goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 目先の事に気を取られて失敗した話

2018年06月14日 | その他


 来週から出掛ける北海道旅行は最初はピョンピョン二世号を使用する予定でしたが何せ此の車は私が全国へ向いての長期移動運用を目的に購入したので購入時点では維持経費が掛からない事(燃費、税金、保険関係費用)と車内部を自由に改造して長期の車中泊が可能な事を第一に考えたので選択余地は余り無く価格の安い軽自動車の貨物用の箱バンと成った。

 
 此の車は座席が乗用タイプの車と違い貨物車なのでシートが可也硬いし助手席の座席がフル、リクライニングシートにする事も出来ず座席の前後のスライド機能も無くて助手席に人を乗せるには申し分けない様な乗り(座り)心地であった。反面長所としては座席を全て倒すと乗用車でいうフルフラットシートにした場合の微妙な段違いの(シートや其の継ぎ目のでこぼこが無く)違和感は無く保々フラットシートに成る事は車中泊をする者には大きな魅力が有った。しかし其れでも2ヶ月以上の車中泊旅行(移動運用)をする者には寝心地は気に成るので其の上にコンパネを置いて完全にフラット状態にして更に其の上に厚手のカーペットを敷いて寝る場合はマットレスを敷いて其の上で寝袋で寝る様にして居た。確かに居住空間は可也狭かったが自分が好きな事をするには何かは辛抱するしか無いので(お金持ちの場合は別だが?)人間最後は棺桶に入るし其れを思えば辛抱出来る広さは確保する事が出来た。


 処が今回は家内が同行の観光旅行が主体なので毎日何処かの宿で宿泊するので車中泊の必要性が無く荷物も衣類だけなので家内から「乗り心地の良い私の車で行こう!」と申し入れが有り私としては長年苦楽を共にして日本一周をしたピョンピョン二世号の最期の花道を飾りたかったのだが実祭に自分で此の車の助手席に乗ったら此の狭さと乗り心地の悪さの中での1日中の移動は可哀想に思えたので家内の意見を取り入れる事にした。


 然し家内の車は会社への通勤が使用目的の車なので県外へ出向くことも無く従ってカーナビ処かETC装置すら装備していない車で有った。其処で此れ等を完全装備(カーナビ、ETC、バック・カメラ、ドライブレコーダー、ネズミ捕りレーダー等)しているピョンピョン二世号から最初の段階では外し移設する事を考えたが旅行が終わった後に又元に戻す手間の事を考えたら面倒臭いな、と思い今回買い揃える事にした。処が年金暮らしの貧乏人には新品のナビは高いし勿体無いし何よりな本体の組込みと成ると車の前面パネル面の取外しが必要な場合も考えられるので取付けが簡単な旧タイプの汎用型のカーナビを探し始めた。2週間ほどインターネット・オークションで毎日調べて漸くパナソニックの型の古いカーナビを1万円で落札した。此の機種は型は古いが地図バージョンが2016年製だった事が一番気に入ったし何かの事があった時に此処は私が務めていた古巣なので困る事は無いと判断したが商品も期待して居た以上に綺麗で良い物で現在快調に動作して居る。


 其れでは「ETCも中古で行こう!」と此れ又オークションを漁ったら。パナソニックの現行商品が出品されて居たので落札、如何も40年近く務めて世話に成って居ると洗脳されて居るのか?御恩返し心か?(中古品を買ってもメーカーには恩返しには成らず新品を買えと言われそうだが?)此のメーカーで商品が有る場合は他のメーカーの商品選択肢は私には無い様である。処が一寸した失敗があり此の商品は前者の使用登録状態でも使用上は問題は無いと書かれて居たがゲート入口でトラブルが有ると面倒な事に成るので登録変更をする事にしてカー用品販売所に行ったらシガレットライターからの電源を取る動作状態では登録変更が出来ないと断られる始末、「如何したら良いのですか?」と聞いたら車の配線に直接接続された状態を確認して問題が無ければ登録変更(内部情報の書き換え)を受付けるとの回答、其処でシガレット・ライター裏の配線から接続端子を使って接続したが此れが大変な作業で一部パネルを外し手が入り辛くしかも下から覗く為にアクロバティクな恰好で作業を遣らないと結線出来ない上に老眼爺さん近距離の作業時にはピントが合わず哀れな状態に陥った。


 其の後に実配線状態のチェックを受けて漸く登録段階に成ったが此の変更作業に当局は可也五月蝿いらしく免許証、車検表は勿論の如く申請書の書き込みなど有って係りの人に「此の作業に関しては現在は可也厳しいので申し訳有りません」と謝られた。登録変更料は3250円でETC本体は先ず先ずの価格で落札したが此の登録変更料金をプラスすると新品販売の最安値(此の場合は新規登録料は無償)と500円位の値違いで余り相違が無かったので新品購入の方が良かったのかも知れない?中古購入の方は御注意下さい。


 ドライブ・レコーダーとネズミ捕り用のレーダーは電源コード(シガレット・ライタータイプ式)だけの差込式なのでピョンピョン二世号の物を使用して補助バッテリーとの間にセパレーターを接続してインバター電源も搭載し(容量300W)家内の車も如何にか全国に出掛ける為のフル装備に仕上がったが残念ながらアンテナや無線機の搭載は絶対にNG!此れには裏話が有って以前私が日産のグロリアに乗って居た時に家内はチェイサーのスパーチャジャー付きの珍しいスポーツタイプに乗って居たが私が県外単身赴任の時にグロリアでは燃費が悪い事と車が重く機動性に欠ける事を理由に車を交換して貰って使用し始め、やがて7MHz帯の大型アンテナを取付けてモービル運用をして居たが(本当は此れが狙いだった)単身赴任が終わっても車を交換しなかったので此の恨みが現在も残って居て今、家内の車にアンテナと無線機を取り付けられると又、今度は箱バン貨物車と交換を強要される危険性を察知して居るからで此れは幾等お頼みしても却下される状態に・・・・・此れは過去の私の行いの不徳が招いた事なので如何しようも致し方有りませんが皆さんは一時の事に気を奪われて後で大きな失敗に繋がらない様に気を付けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする