黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今朝のFT8運用(2024/05/17)

2024年05月17日 23時59分06秒 | FT8

 

 此処最近の私は家庭菜園の方も忙しく成って来て雨が降らない日は3~4時間は畑作業に従事する様に成った事と早朝のFT8運用の為に日々の生活習慣は可成り変わった。

 

 矢張り畑作業で疲れる性か?夕食(06時頃)を終えると眠たく成って何時も見ているTV番組は最後まで見られずにコックリさん状態・・・・・・・家内に『風呂の準備が出来たよ』に起こされ風呂に入ると09時前には極楽浄土への特急便に乗車と成る。

 

 私の睡眠時間は平均で5~6時間程度なので従って朝の目覚めは02~03時頃と成り此の処、無線の早朝ワッチは定着して来た。最近のHF帯での運用はFT8のみ現在は無線機にパドルもマイクも接続されて居ない状態!CWモードは昨年の暮れに運用して以来、交信歴無しの状態でSSBモードに至っては何時が最後だったか?ハッキリとした記憶が無く多分、昨年の8月頃から運用無しの状態が続いて居る様に思う。

 

 何事にも『食わず嫌い』の傾向が有る私はFT8モードも同じで受信環境は早くから出来上がって居て1週間くらいは熱心にワッチをしたが会話性の無い此のモードは私にはしっくりせずに放置したままで殆ど運用をしない状態が続いて居た。

 

 其れが何の拍子だったかはハッキリとした記憶は無いが(多分DXコンディションの悪化で従来の運用モードではDX通信が難しく成って来た事か?)昨年の5月頃からコンデイションが上がって来たWARC Bandをワッチする時にSSBやCWモードではDX信号が殆ど聞こえない状態でも何故か?FT8の運用周波数だけは何時も入感して居たので『此れは!』と思い変更申請を行い其の後に運用を始めた。

 

 確かに運用面ではパソコンに依存する事が大半でCWやSSBモード運用時と異なっては居るが(他力本願的な所)此のモードに寄るDX局との交信可能性は前記のモードとは比較に成らない程の高い確率が有り、此の特性を利用した運用局が急増大した事でDX通信の無線運用面で無視出来なく成って来た。

 

 FT8運用を開始すると此の他力本願的な事にも利点は有り、時として交信成果の無い無駄な?ワッチ時間を過ごす事に成るが此のFT8のワッチ時は(運用状況は目で確認して居るので耳の方は空けて居ても大丈夫)私の場合は何時もヘッドホンでは好きな音楽を聴いて居り此れは何も聞こえないワッチ時の気晴らしには持って来いと成る。

 

 他にも他のモードで行うDX通信には可成り大掛かりなアンテナ設備や高出力の無線装置が必要で有ったり言語の壁などが如何して付き纏ったが言語の壁は完全に無く成り 又、極一般的な無線設備でDX通信にチャレンジする事が出来る様に成った事で此のモードでの運用局が急増大し其の相乗効果で今やアマチュア無線でのDX通信には無視する事が出来ないモードと成って居る様に思える。

 

 今朝のワッチは02時過ぎから始め、18MHz帯を運用した。珍しい場所からの運用局は無かったがヨーロッパ方面全体が安定に開けて居て交信数は何時も寄りは多かった。

 

 

      18MHz帯(FT8)

      (02:20JST~05:10JST)

 

 BG2ATH,UT7UJ,SQ1BVG,RA5BQ,EA3JB,

 

 OE2024EM,RU3T,HB9CXZ,DF8RU,DL5MEL,

 

 IZ5WTV,F6GCP,IZ0MIO,OH1FOL,HA9RQ,

 

 OM2WX,HB9HNZ,DK8NK,HA5BP,SP3GAX,

 

 IZ8VYU,F4HTV,IW2GQW,II5CECI,ES1KK,

 

 OE1JIM,HB9DDZ,OL8SBD,LA8ENA,SP6A,

 

 EA5JHM.EA5JFO,