goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 以前から欲しかった水中ポンプを入手

2022年07月15日 | その他

 

     

 

 

 此の処の日中の天気が良い日だと畑の作物への水遣りも大変で此れまでは農業用水から大きな柄杓で汲み取り5mほど移動して畑に入り其々の作物に与えて居ましたが移動中に柄杓から水が毀れて仕舞うし、労力的にも大変なので前々から欲しい欲しいと思って居た『水中ポンプ』を今回、遂に手に入れました。

 

 水中ポンプにはエンジンタイプと電動タイプと有り、エンジンタイプの方が一般的には吐出能力が高いのですが私の場合は早朝に畑作業をする事が多いので隣近所に対する騒音問題を考えて今回は電動タイプにする事にしました。そしてAC100V(60Hz)で動作し吐出量(排水量)は80L/分以上の物を日本のメーカー(荏原や鶴見ポンプ製)で新品で探していたら2~3数万円する事が解り、此れは畑仕事用には高額過ぎて勿体無いのでインターネット・オークションで同程度の能力が有る中古品を探し始めた。

 

 先日にオークションに出品されていた新ダイワの楊水能力9mHまでで吐出量は最大130L/分の中古品に気付き写真で見た程度も良かったので入札していたら送料込みで7K弱で落札した。(万一商品に問題があっても電気物は自分で修理出来るので余り不安は無かった。)そして本日の午後に其の商品が届いたので早速、テスト運転してみたら畑の散水用であれば十分な能力だったが最初に私が定格値から想像した能力寄りは低い感じがしたが翌々考えてみたら吐出口のアタッチメントが15mmΦ用(普通の水道ホースが其の侭に接続出来る物)だった事が原因で此れを25mmΦに変更すると吐出量は可也増大す物と思われる。然し25mmΦのホースを新規に購入すると成ると可也の金額に成るので暫くは此の侭の状態で使用する予定、又 今回、此の水中ポンプを入手した事で孫の都ちゃんの大好きなプールの水入れや使用後の排水作業時間も従来の十分の一程度に短縮され非常に便利な事に成った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする