goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今日は二重ショックに陥りました。

2023年04月09日 | アマチュア無線

 

 今日は昨日に続き10時過ぎから10MHz帯を中心に全国各地からの移動運用局の追っ掛けを開始、各周波数帯別(モード別)の未交信箇所を求めてワッチを行いました。

 

 そして午前と午後の運用で国内の移動運用局 20局と交信しましたが目的とする周波数帯別(モード別)での初めての交信箇所は日曜日の割には少ない3箇所にのみに終わりました。

 

 ワッチを開始した直ぐの時間帯に私が以前から探し求めていた全周波数帯(CW)で未交信箇所の鹿児島県大島郡大和村が10MHz帯でQRVしている弱い信号が入感していたので慌てて呼掛けを開始しましたが2~3回、コールしたのちは信号がピタリと止まり何も聞こえなくなって仕舞ったので??念の為に其の周波数帯で5分間程、待機していたらJクラスターに21.060MHz(CW)でのQRV情報がアップされたので『其れ 行け!』とばかりに其の周波数にQSYしましたが肝心の其の局の信号は弱く、信号の有無は解るのですが符号は判読出来ない無い状態で結果として折角のチャンスを逃して仕舞いました。

 

 全周波数帯のCWモードでの全国での未交信箇所は残り13箇所で此の大和村は其の一つだったので今朝は千載一隅のチャンスを失い正にガックリポン状態に陥りました。残念無念、

 

 

    周波数帯別(モード別)で初めての交信箇所

 

 JG7BBO/7  10:46J 18.092 MHz 599 CW

           JCG-02007E 青森県西津軽郡今別町

 

 7N4KQM/1  10:48J 10.124 MHz 599 CW

           JCG-12011D 千葉県長生郡長南町

 

 JH5YVC/5  11:43J 10.120 MHz 559 CW

           JCC-3601   香川県高松市

 

 然しお隣の県の県庁所在地の高松市が10MHz帯(CW)で未交信であったとは意外で10MHz帯(CW)は、まだまだ先が長い様で今日は二重のショックに陥りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする