが何時も寄りも良かったので今朝も聞いてみたら05時台は余り聞こえなかったが06時頃には徐々にコンディションが良くなる感じで07時頃に成ると明らかに其れを実感し07時から07:40JST間が一番良くなる時間帯で其以後はバンド内ノイズレベルが上昇して段々と聞き辛く成って来た。アンテナ設備の20m位離れた場所に太陽光発電設備(20KW程度か?)が有る関係かも知れない?ハイバンドの場合はノイズレベルを可也上まる信号強度なので未だ何とか成るがLow Bandではお手上げ状態に成って仕舞う。何せLow Band の信号はノイズ・レベルの谷間を浮き沈みする可也弱い信号で私のCW受信能力では無理と成る。
 

      今朝聞こえて居たDX局(05:30~07:50JST)

      7MHz帯


  HA8WY(CW)     4U73B(CW)     UT5NR(CW)


  SP8ARY(CW)    LZ50ZF(CW)    EW3LN(CW)


  S57C(CW)      YU1SU(CW)     DF13BLN(CW)


  9H1TT(CW)     IV3UTV(SSB)   OM0CS(CW)


  I0QMN(SSB)    TO7D(SSB)     ON9COP(SSB)


  UT8NQ(CW)     EW7LO(SSB)    IV3WTV(SSB)


  UA3GUX(SSB)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯のDXコンディション(2019/01/20)

2019年01月20日 | アマチュア無線

 昨日は終日にわたり徳島県の北部に点在する四国八十八箇所霊場の1番~9番を廻った後に徳島市内にある家内の実姉の家に立ち寄って話し込んで居たら遅く成って仕舞い我家に帰り着いたのは20時を既に過ぎて居た。走行距離は110Km程で長距離では無かったが思いの他に疲れたので直ぐに就寝したら今朝は05時前に目覚めた。


 此の時間帯だとDXコンディションは余り期待出来ないだろうと思いながらも無線機の電源を入れて7MHzを聞き始めたが矢張り予測通りに当地では06時頃まではDXコンディションは上がっては来なかった。然し6時頃に成ると少しHAやHGの「CQ Test」の信号が聞え始めた。何のDX Contestか解からないのでインターネットで調べると「Hungarian DX Contest」である事が解かった。


 其のコンテスト規約を読むと土曜日の夜21:00~日曜日の夜の20:59JSTまでの開催期間でコンテストナンバーはRSTプラス シリアル・ナンバー(JA局の場合)で少し興味が湧いて参加してみる事にした。06:・30JST頃から徐々に其の方面のコンディションは上り始め07:00JST前後にピークを迎えた。其の頃に調度7.002MHzに9LY1JMの「CQ UP-JA)のCW信号が上がって来た為に彼方此方とフラフラと浮気をして居たら どっち付かずの状態に成り双方供に成果は駄目な状態に終わった。



        今朝のコンテストで聞えた局(06時~08時JST)


  HA2NA(7,CW)    HA5UK(7,CW)    HG1S(7<CW)


  HA8LLK(7,CW)   HA8DU(7,CW)    HA8QZ(7,CW)


  HG2DX(7,CW)    HG6N(7,CW)     HA3NU(7,CW)


  HA6A(7,CW)     HG7T(7,CW)     HA9A(7,CW)


  HG6Y(7,CW)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お四国参りを始める。

2019年01月19日 | 四国88箇所霊場

        

 
 私はリタイヤしたら是非、四国八十八箇所の巡礼の旅を遣りたいと思って居た。私の親爺の世代では四国に生まれた真言宗の檀家の男は厄年頃に地域の同世代がこぞって白装束に身を包んで巡礼する風習があった。現在は少し様子が変ったが私も遅まきながら何時かは行かなければと思いながらも煩悩の成せるが侭の生活態度でリタイヤして10年間が過ぎてしまった。昨年に満70歳に成り来年には6回目の年男を迎え自分の残りの人生を冷静に考えた時に平均的な寿命だと残りは一回りか?「人は生まれる時と自分の死ぬ時は自分では選べぬ」従って此の歳に成ったら明日に何が起こっても?何ら不思議では無い年齢に私は達している。


 其処で前々から考えては居た物の実行出来て居なかった此の事を年が明けたらソロソロと始めねばと年末辺りから計画して居たが同伴予定の家内が急遽娘の所に手助けに出掛けて居たので実行する事が出来なかった。其の家内も此の木曜日に関東から帰って来たので天候に恵まれた本日から早速始める事と成り徳島県の第一番札所の霊山寺へと向かった。此処は仕事で何回か訪れた事があったがお四国参りで訪れたのは初めてで到着した駐車場横の売店で必要な物を買い揃え以前の訪問時とは全く違った気持ちで合掌一礼後に山門をくぐった。境内の水屋で手と口を清め本堂に向かおうとしたら本堂前は先着の大型バス3台分の人が犇めき合い可也の混雑だったので時間帯をずらして納経した。購入した納経帳や掛け軸には購入した段階で既に黒書と御朱印はされて居たので確認して山門を出て合掌一礼を行い全ての所作は終了した。


 其の後に2,3番札所と進み以前より早く実行せねばと思いながらも思う様に進んで居なかった「お四国参り」が愈々スタートした。


 


 


 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 親爺と同じの心境か?

2019年01月18日 | その他

 先週の日曜日に徳島県立図書館で12月に借りて来た本を戻しに向かった。日曜日なので駐車場が混雑すると思い10時前に図書館に行けるように駐車場に入ったが何と駐車場は保々満杯状態で一番奥の奥に一台分の駐車場を見付けて車を入れた後に可也歩いて図書館内に向かうと流石に休日とあって可也の入館者が居た。


 私が先月に借りた図書6冊と関東に行った家内が借りていた7冊を先ず返す処理をした後に書庫に向かい今回借りようと思う本を探す為に一番奥に進み彼是と探したが私が現在興味が有る作者は月曜日~金曜日の朝の08時~10時に掛けてインターネットで配信されて居る「真相 虎ノ門ニュース」や其の他のニュース・サイトに出演されて居る方々の著書である。


 其の方々の中で最近特に興味が有るのは高山正行さん、青山繁晴さん、櫻井よしこ さん、ケント・ギルバートさん等で書棚をグルグル廻って「ぼくらの祖国」「死ぬ理由、生きる理由」「僕らの真実」其々、青山繁晴さんの著書「習近平よ、反日は朝日を見倣え」高山正之さんの著書「GHQの洗脳に縛られている日本人」ケント・ギルバートさんの著書「国家への目醒め」田久保忠衛と櫻井よしこさんの著書を選び出して借りる事にした。


 本を借りる手続が出来るカウンターで借り入れの処理をした後で受付嬢にインターネットでの館内の蔵書の借入れ予約機能を可能にするパスワードを発行して貰い今後は書庫を廻らなくても本を借りられる便利な機能が使える様にした。


 今回借りた本を新刊で購入すれば軽く1万円越え、此れ等の本には新刊の本を開けた時のあの独特の新刊書の匂いが無い事と少し表紙部分等のベトツキ感を除けば無償で高価な本が読めるので年金暮らしの者には有難い事であり然も読み始めて興味が湧か無いと読む事を止めれば良いし無駄が無い。


 毎晩、蒲団に入ってスタンドの明かりの下で本を読み其の内疲れて眠たく成ると眠りに着く毎日、昨晩に漸く「ぼくらの祖国」を読み終えた。此の歳に成ると若い頃の様な感受性も無く其の本から得る事や其れを活かせるチャンスは少ないが本を読み終わった時の達成感は味わう事が出来るし、人間は一生勉強、私が50歳頃に実家に行くと何時も私の父親が80歳を過ぎても鼻眼鏡で小難しそうな分厚い本を読んでいた姿を思い出して私もその様な年齢に段々と近づいた事を実感するが一寸遅かった感!もう少し早く頑張って沢山の本を読んで居たらもう少しこましな人生を歩んで居たのかも知れない?今頃気付いても後の祭りなのだが・・・・・・

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 中々実行に移せない無線関係の整理

2019年01月17日 | アマチュア無線

 此処数年前から此の歳に成ると「明日には何事が起こるのか解からない?」との事を実感する様に成って身辺整理を徐々に始めて居るのだが其の中でアマチュア無線のアンテナ・システムとQSLカードの処分は問題で何時かは遣らねば成らないと感じながらも中々具体的に進められなかったが最近、アマチュア無線に対する自分自身のマンネリ化や昨今のアマチュア無線の状況、DXコンディションの悪さを考えたりするとソロソロ潮時かな?と感じる様に成って来た。


 無線のアンテナ・システムは一度撤去してしまうと万一気持ちが変って再設備と成ると可也の資金が必要と成り現役時代とは違い年金暮らしの身としては可也の困難が伴い おいそれとは簡単には決断出来ない。何せ50年以上に渡り殆どQRTせずに続けた趣味なので一時の気持ちで撤去しても気持ちが再燃する可能性は極めて高い・・・・・・結果的に其の事で何時も踏ん切りが付かないのである。


 国内外の局と交信した証とされるQSLカードも同様に私にとっては思い入れの物だが「此処と交信出来た!」との自己満足の証の意義は在ってもアワード等に全く興味が無い私には一度確認すると大きなダンボール箱に纏められ保管し二度と日の目を見る事は無い。此れ等は高校生の時代に開局以来、総交信数22万(海外5万、国内が17万強)に及ぶので多分10万枚位は有るのでは?と思うが私にとっては宝物の存在で在っても家内にとっては押し込みのスペースを陣取る邪魔者以外の何者でも無いし然も殆ど開ける事が無い代物とあっては「早く処分してくれない」の要望も止むを得ない。


 其処で年末から先日まで掛けて業務日誌に記帳したカード全数と整理済みの2012年~2014年に掛けての受領処理分の一部を合わせた約10000枚程のカードを処分する為の確認作業を先程終えて箱詰めし近日中に燃える塵として出す予定、長い期間を掛けて集めた物だが別の世界に持って行ける物では無いので申し分けない事だが順次整理して行こうと考えて居るしアンテナシステムも幾等頑張っても75歳頃までにはけじめを付けなければと考えて居る。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 朝方のワッチは07時頃からで十分な感じ

2019年01月16日 | アマチュア無線

 年が明けてからDX局との交信は三局止まりで如何やら私はピント外れの時間帯をワッチして居る感じがしたので今朝は何時も寄り遅い07時前頃からワッチを始めた。もう既に周囲は明るく7MHz帯はバンド全体にノイズぽっくメインダイヤルをグルグル回した段階ではDXの信号は殆ど聞えなかったが07時頃に成ると弱いながらも朝方に良く聞える常連組みの信号が少しづつと聞え始めた。そして07:30JST頃にコンディションはピークに成り其の状態は08時頃まで続いたがDX局の信号は余り上がらずコンディションは低調に終わった。


      今朝聞えたDX局(06:40~08:20JST)


7MHz,CW


   HG100CFB     SN100ZN     E74UK


   E77A         EM9WFF/P    IZ0YCB


   S57V         E79Q        SV2HSZ


   YU1XA        SV1GZP 


 相変らず聞えるのは保々常連組、然し信号強度は弱くノイズレベルより僅かに頭が出て居る感じ!此処3~4日間はワッチする時間帯が早過ぎてコンディションが上がる前にQRTして居た感じ、矢張りピント外れのワッチだった様だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXコンディション(2019/01/15)

2019年01月15日 | アマチュア無線

 此処3~4日間に渡るBFなDXコンディションでは今朝も駄目だろうと思いながら06:30JST頃からワッチを開始したが夜明け前まではDX局の信号は聞こえず周囲が明るく成って来る07時頃から弱いながらも漸く7MHz帯で信号が聞こえ始めたが聞こえるのは国内の移動運用局、仕方なくCWを諦めてSSBの周波数帯に上がったら7.125MHzでJAのパイルアップがあった。


 同じ周波数では相手の信号が聞こえなかったので多分スプリット運用と思って下の方を探って居たら5KHz下で可也弱弱しい9LY1JM(Sierra Leone)の信号が聞こえて来た。暫く聞いて居たら信号は少し上がって来たが最後まで安心して呼掛けられる状態では無く今朝はワッチだけに終わった。


 此処は決して難度が高い場所では無いが他のDX局が聞こえて居なかったのでJAからは可也の局が呼掛けて居た様だがQSOはスムーズに進んでは居なかった。其の後、周囲が明るく成ってから此の周波数帯の常連組が聞こえ始めたが何時もの信号強度は違い皆其々に可也弱かった。此の現状では朝方のワッチには可也の辛抱が必要に思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩は凝るは目は しょぼしょぼ状態に!

2019年01月14日 | アマチュア無線




 昨年に各局から戴いたQSLの受領整理が出来て居なかったので1月4日からボツボツと受領整理を始めた。毎日の午前中のワッチが終わった09~12時頃まで連日頑張って本日の先程、漸く到着分の受領マークの記入が終わった。


 連日に渡りパソコンを相手に此の長時間の作業をしていたら目はシバシバするし肩は凝るし大変で特に目の方は乾燥するのか?1時間毎に目薬を挿さねば成らない状態に成り此れには往生した。印刷はプリンターに連番印刷で指令を出せば至って簡単な作業だが受領マークを入れるにはデータ確認の必要があるので結構時間が掛かる。


 移動局QSLの片面印刷のデータ欄の確認時にコールサインの表示が異常に小さく何処にコールサインの記載が有るのか探さねば成らぬ物や其の書体や飾り文字を使ったり必要以上の輪郭を付けたりした物が時々見付かり読取に難義する物があった。(写真の枚数以外で30枚ほどデーター面で解らないQSLが存在した)


 此の時間が掛かるカードの整理が終わっての私の一番の楽しみは6桁のGLの進捗状態、先程パソコンで集計したら7840CFMと出た。年末にチェックした時には7669CFMだったので写真のQSLを整理して記帳しても171しか増えて居ない。日本国内で(陸上部分で)如何程の6桁のGLが有るのか解らないが既に飽和状態で増加が期待出来るのは海外からのQSLしかない感じで私の目標としている10000CFMは如何やら現実として可也困難な感じがする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 相変らず朝のDXコンディション悪し!

2019年01月13日 | アマチュア無線

 昨日の早朝のLow BandDXコンディションは最悪な状態であったが今朝は海外でも週末に成って居るので僅かな期待を持って06時頃から3.5~7MHz帯(特に7MHz帯を重点に)を中心に聞いてみたが保々昨日と同様なコンディションで国内局は聞こえて居たが海外方面は殆ど聞えず7時前に成って数局の信号は確認出来たが信号は無茶苦茶に弱く受信に苦労する状態であった。然し国内のCW移動局は安定に入感して居たのでコンディションは国内に既に切り替わって居た感じでワッチして居る時間帯がズレて居る感じもするので明朝はワッチ時間を早めて聞いてみようと思って居る。


      今朝に僅かに聞えたDX局(06:30~07:20JST)


  YO6LB/9(7,CW)     CX5UA(7,CW)


  EW7LO(7,CW)       US7IM(7,CW)


  TY2AC(7,CW)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 最悪のDXコンディション

2019年01月12日 | アマチュア無線

 10日の早朝は06:30分頃より3.5~7MHz帯を聞いてみたが殆どDX局の信号は聞こえずLowバンドコンディションは正に死んだ様な状態に成って居た。反面に最近の此の時間には余り聞こえて居ない国内局の信号が聞こえて年末頃の早朝コンディションとは可也変わってきて居る。


 今朝も同時刻から7MHz帯を聞き始めたがDX局の信号は殆ど聞こえず唯一RQ9Fの信号が弱弱しく聞こえただけ、CWモードではHLの局とJAは強く入感していたがDXは全く駄目であった。


 此れでは幾ら頑張って聞いても駄目だと今朝は早々とQRTしたが後で業務日誌で交信数を確認したら年が明けての交信局は僅かに3局で留まっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 独り身生活の第一日目

2019年01月10日 | その他

 昨日の早朝は家内が果たして無事に茨城県の古河市にまで辿り着く事が出来たのか?心配で早朝に無線を聞く程の余裕も無く到着の電話を待って居たら以外に早く09時頃には娘の所に着いたとの連絡が入った。


 家内の声は思った寄りも元気そうで問題なくスムーズに古河まで行けたが早朝の満員電車の混雑振りは家内の想像以上の事だった様で「毎日、此の様な混雑の中で通勤して居るのが信じられないわ!」と驚いて居た。私としては此れで一安心出来た。


 一人だと何もする事が無いので無線を聞いたが国内コンディションも大した事は無くBGM代わりに聞きながらQSLの整理を午前中一杯は行い昼からは毎日食事を作るのが面倒なので日持ちのするカレーを作って散歩や家の掃除をして居たら直ぐに夕方に成って仕舞った。家内はどれ程向こうに滞在するのかは言わなかったが?暫くは此の様な生活パターンに成る事は間違い無さそう。自由時間は幾等でも有るが少し寂しさもあって今の所は複雑な心境・・・・楽しむしか無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする